アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地方国立大学から旧帝大への編入について。
後期試験を間近に控えた現役生です。
前期試験に落ちてしまい、いまいちモチベーションがあがらずネットで後期試験を受ける大学について調べていたところ、編入制度について知り、編入を考えるようになりました。しかし、編入はバカにされる、などデメリットばかりが出ていましたが、それはほとんどFラン大学からの編入の場合でした。そこで、地方大学から旧帝大などの大学へ編入するとなった場合、Fラン出身の人と同じように馬鹿にされたり、乱暴な扱いを受けたり、友達ができなかったりするのでしょうか??
回答よろしくお願いしますm(*_ _)m

A 回答 (4件)

そんなことありませんよ。


少なくともそんな人はいませんでした。

大学って、授業は選べるし、高校までの「クラス」みたいな概念は希薄なので、
気に入らない奴とは無関係になればいいだけ。
ぜんぜん気にしなくて大丈夫。
    • good
    • 0

地方大学から旧帝大などの大学へ編入するとなった場合、Fラン出身の人と同じように馬鹿にされたり、乱暴な扱いを受けたり、友達ができなかったりするのでしょうか??



= 自分が思うならそうなるだろうね。 まったく思わない人なら気にしません。
    • good
    • 0

No.1さんの言うとおり、周囲は気にしていないものです。

本人の劣等感の克服の方が大変でしょうね。ちょっと何かあると「自分は編入組なんで…」と言う人もいます(それで周囲も気を使わざるを得ない)。
編入先に馴染もう、友達を作ろう、バカにされないよう頑張ろうと、張り切りすぎて空回りしてしまうことも。
友達作りについては、自分が積極的に動けば3年次からでもサークルに入ればよいのですし、サークルや授業よりも「ゼミ」という専門分野単位でのより濃密な人間関係が始まりますので、気後れさえしなければなんとでもなります。ただ、地方国立大でも旧帝大でも、大学3年生という大人にもなって「友達ができない…」とか悩むようなウェットな人間関係が一般的ではないでしょうし、編入前の大学でできた友人との関係も自然と切れてしまうでしょうから、そういう意味では少し寂しくなるかもしれませんね。

編入の本当のデメリットは、編入後の単位読み替えと未履修単位の扱いですよ。
国立大→国立大(旧帝大)ならば、2年次までの教養の科目はそのまま全部単位互換で認定されますから、私大や短大からの編入よりはかなりスムーズにいきます。
もし編入先に、1,2年次に必修かつ読み替え不可扱いの授業があれば、それを3年次以降に履修しないといけないので、その分、同級生よりは不利になります。これは各大学・学部のカリキュラムによって違うので、個別に問い合わせないとわかりません。
3年次編入は、編入と同時に専門課程が始まり、ゼミ配属などがあったりします。普通ならば、どこにどんな先生がいてどんな授業をするのかを教養課程で「お試し」することができますが、編入組にはそれができません。なので、いきなり始まる専門課程に慣れるまでのハンデが生じます。
さらに大学や生活環境の変化への対応という、1年次から通う学生には不要な負担もあります。
それらが複合的に絡んでくるので、編入生が「編入後についていくのが大変」→「どうせ自分は地方国立からの編入組だから」→「どうせバカにされている」という被害妄想に陥り、負のスパイラルから抜け出せなくなるかもしれません。

学歴ロンダリング的な発想での編入は、自分の劣等感との戦いになりますよ。
「そこでないと学べないことがあるから、やはり編入で行きたい」というような、学問的なモチベーションでないと、しんどいはずです。
    • good
    • 1

まぁそんなに不安がることもないですよ。

ただ自分自身で旧帝大卒だと胸を張れず、実は地方国公立大からの編入・・・という劣等感に打ち勝つほうが大変です。東大の大学院には地方国公立大から入ってくる人も多く、大概そういう劣等感を持っています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!