重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

たとえば「二十日鼠と人間」「カッコーの巣の上で」「愛は静けさの中に」「ダンサー イン ザ ダーク」という王道でもどんとこいなのですが、できましたら「アメリカンビューティー」「シャイニング」「プレッジ」「バスケットケース」「ジェイソン(1作目に限る笑)」のようにパッケージの解説にも書かれていないような障害を前面に出していないのだけれどもうっすらと「障害」の香りがするものの方がうれしいです。
こういうのもわたし自身が聴覚障害者なので「障害をテーマにした映画って勧善懲悪モノがハッキリしすぎているなぁ。つまんね」と不満をもっていたのです。
が、最近B級映画にはまってから棚のすみっこにあるような日のあたらない映画をどんどん見るようになったら、なんということでしょう!といいたくなるほどに辛らつで的を得ていて深いな、と感じるものがなぜだか多いんです。もちろん間違っているのも無数にありますが、中途半端に知識ぶらないで間違ったままゴーゴーなものもあるので、これはなおさら好きです笑
たぶんA級は宣伝や解説に「障害」を出しすぎるから持ちたくもない先入観がつい入ってしまうのでしょう。じゃなぜここで質問する?それも先入観じゃないの。と思われるでしょうが、なんといいましょうか、A級だけでなくB級映画を含むとなるとちと数が多すぎるので…笑
どうぞ、よろしくお願いいたします。

PS.未見ですが「オアシス」はいいな、と予感しています。

A 回答 (29件中21~29件)

こっそりと、でなくおもいっきりメインなんですが


「八日目」(1996/仏=ベルギー)はダウン症の子が主人公です。シリアスなテーマをコミカルに描いているので重くなり過ぎないと思います。
「リード・マイ・リップス」(2001/仏)は聴覚障害の女性が主人公のサスペンスです。読唇術がキーになる珍しい作品ですが、サスペンスとしては…普通かな?
「ギルバート・グレイプ」(1993/米)はジョニー・デップが主演ですが、弟役のディカプリオが知的障害者役です。うまいです。

よかったら参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「八日目」「リード・マイ・リップス」観ました~。八日目はストーリー的にも健常者の立場からでなく障害者自身の言葉で言っているので説教くさくないところがいいな、と思いました。「リード…」はありゃ設定の持ち腐れって言えばいいのでしょうか、どこがどうとはうまくいえないのですがもったいないなーって思います。
「ギルバード…」はわたしがアンチ・ディカプリオ派でしたので敬遠していたのですが、知的障害の役とは知りませんでした。チェック入れます~!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/08/20 11:17

今晩は、既に色々と良さそうなのが色々と挙げられていますね。



私が見た物で今パッと思い付くのだと
先ずドイツ映画の
◆「ウィンター・スリーパー」
この中に出て来る
盗んだアルファ・ロメオを運転している最中に衝突事故を起こす男が
”記憶障害”という設定になっていて
その事故を起こした直後も事故の事など記憶からすぐに消えてしまい
フラフラと事故の現場から立ち去ってしまいます。

記憶障害というと「メメント」という作品が有名なので
2番煎じか?みたいに思われちゃいそうですけど
一応こちらの方が先に作られた作品では有ります。
でもかなり地味(笑)ですし障害を前面に押し出した作品でも有りません。

映画のレビュー等でよくサスペンスなどと書かれていますが
どちらかと言えばファンタジーだと思って観られた方が良いかと思います。
(最後までよく見るとその意味が判るかと・・・)

かなり地味~で眠た~い作品なので
もし観られる場合は、その辺お気を付けてご覧下さいね。
ツマンなかったらゴメンなさい。。
何気に登場人物の色がそれぞれ決められていたりして
そういった細かい部分を楽しむ映画なんだと思います。
私は嫌いでは無かったです(好きとは言えないけど・・笑)

あとほんのり障害の香りがするという意味では
◆「キス★キス★バン★バン」
などは如何でしょうか。イギリス映画です。
この中で元殺し屋の主人公が殺し屋から足を洗った後に
子守の仕事を引き受ける事になるのですが
それが33年間一歩も外の世界に出さずに過保護に育てられ
33歳だけど中身は赤ちゃんのままのババというう青年だった・・・
という感じでこの場合は、ハッキリと障害とは言えないのでしょうが
香りはするかなといった感じです。

これもインテリアなど細かい部分が凝っていて面白いので
そういった点に注目してご覧になってみて下さい。

あとこれはかなりメジャーな作品ですけど
◆「アイデンティティー」
も障害が取り上げられてますよね。
でもこれは説明してしまうと完全なネタバレになっちゃいますので(汗)
これ以上は何も言えません。。
未見で有ればご覧になってお確かめ頂ければと思います。。

あと王道というか、そのまんまな感じなのだと
◆「パウダー」
◆「愛すれど心さびしく」
等もそうでしたよね。

あと昔に観たB級ホラー映画でも幾つか記憶に有るんですけど
タイトルが思い出せない・・・

もし既にご覧になられた作品ばかりだったらゴメンなさいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜんっぜん知りませんです。どれもすっげーすっげーおもしろそうです。
「キス★キス★バン★バン」これを読んだとき「ああ、『チキチキバンバン』か」と勘違いし、そして「たしかにありゃみんなラリッてるような妙な躍動感あるな。たしかラストも夢オチだったし、微妙に知的障害?夢遊病?」とミョーに納得してしまっていたのですがどうしますか笑
ありがとうございます!さっそく探してみたいと思います。

