
関西電力 電気工事ミスについて
去年末に、14時すぎに帰宅したところ停電していました。
外に取り付けてある、配電盤?の、工事をしたらしく、15時頃送電再開を申し入れたところ、
15時30分頃、2階の電話の子機が『バンッ!!!』と、音がなり、焦げ臭い匂いがしました。(ここ、電気復旧で通電再開したんだとおもいます)その後も電気はつかず、再び関西電力の方に申し出た所、検査後、2階のバンッっとなった部屋が100Vの所を200V繋いでたようで、ショートが起きた様。。。
結果的な話としては、外にある配電盤交換?をしたらしく100Vの所を200V繋いでたようで、停電していたようです。
結局完全復旧まで、太陽光のパネルモニターから計算して12時から、おおよそ8時間程停電していました。夏場だったら、8時間も止まれば冷蔵庫の中身もあやしいし、(それは弁償できないとの事)もしかして、ショートとともに、火事など起ってたかもしれないんじゃないのか?とか思うと、怖い。
営業時間外に帰ってきてたら復旧もしてもらえなかったし。。。
後日、担当地区から、謝罪にはきたものの、その地区の代表は、名刺も渡してこず、弁償とか専門の方の名刺は頂き、その部屋にあった、照明、加湿器、電話子機が故障したので、それは、弁償ということで進んでいるのでいて、近々示談書に署名する予定なのですが、
こんなん、よくある事故なんですかね。
故障したものは弁償は当たり前だと思うのですが、せこいかも知れませんが、なんか、やり取りした電話代とか新しいものを探さなくなった労力とか時間とか考えたら、他には、なにも、法律的にも賠償責任無いのでしょうか。
是非ともご存知の方宜しくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
100Vと200Vを間違えて接線するということはありえません。
資格を持った作業員なら検電して安全確認後に作業するからです。
でもいい加減な作業員もいますよ。
100Vの電気製品に200Vの電気流したら、かなりの被害があります。
ショートどころか発火→火事になります。
電気製品を全部チェックしましょう。
1年ちょっと前、元電源を切らずに配線を外してスパークし火花が飛んで
注意したら首になりました。
裁判になったら企業イメージが悪くなるので態度が変わりますよ。
テレビニュースものです。
No.5
- 回答日時:
>売電契約ある人は順次新しい電力量計に変えたようで、3年置き位にどこの住宅も勝手に交換しているといっていました。
10年毎のはずです。
法律で決まってますので。
また、太陽光の有無に関係ないです。
太陽光をやっていると、10年に一回売電用のメーター交換。
買電用も10年に一回交換です。(こちら太陽光が無くても交換)
新築時に同時に太陽光を付けたのでなければ、
交換時期がずれるので、10年に2回交換にはなります。
私は、東京電力管内ですが、事前に交換の日時の連絡がきます。
そして、立会い不要/停電しない、数分で終わるとも案内されます。
これらの、定期的な交換のほかに、現在はスマートメーターへの
交換を推進していますので、イレギュラーな時期での交換はありえます。
通常のメーターは10年に1回なのですが、ひょっとしたらスマートメーターは
3年に1回の可能性も否定は出来ませんが。
損害補償に関しては、壊れた機器の補償のみが原則。
既に頂いた、石鹸がお詫びの品物。
これ以上は無理でしょうね。
No.4
- 回答日時:
請求するのは質問者さんの勝手ですが、それに応じるかどうかは電力会社の勝手で。
双方が合意した場合が、示談となります。
いずれかが納得できなければ、示談は不成立。
その場合は、第三者を交えた調停などがあり、これも示談方法の一種です。
さもなきゃ民事訴訟で司法判断を得ると言うことになり、裁判では「冷蔵庫の中身」も、賠償が認められるかも知れません。
ただ、被害額にもよりますが、裁判は現実的ではないでしょう。
大企業相手に、弁護士ナシで立ち向かうなど、ちょっと有り得ませんし、かと言って、弁護士を立てて争うレベルの被害額でもなさそうなので。
裁判で弁護士費用の請求が、満額認められることは、まずありませんから、弁護士を立てて争えば、下手すりゃ大赤字になってしまいます。
ちなみに、調停以外で、弁護士不要な、少額訴訟と言う手続きもありますが、ややこしい事件は取り扱いませんので、この件は、ちょっと微妙なラインです。
裁判や調停は、いわば脅し文句で使うのが関の山かな?
「それでは納得できないので、裁判か調停で決着を付けたい」と言えば、事なかれ主義の大企業は、多少は上積みしてくる可能性は期待できるかな?
大企業なら、調停でも弁護士を立ててくる可能性が高く。
その費用も何十万円かは要しますので、調停でも口にすれば、多少の上積みには応じる様な気も・・。
しかし、逆に「ではお好きにどうぞ!」などと言われると、本当に調停くらいは手続きしないと、被害の回収も出来ません。
従い、実際に調停くらいはする覚悟で、強気に交渉するか?
