プロが教えるわが家の防犯対策術!

物質名の冠詞をつけることはありますか。例えば、a synthetic resinとか、a glassとかの表現は正しいですか。当方は、例えば、酢酸(acetic acid)等の物質には冠詞をつけないのがふつうと考えているのですが、如何でしょうか。

A 回答 (3件)

普通はそういう表現しません。



が、例えば、自分で作ったSFなんかの話で、
・その世界は、物理法則や化学の法則が普通の世界とは異なっている。
・その世界では、1種類の物質は、世界に1つずつしか存在することが許されない。
・レジン、樹脂という物質は、単一の種類しか存在しなかった。
・そこで、主人公が新しい樹脂、合成樹脂を生み出した。
とかって話の中でなら、「a synthetic resin」「a glass」(単一種類にして唯一物質である合成樹脂、ガラス)とかって表現の仕方は、そういう特殊な世界観を表現するのに合っているとか。

逆に言うと、普通の話の中でそういう表現使っちゃうと、上のような変な世界、異次元とかからやって来たような、おかしな印象になっちゃうみたいな。


> 当方は、例えば、酢酸(acetic acid)等の物質には冠詞をつけないのがふつうと考えているのですが、如何でしょうか。

ふつうです。

--
ネイティブな考え方だと、冠詞に関して強いて言うなら、
「a pen」
なんかは、penにおまけでaがくっ付いてるんでなくて、aにpenが付いてるってイメージになるそうです。

極端な話、penって単語を一瞬ド忘れしちゃったとして話す時には、
This is a a... a pen.
This is the the... the pen.
This is um uhh..., this is pen.
とか、penに先立って冠詞が出てきて、その後に続くあの「手に持って文字書くやつ」の意味的なカテゴリーを決めるとかってイメージだそうです。


もうかなり古い本で例文なんかも現代の情勢と合わなくなっちゃってるんですが、
「日本人の英語」岩波新書 マーク・ピーターセン著
の、最初の2章、30ページくらいだけでも読んでみる事をお勧めします。
学校なんかでは教えてくれない目からウロコの内容です。
    • good
    • 0

両方とも正しいです。



「a synthetic resin」の使用例は、半角""で括って検索すればこれだけ見つかります。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-i …

「a glass」については、以下のURLに飛んで[CTRL+F]で現れたウィンドウに「a glass」と入力してページ内検索をしてください。「Fused quartz is a glass made from chemically-pure SiO2」といった表現がヒットします。
https://en.wikipedia.org/wiki/Glass
    • good
    • 0

"a synthetic resin"は間違いでしょうね。

「ある種の合成樹脂」なら"a kind of"なんかを使うべきです。あと合成樹脂の板を指して"a synthetic resin plate"とかなら大丈夫。
素材としてのガラスも同様。ただし器としての「グラス」とか「窓ガラス」なんかなら"a glass"と言いますよね。
切れ目の不明確な素材は数えられないので、基本的に不定冠詞は使えないと思います。waterとかwineなんかと同じ。

ただし、素材としての意味であっても、定冠詞は普通に使いますよ。
「ガラスは硬い素材だ」という風にガラスという素材全般について語りたい場合に"the glass"としたりします。酢酸も同じように"the acetic acid"とします。"the lion"という風に、総称・種別としての動物名に定冠詞を付けるのと意図は似ていると思います。
あるいはまた別の観点で、「さっきのあのガラス(素材としての)取ってきて」と言いたい場合に"the glass"としたりもすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/16 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!