アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

完治の見込みが無い病気 ( 交通事故による後遺障害 ) の親を抱えている関係で生活保護受給世帯であることはこれまでに何度も質問しましたが、やはり生活保護受給世帯である限り、金銭的に豊かになることは在り得ません。
働いたら働いた分だけ保護費から天引きされるからです。
むしろ、働いて稼いだ分だけ借金が増える状態です。
返還金ばかりが増え、既に返還金だけで50万円近いです。
まるで蟻地獄です。
なぜ返還金が増えるのか?
確かに支給される保護費で生活するならやっていけるはずでしょう。
しかし、オヤジが過剰なほど先祖供養に金を掛けるんです。

● 祖父 ( 父方 )
● 祖母 ( 父方 )
● 祖父 ( 母方 )
● 祖母 ( 母方 )
● 伯父 ( オヤジの兄 )
● 大叔母 ( お袋の母方の叔母 = 母方の祖母の妹 )

1ヶ月に6回、1年に72回もやっていれば金が掛かって当たり前です。
何度も 「 1ヶ月に6回もやるのは度が過ぎないか 」 と窘めてきましたが、その都度 「 供養を辞めれば人間ではない 」 と言って聴き入れません。
この過剰な先祖供養さえ控えてくれれば返還金もかなり少なかったかもしれません。

長男として、なんとか自分自身の手で面倒を看てやりたいと思って頑張ってきましたが、返還金 ( 実質的な借金 ) が多過ぎて如何しようもないです。
もはや、2人で生活していくのは不可能だと考えています。
そこで、2つの案を考えています。

① オヤジを施設に入れ、入所後も生活保護は継続させ、私は独立する形で生活保護を辞める
② オヤジと世帯を分け、オヤジだけ生活保護を継続させ、私は生活保護を辞める ( 住まいは近隣 )

① の話を出す度にオヤジは 「 お前がそうしたければそれで良いよ 」 と言い出します。
しかし、この 「 お前がそうしたければ 」 という言葉を言われると 「 それで死んだらお前の所為だ 」 と言われているように感じるんです。
加えて 「 入ったら、出る時は死んだ後だ 」 とも言われます。
こう言われると、もはや心情的に施設に居れることができないんです。

現在居住している建物は老朽化により、6月の契約終了を最後に契約更新をせずに退去してほしいと言われているので、既に3月に入った今、退去までの残された期間は残り4ヶ月を切っています。
1階下に住んでいる住人は11月末までの契約だそうですが、6月までに退去してほしいと言われているそうです。
11月末までの契約になっている住人に対し 「 6月末までに退去してほしい 」 と要求するということは、大家が少なくても全住人を6月までに退去させたい意思を持っているを証明しています。
そうなると、1階上に住んでいる妹は契約満了が4月末なので、無理に更新しても2ヶ月しか住めないことになるため、無理に更新しても意味が無いです。
既に3月に入り、退去までに残り2ヶ月を切っているため、着々と退去の準備を進めているようです。

私は、私とオヤジの双方が生活していくには別々に住むしか方法が無いと考えています。
何度も質問させていただいたので、過去の質問の文面を読んでいただければ解かると思いますが、オヤジが特に拘るのは病院問題です。
どうしても掛かりつけ病院に拘ります。
しかし、掛かりつけ病院の周囲に2人で住める部件は存在しないんです。
昨年の秋ごろだったら不動産業界が閑散期だったこともあって、2人で住む部屋が辛うじて1件だけ掛かりつけ病院の付近に部屋が在りました。
また、1人部屋の物件も幾つか存在しました。
しかし、その当時は居住建物の取り壊し問題が出ていなかったので、転居理由はオヤジの健康上の理由のみでした。
だからオヤジが妹の風呂問題を取り出して難癖をつけて転居を拒み、良い物件を不意にしてしまったんです。
そして、今年の1月末に居住建物の取り壊しの問題が急浮上。
不動産業界は2・3月が繁忙期であることから、昨年の秋口には存在していた掛かりつけ病院付近の唯一2人住まい可能な物件も第三者に借りられてしまって空き物件として現存せず、更には1人部屋の物件すら第三者に借りられてしまって空き物件として現存しない状態です。
2人で住める唯一在る物件は遠すぎて病院が遠くなるから嫌だという。
② の方法にしても、3月が繁忙期だということを考えれば、掛かりつけ病院の付近で1人部屋を2件探すことは事実上極めて困難です。
① の方法であれば、私は大家から支給される転居見舞金を遣って独立すれば良いので、私だけなら何処に住んでも良いのです。
② の方法の場合、オヤジの住む新居の世話を福祉にしてもらい、私の住む新居については大家からの転居見舞金で賄うという方法は如何かと考えました。
② の方法は実際に可能でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 完治の見込みが無い、それも60代後半の老人に 「 働かざる者喰うべからず 」 は言い過ぎではないですか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/06 00:21
  • オヤジは、その時々で回答が違うんですよ。
    「 俺は施設でも良い 」 と言う時も在れば 「 掛かりつけ病院の近くでなければ嫌だ 」 という時も在ります。
    挙句に 「 壁を壊されようが、雨曝しになろうが此処 ( 現住居 ) に居座る 」 と言い出すこともあります。

