アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

関大と近大

よく巷では関西大学を近畿大学が抜いたと言われます。 たしかに受験者数や知名度、人気などは圧倒的に近畿大学の方が上だと思います。

しかし今年両方受験した文系の僕から見れば圧倒的に受験難易度は関大の方が上です。

近々関大が近大にぬかれて、関関同立が関近同立になると噂されていますが、それは少なくともあと40年ほどはないんじゃないかと思います。

なぜなら、近畿大学が丁度いい難易度だからです。
全然勉強してなくても本気で頑張れば受かる。関関同立の人も滑り止めにしやすい。なのでこんなに受験者数が多いのだと思います。
その上商売が上手な近大が入試代で儲かるチャンスを捨てて偏差値をあげるとは思いません。
そのあたり皆さんはどう思いますか?

やはり関西だけでなく全国的に賢いなーと思うのは関大でしょうか。それとも広告がうまい近大でしょうか

A 回答 (10件)

ここ近年は差が小さくなり産近甲龍の中では近大が


頭1つ抜けた印象ですね。
しかし長年の歴史 就職先から考えて抜くのには
時間がかかります。私が受験した30年前から
関関同立 産近甲龍という呼び名はありました。
しかしながら 当時の序列は同志社 関学 関大
立命 京産 甲南 龍谷 近大 という偏差値順だったと思います。そう考えると近大は躍進しましたね。
近大の方針の中に関関同立に追いつき追い越す。という目標があるようです。
現代活躍している政治家さんが代々経営されている
、大阪にあり立地条件も良い、OBも多い、
研究で成果を出している、医学部薬学部までも持つ総合大学である、等々 今後も伸び続ける要素は
たくさんあると思います。また東京の日大とよく似てはいますが、東京の場合は日大以上の大学がたくさんあります。近大の場合は関関同立と4つですので
関関同立を抜く事はあり得なくても
追いつき 関関同立近という名になるかもしれないと
思いますね。
    • good
    • 11

近大の狙いはそこ(あなたが感じた文系の差を埋めること)でしょうか。

関関同立に真っ向勝負を挑んでもそれこそ「数十年の計」だろうから、そこよりも今はむしろ「理系」でしょう。

拡大路線を続け今の8,000人余りの入学生のうち、理系学部は4,000人弱、率にして47%です。学部の数でも文系6に対し理系8。関関同立はどこも理系が弱いので(東京のMARCHにしてもそうですが、MCHはそれなりに存在感があります)、国公立に行けないクラスの理系学生を根こそぎ持って行って中堅エンジニアに育てようとしているのでは。東でいう四工大の役割。

そこからプレゼンスを高め(技術系の業界のニーズと信頼度を高め)、「理系の近大」を広めた上で文系学部でも関関同立のしっぽを捕まえようとしているように思います。理系学部は資金力がなければ育てることができません。それを近畿大はやれる力がある。
    • good
    • 10

コスパで選ぶなら、ですけどやっぱり関東ってなりますかね。


僕らの世代的に言えば
この偏差値ならICU,上智は美味しいなあてなりますし、
理科大は難易度や就職が上がっててもちょっとないなあ(特に文系は)てなります。
明治とかすごくいいと思います。
やっぱり立地と就職がいいですから。



関西に絞って言うならそれぞれ良さや特徴はあるけど、
勢いを買って関大、立命は偏差値的にはかなり下がっててお得感あるんですけどともかく立地が悪すぎますので下宿ならOK,通いなら除外ですね。
結局下宿するなら東京に下宿した方が就職活動の苦労とか少ない分、得だと思うし。


同志社は立地、就職がいいけど偏差値は下がってくれないしお得感はないですね。
関学は偏差値が下がらないのは神戸・北大阪の学力レベルが高いからだと思ってますが、就職はどうなんでしょ?て感じです。関西では強いですけど。
関大は学費が安いのと、公務員などサポートが厚いのは〇です。
実際は個人差もあるし、時代も違うと思うんですけど僕の世代感覚だと近大がカンカンドウリツ以上の就職先を得るイメージはなかなか持てないです。
今はかなり下がってるけどいまのバブル以上の世代だと甲南大好きな人多いですよね、そういう感じです(当時の甲南は立命や関大を抜くと言われてたそうです)。


全体的に見て思うのは都市型の大学は本当に人気で、郊外型は苦戦してますね。
理科大なんかもキャンパスだけは一等地ですから。青学や立教もそうでしょう。
関西でも同志社、関学、近大なんかの都市型は偏差値を上げてるし、
立命や京産のような郊外型は下がってます。
就職とかバイト考えると田舎の大学の不利は否めませんよね。
AIUのように逆転の発想で人気爆発の大学もありますけれど。
結論、関西人なんですがどうしても関東の肩を持つ結果となりました。
すいません...
    • good
    • 5

同学部の偏差値ではまだ関大が近大よりもポイントは高い。


けど近大農学部とかの偏差値は上がってるし(正確には分からないけど20年前は今より10は低かった気がする)、抜く可能性はありますね。
少なくとも付属のレベルは高いですよ。近大和歌山なんか20名ぐらい東大行かせますよね。
学部のことは分からないけどかなり英語に力を入れているというのは聞きます。
もともと理系大でそっちは定評がありますから、これで英語力を作って文系でも評価が上がれば近大の評価は上がる可能性はありますね。