お礼日時:2004/08/20 11:11

こんにちは。


私は息子が自閉症なので、自然と映画の中に障害がテーマになっているものをみてしまいます。
でもやっぱり福祉番組みたいな映画はつまらないですよね。

「マーキュリーライジング」
  自閉症の少年が国家機密の暗号を解いたばかりに命をねらわれる。 ブルース・ウィリス主演
「ミリイ~少年は空を飛んだ」
  ファンタジーです。 空を飛ぶ少年が自閉症と言う設定。 
「愛しのローズマリー」
  主人公の友人が下半身不随(?)ですが、ものすごくユニークな人で、明るく見られました。
「スティーブンキングのローズレッド」
  ホラー映画なので、好き嫌いがあると思います。

さりげなく、と言うわけではないのだけど、障害がメインテーマではないので、楽しんでいただけると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「愛しのローズマリー」好きです。目立たない描写かもしれませんが、ラスト付近で主人公がかけられた魔術から覚めたとき、かわいい子供だと思ってキスをしていたり抱いたりしていたのが実は……な子だった、というのを知ったときの主人公のセリフと表情。
あれはいいと感じました。ああいった場面でどう相手のために見得を通しきれるか、それが上手いか下手かどちらにせよそれをできるのが大人だな、とかそんなことを思いました。うまく言えません、ごめんなさい。とにかく大好きな映画のひとつです。いやー、同監督の「ギリーに首ったけ」はどうにもこうにもギャグが滑りすぎてしょっぱくて大嫌いだったのになー笑
「マーキュリーライジング」が惹かれます、なんだか。うふふ、楽しみ。
ほんとうに、ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/20 10:57

「バージンフライト」などはいかがでしょうか。


 障害のある女性がそのタイトルのごとく、パラグライダー(?)に挑戦する、というような前向きで、明るい雰囲気が漂う映画だったかと思いますが、美化しすぎてもなく、本音や真実をきちんと描いていながらも暗い方向に流れない描き方だと思いました。恋愛も絡んであってお楽しみいただけるのではと思います。
 ちなみに、主演女優は「プラネット・オブ・エイプス」「鳩の翼」「眺めのいい部屋」のヘレナ・ボナム・カーターです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしって、いわゆる、その、「青空ふぇち」なんですね。
空を見ているとドキドキするというかなんというか…興奮するんですね。ちなみに「ヘヴン」のラストシーン(だけ)が死ぬほど好きなくらいですの笑
それが!
わたしの映画で見たいテーマベスト3に入る「障害」「青空」のダブルパンチだなんて!

ああ、ちくしょう、すっごぉく観たくなりました。
ほんとうにありがとうございます!

お礼日時:2004/08/20 10:46

先に回答されてるものも良いですね。


それ以外で思いつくものを記入しておきます。
参照URLの左上にタイトルを入れて検索すれば作品の解説が見れますのでチェックしてみて下さい。

市川実和子さんが主演の「コンセント」
忍足亜希子さんが主演の「アイ・ラヴ・ユー」
ハウイー・シーゴが主演の「ビヨンド・サイレンス」
リバー・フェニックスが主演の「マイ・プライベート・アイダホ」

参考URL:http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=mv&id= …
    • good
    • 0

邦画ですが、伊丹十三監督の「静かな生活」はいかがでしょ。


ダイレクトにそのまんまのテーマですが…。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ちょっと映画の解説を調べてみた限りではなかなか面白そうな予感です。
ただ…、邦画ってDVDじゃないと字幕がつかない(それも有名作品のみ)ので、わたしにはわからないんです。
お答えいただいた映画は古そうなんでもちろんビデオですよね。くぅ。
せっかくなのでお聞きしたいのですが、有名な伊丹監督ですし、この作品DVD化はされているのでしょうか?

補足日時:2004/08/20 09:22
    • good
    • 0

こっそりテーマにってニュアンスに当てはまるかどうかは


さて置きまして。
私も#1さんがおっしゃっている「ドリームキャッチャー」はいいかなって思います。

あと記憶障害ってことで「メメント」もいかがでしょうか?おもいっきり障害がメインになっていますが
そこは気にならないかと思います。
気になるのは時間経過かな?笑

それと「CUBE」にも自閉症というか
そういう役の子がいたと思います。
これもいいかな?

全てサスペンスやホラーものですが。
いかがでしょうか?ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「メメント」は観ました観ました。思いついた者勝ち!のあいでぁ勝負ですよね、あれは。
障害をテーマにしてもエンターティメントになりうる、ということを証明してくれた映画だと思うので、これ至極個人的な視点から高得点です。
こういう感じでひとつの障害をテーマにとことんまで突き詰めて考えていけば今までにない逆転の発想ができると思うんですけどねぇ。
自身が障害者でなおかつ才能を持ち合わせた映画監督さんが出てきて欲しいものです。ほんとうに。

お礼日時:2004/08/20 09:22

17歳のカルテ(99米)自殺未遂で精神病院に入院に入れられた、スザンナは病院内で新しい世界を見つけていく。


ギャビー、愛はすべてを越えて(87米)障害者のギャビーはそのハンデに負けず、愛に勉強にと情熱を燃やすが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「17歳のカルテ」は、なんていうのか…否応もなく、ただ、好きです。深く語りたくない映画ですね、わたしにとって。
「ギャビー、愛はすべてを越えて」どっっかで聞いたことがあります。幸い近くのレンタルショップにあるそうなので今日さっそく借りてみたいと思います。
回答をどうもありがとうございました!

お礼日時:2004/08/20 09:15

王道では、あと「アイ・アム・サム」「レインマン」などもありますが、私は「ドリームキャッチャー」がオススメですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

B級っていうのは知ってましたけれどドリームキャッチャーは意外でした。
明日は休みなので借りて見てみたいと思います。
回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/08/20 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!