    例えば 「 ●●マンション 」 の101号室をオヤジが借り、102号室を私が借りた場合、福祉の見解では世帯別の扱いになります。
    これでオヤジが生活保護を続け、私が生活保護を辞めれば、私の仕事して稼ぐ分に制限が無くなるので ② の方法はこれなわけです。
    だから世帯別として住む場合においても近隣であれば ( 特に同じ建物内の別室であれば ) 毎日確実に行き来が出来るので、介護も継続できるわけです。

    介護料は支払っていますが、利用していません。
    オヤジが部屋の掃除をさせてくれないため、恥ずかしくて招き入れられないためです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/06 00:40
  • オヤジ自身は無宗教です。
    いちいち坊さんを呼んで経を上げるとか、そういうのではないです。
    ただ、毎回のように数百円分の供物や花、故人が死ぬ前に食べたがっていたものなどを購入してきて供えるというものです。
    ですが、それでも一回で2000円近く掛かるわけです。
    1回で2000円かかるということは、単純に見積もっても1年間で14万40000円。
    1ヶ月分の支給保護費を超えています。
    介護認定は 「 要介護2 」 です。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/06 17:08
  • 父親は首からくる神経の損傷で指は10本全て痺れているので、自分で物事をこなすことは全くできません。
    どうしても人の手助けが無ければ生活が不可能です。
    今は 「 要介護2 」 ですので、入居不可能ですか。
    それだと、どうしても私が一緒に住むしかないですね。
    介護ヘルパーは買い物の代行や部屋の掃除程度しかしてくれないと聴くし、夕方には帰ってしまうので。
    オヤジにとって、生きている人間と死んだ人間は 「 格 」 が違うのだというのです。
    「 死んだ人間 > 生きている人間 」
    この信念を曲げませんので、無理です。
    かといって、無理に世帯分離して近くに家を借りれば良いといっても、近くに2件借りられるような都合の良い話も無いです。
    1人住まいの物件1つ探すのも困難ですから。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/07 15:38
  • 現在は 「 要介護2 」 ですが、去年の初めの段階での話です。
    去年の春先以降、急激に悪くなりましたから、現時点では下手すると 「 要介護3 」 のレベルかもしれません。

    金の遣い方については徐々に変えていくように説得するようにしようと思います。
    いきなり大々的に変えるのも不可能でしょうから。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/09 16:34

A 回答 (6件)

お父様の介護、お疲れ様です。


先祖供養というのはどういったものでしょうか?
お寺さんだと盆暮れと春夏のお彼岸に付け届けをする位ですが、
その回数はちょっと普通ではないように思います。
何かおかしな新興宗教にはまっているとかいう心配はないのですか?
先祖供養は大切です。ご先祖様がいるから今の私たちがいるのですから。
でもそれは毎日お位牌などに手を合わせたり、お金を使わなくても出来ることです。
自分で稼いだお金なら何をしようと自由ですが、生活保護を受けていて、
生活自体を圧迫してまでするのはいかがなものかと思います。
今後のことですが、私は①をお勧めします。
あなたが生活保護を辞めるということは、働きに出るということですよね。
そうすると誰がお父様の世話をするのでしょう。
仮に福祉で新居を世話してくれたとして、部屋の掃除をさせてくれず訪問介護を入れられない状態で、
あなたが仕事をしている間どうやっていくつもりですか?
施設に入れるということは親を捨てるかのように思っている人もいますが、
施設には介護の専門家がいます。食事も状態に合わせたものが出ます。
季節ごとのイベントがあり、話し相手も出来ます。
うちの義父も家では見きれなくなって施設にお願いしましたが、
介護で疲れきっていた義母も義父に優しく接することが出来るようになり、
義父も、「ここは俺にすごくよくしてくれる。」とご機嫌になりました。
身内だとお互いにどうしても甘えやわがままが出ます。
素人が全部背負いこんで共倒れになるより、専門家の力を借りた方がいい時もあります。
ですが、施設は空きがないとすぐには入れません。
金額の安い所ほど待機が多く、数カ月から数年待ちと言うのも珍しくありません。
介護認定はとりましたか?包括支援センターに相談しましたか?
施設の申し込みはしましたか?
まずは専門の部署に相談してはいかがでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

