アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父が亡くなり、四十九日までに仏壇を購入することになりました。
宗派が特にないのですが、今までお墓に行き線香をあげ、祖父の家の仏壇も拝んできたので、家族は仏教だと思います。
ただ、父は長男ではないので、お墓もなく、決まったお寺もありませんでしたので家は無宗派です。

お葬式の時は真言宗の方にお経をあげていただきました。

戒名はつけていません。

ここで質問なのですが、

仏教なので当然仏壇を購入します。

お墓は買ったとしても代々見ていく家族がいませんので(私も弟も結婚の予定すらありません)、永代供養にしようかと考えています。

ですので仏壇を購入した時の、仏様は無宗派の場合どうしたらいいのでしょうか?
掛け軸は?
そこらへんがよく分からず、調べたのですが人によってまちまちです。

位牌は永代供養の時まで仮のものでも大丈夫なのでしょうか?

永代供養先によっては戒名がいるとか、宗派によっても異なってくると思うので急ぐ必要はないかと思うのですが。

また、永代供養ですと田舎なので遺骨が合同になってしまいます。
いつか母が亡くなった時、仲の良かった父と遺骨を一緒にしてあげたいのですが、都会のロッカー式永代供養に初めから父の遺骨を入れておくほうがいいのでしょうか?

間違えられますが、無宗教ではなく、無宗派です。

最後までお読みいただきありがとうございます。
詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    仏壇用に和室を作ったので、仏壇は購入します。
    四十九日に開眼法要がありますので。
    四十九日の時に仏壇がないと親戚からもおかしいと思われてしまうので。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/07 09:18
  • ご回答ありがとうございます。
    田舎なので、仏壇を買わずに四十九日をすることは考えられないと思います。
    親戚も来ますし、母がなんと思われるか。
    ただ、宗派も永代供養も決まってないのに仏壇や位牌のことを考えるのはとても大変ですね。

    ロッカー式はおすすめしませんか?
    貴重な意見ありがとうございます。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/07 09:23

A 回答 (6件)

仏壇は本来その宗派の本尊をその家に招き祀るための家です。



本尊はその宗派の大本山にいますが、大本山にお参りするのは大変で、自宅に来てもらえば毎日お参りできるという発想です。
だから仏壇はお寺の本堂と同じ作りになっているのですが。

また、本尊を自宅に招くわけですから、仏壇と本尊の開眼供養をするのです。

無宗派であれば本尊はありませんから仏壇は不要です。

「仏壇がないとカッコがつかない、どうしても仏壇を」というのであれば、真言宗であれば大日如来を正面に置いておけば良いでしょう。
開眼供養をしなければただの人形に過ぎませんから体裁は整うでしょう。

永代供養は2通りです。
他のお骨と合同になる永代供養墓か、決められた墓を永代供養墓とするかです。

「宗派は問わない」という永代供養墓もありますから探してみてください。
    • good
    • 0

良くわからないのが質問者さんの「永代供養」の意味です。


当地では永代供養は特定のお寺さんに依頼するのが普通で
その場合は合同墓なのでお骨は皆一緒になってしまいます、
当然そこのお寺で戒名もつけてもらいます。

 それと49日の開眼法要とおっしゃいますが本尊据えずに
なにの開眼でしょう?本尊も宗派により変わるので疑問に思いました。
ひょっとして開眼法要とは本位牌への御心入れでしょうか?
であれば仮位牌では拙いし戒名無しってのもちょっと変かもしれません
戒名は現世の名前から彼岸で仏の弟子になる名前とする宗派が多いので老婆心から。
 
 今後お墓を持っても維持する系統が断たれる事が予想されるのであれば
其れこそ散骨が良いかと思います、海でも山でもあります。
記念植樹してそこに散骨するところもありますね。
あとはご位牌のみ安置した仏壇をお祀りし供養することで良いと思います。
    • good
    • 1

お父さんが寂しい思いをしないようにする 先祖を敬う が本来の思考と思います


あなたが今後お墓や法要で供養をすることが宗教上の思いです
ただ現代ではそこまで考えずに マンションタイプの墓で十分す
ただ彼方もその墓に入る事を前提に考えましょう。
その考えが無ければ本家にお願いするのも考えの1つです。 

宗派にもよりますが(浄土真宗) 
信徒が亡くなると、宗祖への畏敬の意味を込めて遺骨の一部を本山に納めるという分骨
永代供養にも繋がります。
    • good
    • 0

>>無宗教ではなく、無宗派です。



仏教の中の宗派を決めないと言う事ですか?
どのにも属さないなら、唱え言葉も無しですね。南無阿弥陀仏とか南無妙法蓮華経とかは無しで。
なら、永代供養の方が良いように思います。
色々雑じるのではなく等しく土に帰る、或は無に帰する、です。
二人のお骨だけをロッカーに入れても、一つのお骨が無に帰して転生の時にネズミになって、一方がヘビになってはまずいでしょうから、その他大勢と埋葬する事でバッタになったり鳥になったり、石になったりして次に生まれ変わりますので、この世のままの姿、意識で次の世も生きるわけでは無いので、自分の家の墓を持たないなら、共同墓地に永代供養が良いかと思います。
永代供養はこれからの仏は生きていた時の名前で管理するようです。
以前に葬式したが、墓を寺に帰して共同墓地に入れてもらう場合ですと既に付いている戒名が刻まれます。

なので仏壇なども要らないのですが、買うと言うなら、出来るだけ煌びやかな物が良いかと思います。
そして中にはご本尊様。無宗派ならお釈迦様像かな。
そして位牌は置かず、過去帳に生前の名前を記入しておく。
この程度かな。
掛け軸は、仏壇の中に飾る物はたいてい宗派によって決っているので、無宗派の人が仏壇の中に飾る物は無いかと思いますので、掛け軸は床の間に大きいのを。
絵は当然お釈迦様。字だとどうしても宗派色が出ますので、避けるべきかな。
お葬式のとき、真言宗のお坊さんに上げてもらったようですが、だからと言って掛け軸に「南無太子遍照金剛」なんて書いてあっては、真言宗ですか?ときかれたりするとわるいので(無宗派を通すなら)お釈迦様の絵。
釈迦三尊で、三人が並んでいるのもいいかな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

たぶんご先祖様は、どこかしらの宗派になっていると思います。

ご自分やご両親の戸籍謄本をこの機会におとりになって、ご両家の本籍地やご親戚にお聞きになるとご自分の宗派が判明する事があります。
お墓は、都市部ならロッカー形式のお墓や永代供養をしていただけるお墓でよろしいかと思います。
仏壇で掛け軸だと日蓮宗になります。他の宗派は仏像がほとんどです。
お葬式やお墓に関しては、地域により様々です。ご仏壇のお買い求めになった仏具屋さんでお聞きになると親切に教えて下さいます。また、ご両親のお骨をそれぞれのご実家のお墓に入れて差し上げるのもご親戚やお墓の管理者の了解があれば良いと思います。私も母の遺言で、母のお骨は母の両親が眠るお墓に入れてあげる約束をしました^_^
本当に現代は家という繋がりがなくなってきたので、いざそうしきとなるとわからない事が沢山ありますが、葬儀社やお寺、仏具屋さん、石屋さんに質問しながら解決していきました。何かとしきたりとか大変ですが、一度経験しておくと勉強になります。
    • good
    • 2

別に仏壇も必要ないでしょう。


今の住居で仏壇置く場所もないですからね。
後はあなたの気持ち次第ですよ。
永代供養もやめてしまってもいいんです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!