アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験。参考書。

来年地方旧帝大を大学受験する予定です。

基礎問題精講(化学、生物)をほとんど完璧に出来るようになったのですが、次の参考書は何がいいでしょうか。
標準問題精講はまだレベル的に厳しいです。

回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずですいません。m(__)m

    皆さんのご回答で参考書のやり方、順番を考えてみようと思います。

      補足日時:2017/03/10 20:15

A 回答 (5件)

すいません。

No.1です。
訂正。ちょっとウソかいた。


「標準問題精講」は、「かなりレベル高い」などと
脅すようなこと書きましたが、
何問か解いてみた限りでは、
「ふつうの難しさ」でした(^^)

重要問題集とおんなじ感じかな?

みかけたイメージだけで言ってしまった
ごめんなざい(^^)

---

難度マークもついてるので、
難問さけながら、
上手くつかうといいかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私ももう一度簡単に説いて答えを見ましたが、難しいのもありましたが「二回目ならこれ解けそう」というものもあったのでちょっと頑張ってみようと思います。

時間があった時、躓いた時重要問題集はA(?)をやろうと思います。

お礼日時:2017/03/12 11:32

精講を読めば問題は解ける。


2周目に精講を読まずに問題を解くことにチャレンジ。
という勉強が出来るのが標問。基礎学力が弱いと読んだところで何が何やらとなるけれど基礎問題精講がこなせたのなら何とかなりそうなものなのだが。何を心配しているのだろうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一部説いてみて、無理ではない事がわかったので頑張ってみようと思います。

お礼日時:2017/03/12 11:34

>標準問題精講はまだレベル的に厳しいです。


これじゃダメ。ダメと言ってもアウトだという意味では無く、受験勉強の戦略が間違っている。レベル的に厳しい参考書・問題集にぶつかって、自分の弱点を探すのが最も大事。
そもそも基礎と標準の間をどうやって渡る積もりなのかそれが大きな疑問。理解できない問題が何かはっきりしていれば教師・講師に尋ねようもあるが、そもそも何が分からないのか分からなきゃお話にならないでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

標準問題精講を完全に避ける気は一切ありません。
基礎問題精講、標準問題精講を知ったうえで言っていたらすいませんが、、基礎問題精講と言っても地方国立2次レベル対象です。標準問題精講も難関大学、医学部レベルとか。ちょっとレベルがかけ離れている気がしたのでクッション材としてないかやりたいんです。(その苦手なところを)

個人的には基礎問題精講→他の問題集→標準問題精講と考えています。

お礼日時:2017/03/10 20:06

No.1です。

補足。

基礎レベルをかなりガッツリ習得してるひとは、
受ける大学によっては、
重要問題集やらずとも、
ある程度、入試問題に太刀打ちできるかも。

ということで、
基礎段階がおわったら、
入試問題のレベルを確認したほうがいいと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

標準問題精講は時間があるときに精密構成を読んでみようと思います。

お礼日時:2017/03/10 18:42

化学のみ回答。



「標準問題精講」は、かなりレベル高いです。
「それをやる事情」がない限り、たぶん不要。
---

「基礎問題精講」は、ところどころ穴が開いています。
特に知識系。
センター化学で「9割5分」とれてないなら、
「基礎定着本」をやりましょう。

センター過去問といた結果、
知識系がよわいのであれば
学校でもらった教科書傍用問題集の
「知識モノ」の「基本問題」をガッツリ解きなおしましょう。
「知識以外系」に弱点があるなら、
「基礎問題精講」おほび「別の本」で、
類題を数題やるなどして、弱点を克服しましょう。

「別の本」というのは、基礎例題を扱ってる本ならなんでもいいけど、
・参考書についてる例題
・河合「らくらくマスター化学」
・学校でもらう教科書傍用問題集
とか、まあ基礎例題がのっていて
解説がわかりやすければ、なんでもいいです。
このレベルの本は、本屋に行くとたくさんあります。
---

それがおわったら?
「重要問題集」で
まずは必マークや準マークの問題を
やればいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!