プロが教えるわが家の防犯対策術!

ホニュウ類が進化すると思いますか?
魚類→両生類→ハチュウ類→鳥類→ホニュウ類 の順で新しく誕生した?と理科で習いました。これ以上新しい種類が誕生する,もしくはできないと断言することは可能なのでしょうか。環境に対応して進化してきたと習いました。江戸から平成にかけて環境は変わっているのですが変化しているはずなんですけどホニュウ類が進化してきてるのでしょうか。

A 回答 (2件)

まず、あなたの進化の順番とやらの理解は、どこでいつ習った知りませんが、完全に間違いです。

哺乳類は爬虫類や鳥類の直系の子孫じゃあ有りません。また、そもそも鳥類と言う区分は有りません。恐竜類の現生の一部です。
詳しくは書きませんが、自分でよく調べてみて下さい。

で、進化と言う現象の意味の理解も間違いです。進化には意味など有りません。環境に対応するのではなく、不都合の無い多様性の中から偶然に残った特性が引き継がれただけです。
で、あなたの言う「種類」とかは、人が後付けで分類しただけなので、この分類方法自体がこれからも進化?し続けるでしょうから、あなたの質問自体が意味を持ちません。

ただ単純に目に見える形状の変化を進化とみなすのであれば、哺乳類も凄い勢いで変化しています。本当は遺伝子レベルの変化で区別するのですけどね。

あんなに姿が色々有る犬は全て同じ種だし、猫もそうだし、金魚も単一の種です。

人も、食べ物が柔らかくなって親知らずが消滅したり、帝王切開の普及で本来なら分娩で死んで淘汰される骨盤の狭い形質が生き残って、お尻が小さくなってきています。まさに、あなたの言う期間に起こった変化です。
    • good
    • 0

これ以上新しい種類が誕生する,もしくはできないと


断言することは可能なのでしょうか。
   ↑
可能ではありません。
つまり、判っていません。

ちなみに、進化には二種類あります。

1,環境に適合した種が生き残り、子孫を増やして
  変化していくパターン。

2,突然変異が起こり、それが環境に適合して
  いたので生き残り、子孫を増やして変化する
  というパターン。

昔は「1」が大部分だと思われていましたが、
現代では「2」が多いのではないか、と言われて
います。




江戸から平成にかけて環境は変わっているのですが
変化しているはずなんですけど
ホニュウ類が進化してきてるのでしょうか。
  ↑
進化は何万年、という単位で変化するものです。
江戸から平成じゃ、せいぜい数百年です。
その程度の時間では進化は起こりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!