プロが教えるわが家の防犯対策術!

数学や理科はセンターで95%くらいは取れるのですが、英語だけ75%くらいです。
2次も知らない単語や文法が出てきて解けない問題が多いです。
もちろん、勉強していないわけではなく、英単語はシステム英単語と速読英単語を全部覚え、文法はforestとネクステージをやり、解釈も勉強しました。
質問としては、大学受験で英語が得意な人はどのような勉強をしているのでしょうか?
生まれつきの才能や留学経験の差なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

偏差値30台から最後センターで英語一問外しただけまで持ってきました元工業高校人です。



75%ならとりあえずやっぱ解釈系の難易度高いものをやるべきだと思います。もうネクステとか単語集は不要でしょう。

とりま伊藤和夫の英文解釈教室やZ会の英文解釈のトレーニングや同じく伊藤和夫の長文読解教室をガンガンやってれば、無敵モードに入ると思います。

そうなればあとは英作文だけになりますが、来年の受験まで、間に合わなければ英作文だけ切って、やらなきてもいいと思います。時間があればZ会の通信教材を使ってやったり、同じくZ会の英作文のトレーニングやりまくれば常套だと思います。

こんくらいやらば、センターほぼほぼ満点取れますよ。私が現役のときはちょいちょい模試でも満点取ってましたから。
    • good
    • 0

>質問としては、大学受験で英語が得意な人はどのような勉強をしているのでしょうか?



私自身は大昔の一浪東大(理系)ですが、現役時から英語(と国語)は合格水準に乗っていました(東大模試偏差値60ちょっと)。一浪してから成績も上がり模試上位者リストに載るようになりました(同70超)。

高三夏からのスロースタート(塾の類はナシ)でしたが、英文法は勉強していません。特別な教材も使っていません。学校の授業で習得していた(と感じていた)からです。単語は後に一冊だけやりましたが、時間はかけていません。受験勉強はいきなり解釈本(往年の名著「英文解釈教室」)から始めました。単語と文法は黙っていても一度見聞きすれば頭に入る(頭を使わない)からです。

模試などではもちろん知らない単語も出てくるわけですが、それで文脈が取れないなどと言うことはまずありません。単語を一冊やってからはなおさらです。

なので「システム英単語と速読英単語を全部覚えフォレストとネクステージをやった」のに「2次も知らない単語や文法が出てきて解けない」というのは『単語や文法のせいで誤読するわけではない』のだと思います。

ということで、

>大学受験で英語が得意な人はどのような勉強をしているのでしょうか?

『単語と文法以外のことに圧倒的に=ほぼすべての時間を費やす』のが英語上位者の勉強法だと思います、少なくとも受験英語に関しては。あなたの場合は「(あれもやってこれもやって)解釈もやりました」と付け足しのように書かれていますが、そこはスタート地点です。アドバンテージのある理数に比べると立ち位置が「時間的に後ろにいる」ということです。

>生まれつきの才能や留学経験の差なのでしょうか?

留学経験は関係ありません。才能というより向き不向きはあるのでしょうが、それは英語に限らずどの教科でも言えることであり、あなたには他に比べると多少ハンディがあるというだけの話で、大学入試程度なら演習の量と質でカバーできます。質を自力で上げるのは難しいですけど。

抽象度が高まると向き不向きが英語以上に如実に現れる「国語(現代文)読解力の差(つまり言語能力、センス)」が英語にもきいてくることもあるでしょうが、その差はセンター75%ではまだ見えてきません(判定できるレベルにありません)。
    • good
    • 0

得意な人に聞いちゃダメ。


天賦の才で暗記力抜群で、見る文章聞く文章、片っ端から暗記できて、何もしなくても英語ができちゃうような人まで居るはずです。
数学屋物理の天才君だってそうでしょう。
凡人が参考にしちゃいけません。

まずセンター。
一回分に、知らない単語がいくつありますか?
5つあったら単語力不足。いえ、シス単速単で引いて、載ってなかったら仕方ないですが。
文法も、知らないようなことは出ないはずです。
時間無制限で、設問から糞丁寧に訳していって、全部訳せますか?
訳せないとしたらその原因は?
タイムオーバーで75%だったが、解いたところは9割正解できてます、なら構わないと思います。

二次は、出題難易度出題傾向によっては、わざと知らないだろう単語を出題してくることがあります。
うちの大学では、たしかスペイン語が出ました。
前後の文脈から意味を取れ、という問題です。
そう、現代文はできているでしょうか?医者にとっては必須科目ですが。
センター現代文で、楽に安定して8割取れないようだと、基礎学力0のまぐれ当たりという意味です。
言語情報処理能力が無いのですから、当然英語も読めません。どこかの段階で伸び止まります。
知らない文法というのはよく判りません。
所謂英文法問題のことなのか、長文が見たことの無い文法で書かれていて、意味が取れないのか。
いずれにしても、出題難易度に依るでしょう。
慶応の医学部辺りなら、何が出題されても文句が言えないだろうと想像します。
しかし、国公私立医学科の下位グループで出題されたとするなら、本当かな?という気がします。

冒頭に戻ると、
才能の問題は確かにありますが、しかし、英語屋さんを探している専攻ではありませんから、普通は才能に依らない程度の出題難易度に抑えてありそうなものです。
さすがに出題難易度トップレベルの所(東大より難しい)ならどうか判りませんが。

念のため、書店で、西きょうじの「基本はここだ」、桐原の「入門英文解釈の技術70」、同「基礎英文解釈の技術100」を立ち読みしてみてください。
知らないことだらけなら、それが原因の一部でしょう。
    • good
    • 0

大学入試を何とかしたいのなら、英文解釈と構文の参考書を3周。

1周でお茶を濁すことなかれ。
    • good
    • 0

私自身そこまで得意ではないのですが、


難しめの長文をたくさん読む練習をしたら、英語が以前より読めるようになりました。
がんばってください。
    • good
    • 1

英会話なり、専門校へ行ったりTOEICなど資格を取ったりする人が多いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!