プロが教えるわが家の防犯対策術!

購入予定の中古木造モルタル住宅に雨漏りらしき跡が見つかりました。

https://www.fastpic.jp/images.php?file=149714064 …
https://www.fastpic.jp/images.php?file=937549012 …
https://www.fastpic.jp/images.php?file=963309243 …

大雑把な質問の仕方で顰蹙を買いそうですが、
この写真から、アバウトな補修費用は分かるものでしょうか。

場所は総二階建て物件の2階西側の窓際天井です。
外から見た感じでは、周辺の壁や庇部分に原因となりそうなクラックや崩壊は全く見られません。
屋根は瓦葺です。
建物全体としては、部分的に修理はされていますが、大変しっかり作られている建物だと思います。

最低○○円位~最大〇〇円といった形でも結構です。幅が大きくても構いません。
よろしくお願いします。

ちなみに、側壁に波板が張られていますが(比較的最近、隣家を取り壊しており、その際に水をかけながらの作業になり、その水を防ぐために張った名残だそうです)その上に小さい窓があります。場所的にはその窓の内側天井なので、ひょっとすると、その水が入り込んだ可能性はあります。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    位置的にはこの窓の窓際天井です。
    https://www.fastpic.jp/images.php?file=723168...
    雨漏り跡なのか、それとも他の原因があっての一時的なものだったのか
    現在問い合わせ中です。
    トタン板の裏側も確かに気になります。
    解体工事の水除であれば、工事が終わった現在もなぜ張ったままなのか。
    解体前の状態はこうだったようです。
    https://www.google.co.jp/maps/@35.8373733,138...
    (グーグルマップのストリートビューなので、うまく表示されるかどうかわかりません m(__)m)
    左のエアコンのある家が解体された建物です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/20 10:19

A 回答 (4件)

補足分の写真と地図は開けませんでしたが、斜めのトタンは一般的には隣の屋根の勾配に沿って切れていることが多いです。


(写真については[?file=]から右の数字、地図は[/@]から右の数字さえ書いてもらえれば開く事ができるでしょう)

今回の建物の場合、 斜めのトタンの下が塗り壁で、上がおそらく910幅のサイディングボードなので、施工方法的に考えて上と下の境は繋がっていないでしょう。

街道沿いの建物は昔、間口で税金が決まっていたということはご存知かも知れませんが、そういう流れで土地の有効利用のため、隣同士の空間が30cmに満たなかったり、壁を両家で共有したりしていましたので、隣建物の屋根が接近しすぎて、壁の施工がままならなかったりするケースがあります。
その時、隣の屋根の上までと、屋根から下とで施工して、屋根の厚み分何も出来ないことがあります。
隣の屋根があれば、屋根と壁とで水切りを取り付けますが、屋根がなくなれば壁の無い部分が露出します。

>解体工事が終わった現在もなぜ張ったままなのか

上記が理由になるかと。

写真がわかれば概ね確証が持てますが、雨の侵入経路はココではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

写真については以下の通りです。
https://www.fastpic.jp/images.php?file=293648432 …
この窓は2階部分の窓で、トタン板より上にあります。
雨漏り跡らしきものはこの窓の内側天井ですので、
トタン板裏側からの入水ではないと思います。

地図(グーグルストリートビュー)は以下の通りです。
@35.8373733,138.0557469,3a,75y,29.81h,87.76t/data=
!3m6!1e1!3m4!1swyIeQugPJnd1g46hXPxx6Q!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

今度は開けたでしょうか <(_ _)>

雨の進入路ではないとしても、ご説明を読むと、
トタン板の裏側が壁のない部分だとすると不安がありますね。

お礼日時:2017/03/20 14:27

もう一つ可能性を忘れていました。


「獣の・・・」屋根裏を巣にしていると、用足し場所を固定するので集中的に濡れます。

No.3の屋根形状の「入母屋」については玄関の上、そのまま見上げて二階の屋根が同じ形をしていますが、それがそうです。
「寄棟」は検索なされると写真が出てきますので詳細は省きます。

帰宅してPCでGoogleMapストリートビューと航空写真とで確認しましたので「屋根形状は切り妻棟違い」で良いはずです。
はじめの投稿の1枚目写真で見て、右の棚の幅分(60cmか75cmか91cm)北の部屋は外の壁がズレれているので、屋根の棟がズレてしまいます。
このズレた分(高さ10~30cm程度)の壁が必要になりますので、施工方法によっては雨が入りやすいです。
また、施工の仕方によっては穴が出来ていて、獣が出入り出来ます。

ただ、一番北に降り棟がついてるので、雨漏り廊下の上の瓦から漏っている事もあるのでご確認を。

相談の際は「廊下上の屋根、ケラバ下、獣」の可能性で説明しておけばよいかと。


雑談
うっかり地図座標を追記させてしまいましたが、ネットでご自宅特定情報公開になってしまいますで、No.2のお礼は削除依頼をした方がよろしいかと。

長谷溝口へは自治体認可済みの、林道での自動車走行イベントに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧な説明をありがとうございました。
おかげで、売り主や不動産屋との交渉にも役立ちそうです。
No.2のお返事をベストアンサーにさせていただきました。

なにかありましたら、これからもよろしくお願いします。

お礼日時:2017/03/21 19:38

写真、地図確認できました。


(雑談:長谷溝口には何度か行き、今年も行く予定)

2階でしたか。
この北の部屋の屋根とは棟違いですよね?
北から見るとこの廊下の上に小壁がある状態のように見えますが。

寄棟でもなく入り母屋でも無いようで、降り棟も載せていないようなので、入るとすれば棟違いの始末付近からか、北の屋根と先ほど書いた小壁との接触面の「土居熨斗」の下かなと。
下に入る平瓦の形によっては雨が差し込みやすくなりますし、壁が屋根の奥にあっても風雨だと吹き込みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は建築関係の事は何も知らないので、寄棟とか入母屋とかは全く分かりませんが、
mocmocさんの仰っていることは、何となく理解できます。
いずれにしても、今回教えていただいたことを不動産屋にもぶつけてみます。
ちなみに、北の部屋とは、外から見ると屋根は段差が付けられていますが、内部では繋がっていました。

何回もご丁寧にご教授いただきありがとうございました。

長谷溝口へはキャンプか何かで行かれるのですか。

お礼日時:2017/03/20 20:22

>その上に小さい窓があります


>その窓の天井

一階灯油タンクの左でしょうか?

ここと仮定して
その壁にある斜めのトタン板の部分が、今まであった隣の建物の屋根の部分ですかね?
そうなるとその部分の可能性があります。それ以外ではやはり屋根か二階の同じ位置の窓。
屋根の場合は先に二階天井で発生しやすいです。窓からなら一階天井に出るでしょう。


>その水が入り込んだ可能性はあります

解体時の水より先に雨が入ってるようには感じますし、現在進行形で入ってるようにも思います。
トタンの裏が気になります。


天井を直すのは共通ですが、屋根からなのか、壁からなのか、窓からなのかで費用は変わります。

雨漏りが長期にわたっていた場合、状態によっては梁や柱も腐っているかもしれません。(参考写真)
(そうなると予算は不明です)

どうなっているか。どこまでどう直すか。によりますが、30~60。屋根が原因だと100万位まで。
「雨漏り修理費用」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!