アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地震が起きやすい地帯!?
宮城県を中心とする東北地方太平洋岸一帯は、明治昭和平成と3回も歴史的大震災が起きてますが(チリ地震の影響による津波被害も)、あの地域は大地震が起きやすいんでしょうか?過去の震災データをまとめた本に依れば、過去の震源地も今回の東日本大震災とあまり変わらないみたいだし。しかし、怖いですよね?かなり永いスパンとは言え3回も同じエリアが襲われるとは!

A 回答 (3件)

NO2です、お礼どうも。


新潟県の地震では下記が新潟地方気象台HPより抜粋です。
『新潟県における戦後の地震災害として、1964年(昭和39年)の「新潟地震」、2004年(平成16年)の「新潟県中越地震」、2007年(平成19年)の「新潟県中越沖地震」があり、大きな被害が発生しています。
なお、このほかにも1961年(昭和36年)2月2日の長岡の地震、1995年(平成7年)4月1日の新潟県北部の地震、2011年(平成23年)3月12日の長野県北部の地震などがあり、被害が出ています。』
九州地方ですと下記が詳しいかも。
http://jishin-station.jp/?p=210
古くから結構島原地方、宮崎地方などは多いみたいですね。
ここは地震が少ない、ここまで津波は来ないなどの思い込みは良くありません、
事前にわかればいいのでしょうがねぇ、備えあれば憂いなしとは言いますが
どこまで備えればしいのか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、意外に新潟地方は地震起きてますね。実は僕は新潟生まれだけど、認識では中越地震と生まれる遥か昔の新潟地震しか知らないです。そんなにあったんですね?確かに地震や津波はどこでいつ起きるか分からないから、常に災害アンテナを張り巡らしてた方が良いですね。

お礼日時:2017/03/14 22:23

1944年かな東海地方を襲った地震って。


新潟も昭和になって何回か大地震きてるし
北海道も来てますね、青苗地区の津波被害は記憶に新しいし。
東京も関東大震災は大正12年。
阪神淡路も起きてるし熊本も起きた
結局日本はどこにいても地震だらけ
スパンの長短があるだけで歴史的にはどこも
何回も揺すられてるね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え~!?新潟の地震って言えば
昭和39年の新潟地震が有名だけど
(勿論生まれる遥か昔だから知ってるだけ)後は、平成それも21世紀になってからの新潟県中越地震位でしょう。昭和時代に新潟県にあれ以外に何がありました?それから九州地方もあまり地震に襲われないエリアですよね?何か首都圏がヤバイらしいけど。嫌ですよね。事前に分かったら、外国に待避するのも良いですよね。

お礼日時:2017/03/14 13:28

知らないだろうから教えると、京都の祇園祭も、平安時代の貞観地震(宮城県沖地震)での大津波被害の鎮魂目的で開催されました。



なんせ日本海溝が側にあり、太平洋プレートが沈み込みますから、他のどの地域よりリスクが高いのです。

九州は鬼界カルデラなのでプレート云々ではありません。
中国地方や四国も昔は海の底でした。

そういう意味では湧いて出てきたので、火山性地震のリスクはあるでしょう。
もっとも中国や四国はすでに活動期にないですけどね。

中央アルプスは、東日本と西日本がくっついた際に盛り上がった山で、火山ではありません。
その形成過程で琵琶湖も生まれました。
始めは、もっと小さい規模の湖でした。

日本全国調べりゃ、どこでも似たもん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!