いま小学校の1番人気は圧倒的に関大小学校と聞きます。関大は公務員なんかも強いし何もせずにいるわけじゃなさそうです。
関学ダメかなあと思ってたら国際学部とかすごく難易度の高い学部もできたし、正直わかんないですよね。


http://www.keinet.ne.jp/rank/17/ks04.pdf
これで見ると関東偏重なんですよね。
同志社で60で立教が上智と同じで65あってICU抜いてますから。
いまこの河合の偏差値は
早慶>>立教>>ICU・上智>>明治>>同志社>>東京理科、法政ですけど
20年前は記憶によれば偏差値は
ICU>>慶応早稲田>>上智>>>>同立>>>>明治関学関大>>その他マーチ>>東京理科
とかでした。

僕の世代の感覚でいえば、上智とかICUめっちゃ下がってますよ。
早慶蹴ってこの2校行く人けっこういましたもん。
女子アナの大橋未歩さんなんかは神戸女学院から浪人して上智ですけど確か慶応蹴って上智行ってます。そもそも当時の女学院の偏差値は灘と同等ですからね。
それが今の上智はマーチレベルなんですから時代の流れを感じます。
理科大も就職がいいのは知ってたけどかなり地味な大学で人気がなく、
偏差値もサンキンコウリュウレベルだったはずです。
武蔵大が立命館より難易度上とかもうわけわからん、て感じです。
早慶も難しかったけどそれでも65,6ぐらいだったはず。今は70もありますから、どういう出し方してるのか分からないけど難易度上がってますよね。


一時期に比べると立命の偏差値はだいぶ下がったなあという感じです。
これで見ると近大は52.5で立命と関大は55、もう背中が見えてはいますね。
20年前ならこれは10ぐらいは開いてたように思います。
今後は正直わかりません。どちらかと言うと理科大や中央大、武蔵大のようなクソ真面目な大学が偏差値、人気を伸ばしてるイメージです。
明治大も遊んでるイメージありますけど有名教授も多いし、公務員や資格の合格者数も良いですから。
    • good
    • 4

近大が関大を抜く事など永久に無いです(少なくとも我々が生きている内は)。


関大が同志社を抜く事など永久に無いのと同じ事です。

関大と近大にダブル合格して、近大に進学しますか?って事ですよ。
    • good
    • 23

近畿大が爆発的に上昇しているのは「陸上漁業」でダントツだからです。

旧帝大は現場べったりの分野が非常に少なく、昔の東北大の超強磁石、非水(アンモニア)化学などがある程度。近大の陸上漁業はNHKを初め各民放の良いテーマ。特に回遊魚(マグロ、カツオなど)は先に始めた方が圧倒的に有利で、サンプルは料亭などで既に評価が高く、魚体が成長するので後から追いつくのは不可能。莫大なノウハウが既に特許化され実用化されている、問題があるとしたら感染症だが今のところ抗生物質は使われていない。通常の養殖では瀬戸内の抗生物質が嫌われている。クロマグロ(本マグロ)は世界的な資源問題で漁業規制が行き渡り、全く違う分野の企業、もっぱらIT、が規制をプラス要因と見て出資している。だから農学部・漁業の偏差値が異様に高かったはず。どこかが高くなると大学全体の偏差値を引き上げる効果がある、それはこのお金、そして実験設備。回遊魚養殖の設備は非常に簡単、どうも出資が余っている臭いがする。もしそうだとすると、次にやはり設備が安価な技術へ大学が優秀な教師を引き抜くことが出来、確実にアップスパイラルになっていく。このまま行くと旧帝大レベルの教員さえ引き抜ける、どこまで昇れるか楽しみです。
    • good
    • 3

40年ねぇ。

就職率でもちょっと調べりゃ負けてるのがわかる。近隣で実際に見に行って、受けることさえ辞めた者は何人か聞くね。ウチの息子も含めて。旧態依然だって。俺の時代、近大は行くとこなけりゃだったが、実際キャンパス行けば今は違うよ。立命は堅すぎるから損してるね。入る前の偏差値なんて気にするのは仕事で使えないやつばかりで、出て行くとこなけりゃ意味は無いものね。うさぎとかめだよ。
    • good
    • 7

>関関同立が関近同立になると噂されていますが、それは少なくともあと40年ほどはないんじゃないかと思います。



いいえ、あと100年はありません。おそらく200年経ってもそうはならないでしょう。
近大はどこまで行っても所詮は近大です。

商売上手だったり、広告上手だったりで大学の評価が上がるのであれば、
立命は10年前に同志社を抜き、今頃は慶應を抜いていた筈です。

近大なんて、企業から見ればゴミクズでしか有りません。
    • good
    • 17

近大だね。

就職先の評価は。キャンパスに行ってもわかる。関大は暗い。教えてあげてる上から感がある。近大はすべてがプレゼンに通ずる。
    • good
    • 9

関関同立


カンカンカメラのナニワ

今は、ゴロがいいだけで関関同立と言われているだけで、産近甲龍が追い抜いたといわれてますからね

関大の衰退は大きいですし、同志社の衰退はもっと大きいです
関学は、今でも関学を維持してるし、立命館は、あまり変わらず

勉強しないと入れない近大、勉強して誰も入らない関大、問題外の同志社になっています。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A