プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この問題の、③なんですが。

答えは、直列でしたが、
私は並列と書きました。

私は、磁針を大きく動かすには、大きな電流を流す必要があると考え、より大きな電流の流れる並列にしたのです。


直列が答えなら、電圧を大きくする必要があると考えなくてはならないという事になります。


なぜ、電流ではなく電圧なのか。
また電流で考える時と電圧で考える時の見分け方を教えてください!

「この問題の、③なんですが。 答えは、直列」の質問画像

A 回答 (3件)

残念ながら、電池を並列につないでも電流は大きくなりません。


オームの法則のように、コイルに流れる電流は、その両端の電圧で決まります。
ですから、コイルに流れる電流を大きくするためには、電圧を大きくしなければならないのです。

電池を並列にしても電圧が大きくならないことは分かっていたようですが、ではなぜ並列接続なんてものがあるのでしょうか?
コイルに流れる電流は変わりませんが、並列に接続すると「1つの電池が流さなければならない電流」が減ります。
電池にも容量(中に詰まっている電気の量)というものがありますので、長い時間使用しなければならない時には有効なつなぎ方です。
また、電池の「内部抵抗」という言葉をご存知でしょうか?
電池にも抵抗があり、安全に流せる電流が存在します。これを超えないよう、安全に使用するためにも並列つなぎは必要ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/03/17 21:40

コイルの電気抵抗をRとし、電池一個の電圧をVとして流れる電流I1は


I1 = V / R
になります。
ここで電池を2個 直列につなぐと電圧は 2 x Vになりますので 電流は
I 2 = (2 x V) / R
= 2 x V / R
= 2 x I1
になります。つまり電池を2本直列にすると1本の場合の2倍の電流が流れます。
次に電池を2個 並列にしても電圧はVのままなので電流は増えません。
では、並列にすると電流が増えると言うのはどういう意味かと言うと
直列の場合には2つの電池の両方からI2の電流が流れますが、並列の場合には2つの電池の電流を合わせたものがI1になりますので電池一個にはI1 / 2 の電流しか流れません。I2 = 2 x I1 ですから、並列の場合に一個の電池にはI2 / 4 の電流しか流れません。つまり、並列にすると直列の1/4 しか電流が流れないので、電池が4倍長持ちする事になります。
電流と電圧はオームの法則で関係つけられていますので、どちらで考えても同じ結果になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/03/17 21:40

大きな電流を流す方が良いという考えかたそのものは間違いではありません。


ただ、そのためには、「オームの法則」を必ず復習してください。
そうすれば、なぜ、直列でなければならないか判るはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/03/17 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!