度々すみません。


介護度は歩けないなど足に問題があると高めになりますが、
自分の足で移動できるとどうしても低くなるようです。
今は財政が苦しい市区町村が多いので、認定基準も厳しくなっています。
担当窓口に、要介護認定がそうなった理由を確かめ、
介護結果を受けて60日以内なら疑問があれば不服申し立てや
直接区分変更申請をする事も出来ますが、
再審査まで数か月かかることもあります。
お父様に具体的な金額を見せて、話し合うことはできませんか?
信念を曲げないので無理、と言ってしまえば何も変わらないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

№4です。

補足読みました。
現在高齢者が多く介護職員の不足で、施設に入れるのは要介護3からです。
逆に質問ばかりして申し訳ありませんが、
お父様はなんとかご自分で生活できる状態なのでしょうか。
現在生活保護を受けていて、返還金が増えていくことや、
供物にかかる金額が生活を圧迫していることは理解できているのでしょうか?
後遺症の程度が、日中何とか自力で生活できるようならあなたと別世帯にして、
あなたが働きに行くことも可能ですが、供養や掛かりつけ病院にこだわったり、
毎回言うことが違ったり、収支のバランスが取れないのは、
単に年と言うこともありますが、認知が始まっている可能性もあります。
いずれにしろ近い将来今の住居を出なければいけないのは現実ですから、
まずは包括支援センターなり、役所なりに相談することをお勧めします。
お父様とあなたの双方にとって良い方法が見つかるといいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

81歳の爺いが言って居るのです。

私も1種3級の障害者ですが、65歳のおり、障害手当を打ち切られたままです。
    • good
    • 0

②が可能かどうかは、役所に聞いた方が確実でしょう。



それよりも、あなたが心配です。
お金も介護もじゃ・・・

①でお父さんから言われた内容…確かにそう言われたら踏ん切ることは難しいでしょう。
かと言って、②が可能な場合、あなたとの別居で、お父さんは何も言いませんか?
「夜中に何があるか分からない」とか。

介護サービスを受けているんですよね?
お父さんが独居になれば、介護サービスの内容も厚くなるような気がしますが、ただ、お父さんとしては「あなたじゃなきゃダメ」という気持ちが凄く強い印象を受けるんですよ。
ご先祖様の供養も、あなたにそれを見せることで、息子として(長男として)きちんとやって欲しいと。

このままじゃ、あなたの心労疲労から、あなた自身に何があってもおかしくないです。
①でも②でも、お父さんがキッパリ「こっちにする!」という言い方をしない限りは堂々巡りだと思いますよ。

妹さんとの関係性が分かりませんが、普通にお話はなさっているようですし、長男であるという意識を捨ててもいいと思います。
私は末娘なんですけど、他の兄たちも実家の近隣に住んでいますが、母の葬儀から何からは、私がメインとしてやりました。
同じ子供なんですから、その時々で、誰が親の面倒の指揮をとってもいいはずです。

施設に入れることが親不孝じゃないし、施設で死なせることも親不孝じゃないですよ。
現に、あなたは身を挺するようにしてこれまでお父さんの面倒を見てきたんだし、今回のこともあなたの都合ではなく、社会の都合です。

手塩にかけた子供が何人もいても、親自らが施設に入ることを望むようになった時代でもありますし。

あなたが一番ラクになれる方法で押し通してもいいと思います。
借金が膨らむことで、妹さんや他の血縁者に迷惑をかけない…それを避けるのも長男の務めではありませんか?

幾ら面倒をみても、親が死んだら後悔はつきものです。

しつこいようですが、どちらにしても、涙を飲むのはお父さんだけじゃないでしょう?
あなたも苦しまないわけがないのは、ご自身でもよくお分かりでしょう。
同じ涙を飲むようなものです。
親子だからです。
どんな形で離れようが、あなたは立派な息子さんだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お考えは良く分かります。

保護費の趣旨は、自分の力で働けない人達の為に有り、その方達が少しでも社会復帰を果たし自分で稼げる様になれば、もはや、保護は要りません。
保護者がアルバイトで収入を少しでも得れば、その分、保護費を減らされます。
保護費は、国民一人一人の税金で賄われているからです。
厳しい様ですが、『働かざる者は、食う可からず』と言う言葉もあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!