あるいは「妥協」ですね。
なお、調停や少額訴訟の手続きを行い、相手に通知が行った時点で、あっさり和解金額の総額を申し出てくる可能性もあります。
keu00001様
回答ありがとうございます
冷蔵庫の中身とか、通信費とか、もっと細くせこく言えば、店に通ったガソリン代など請求したいところですが、証明できるものもありません(╥_╥)
そういう面倒な事をわざわざしなくちゃいけなくなった、賠償金など、きっと、大した金額ではないんでしょうね。。。
やはりそれは、ちゃんと動かないとわかりませんよね?
周りに同じような被害あった方が見つからず予測もできず。
関西電力が話はとりあえず示談書を書いてもらおうと連絡は来るのですが、示談書をかいたら、あとから何を言っても駄目そうで、まだ、ちゃんと、返信出来ていません(>ω<;乂)
主人はもう面倒そうにしているので、このまま、事故にたまたまあった運の悪かった私たち。
と言うことで終わってしまいそうです。
少しでも納得できるように、皆様のご意見をまた読ませていただき、自分でも調べてみますヽ(;へ;)ノ
No.3
- 回答日時:
> こんなん、よくある事故なんですかね。
よく有っては困ります。
バンッっと壊れたからいいものの、
じわじわで発火にでもなれば住宅火災事故にもなります。
慰謝料(精神的被害)や対応の実費などが請求できるはずです。
ご参考、
http://isharyouseikyuu.jp/seikyu.html
個人請求なので、大手企業から見れば微々たるもの。
大事にされても困るわけで、素直に支払ってくれると思います。
angkor_h様
回答ありがとうございます
ですよね。よくあったらダメですよね。それこそ、newsにもなりますよね。
本当火事にならなくて良かったです(╥_╥)
ご丁寧にありがとうございます!
今主人に皆様の回答みてもらって、こちらのサイトも見てとお願いしましたが、面倒そうに流されました。。。
結局たまたまこういう目にあった私たちが、残念なだけなんですよね。。。
折角なので、サイト目を通させていただきますね!
ありがとうございますm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
法律的には民事だから、、、
あなたが請求したいなら、電話代とか、買い物代とか、慰謝料とか、請求してみればいい。
とはいっても民事だから、相手が認めないこともあるでしょうね。
どうしても折り合わないなら、裁判ってことになるでしょうね。
そんなこと言いだしたら、それはいいけど、じゃあ加湿器とか、照明とか、
減価償却しましょうみたいな話になるかもしれないし、、、
故障品が新品になるなら、それでよいとしてもいいんじゃないの?
納得いかないなら、「なんかお見舞金みたいなものないの?」言ってみたら?
ShowMeHow様
回答ありがとうございます
今のところでいったら、もう、商品の領収書は、提出済みなので、示談書を書いたら、そこから、1ヶ月位の手続きを経て、全商品のお金は振り込まれるようです。
こちらとしては、勝手ですが、壊れたものは、別に新品にしてもらいほどのものでも無かったため、特にお得感は感じず、、、なんなら、面倒な事ふえたな、、、と思ったくらいで∧(_ _)∧
〉なんかお見舞金みたいなもの
そーいえば、最初に、石鹸1000円分位貰いました。。。
No.1
- 回答日時:
>外に取り付けてある、配電盤?の…
配電盤?のって、はてなマークでは判断できません。
正しい名前は何ですか。
まあ名前まで分からなくても良いですが、お客様の設備なのか、電力会社の設備なのかを見極めないと話が進みません。
>工事をしたらしく…
工事は誰が発注して、誰が施工したのですか。
発注者はお客様 (あなた) ?
それとも電力会社 ?
工事したのは、電力会社の社員 ?
電力会社から派遣されてきた工事店 ?
お客様が依頼した工事店 ?
mukaiyama様
回答ありがとうございます
すいません、今、謝罪文を読み返したところ、
私は何も依頼はしてませんが、太陽光発電があり、売電契約ある人は順次新しい電力量計に変えたようで、3年置き位にどこの住宅も勝手に交換しているといっていました。その時に、配線の接続を誤ったようです。
施工したのは、関西電力の下請けの会社になるのではないかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 停電自動復旧について 6 2023/08/26 12:45
- 政治 自公統一創価カルト政権は原発再稼働で再び原発事故を起こして日本を崩壊させたいんですかね 1 2022/07/16 22:10
- 環境・エネルギー資源 地震による停電の責任 4 2022/04/02 18:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 数学 東電の旧経営陣の大津波が来る可能性は低いと言う主張は数学的に間違いですよね? 5 2022/07/14 13:23
- 電気・ガス・水道 再投稿します。 ベストアンサーのめくりさん、ありがとうございました。 出来ればまた、教えて下さい。 5 2022/09/10 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
おそろしく低空飛行するヘリコ...
-
溶接機にはどのような発電機を...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
負荷電流の簡易計算
-
100キロワットってどれぐら...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
【データセンター建設反対】デ...
-
単相200vを一般家庭用100vに変...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
変圧器のバンクについて
-
三相200vから単相200v取...
-
電圧が不安定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報