アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

浪人生です。参考書の周回方法について質問です。
自分が考えている周回方法は一周目は全ての問題を解く(その際〇△×)の評価をし二周目は一週目の〇以外の問題を解き三周目は二周目でも丸にならなかった問題を解き4周目には全ての問題を解き最終確認(この工程は一周目ほど時間はかからないはず)このやり方で大丈夫でしょうか

A 回答 (2件)

やり方以前に、問題の捉え方を見直してますか?



参考書の問題には必ず本質となる部分があります。
解けて良かったではダメです。
ここの部分の理解。この定理の使い方。どのような捉え方をしているか。なぜこのように解くのか。
問題の核心に迫ることが最も重要です。

その上で、なんとなく解けたけど本質理解はできてないとか、求められていることはわかるが解けないとでは全然違いますし、やはり量より質が重要かと思います。

しかし、あなたのやり方はもしかしたら評価する際に自然と上記のやり方がマスターできているかもしれませんね…(だとしたら失礼しました)

成績アップを期待してます!がんばれ!
    • good
    • 0

一体何科目使うのですか?それにその参考書「だけ」で良いと誰が決めるのでしょう。

普通そんなの付箋を貼ったらどんどん別の参考書へ移り、三冊ぐらいを夏休みまでに突破し、付箋の着いた問題をやる一方、ワンランク上の参考書へ移り、出来れば予備校へ行く。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!