
(1)P,Q,Rの3人で友人のお祝いをすることになり、Pが食事代の9600円を、Qがプレゼント代を支払った。食事代とプレゼント代を3等分することにし、RがPに3800円、Qにもいくらか支払って清算した。このとき、プレゼント代の総額は?
*自分の計算では、1800円となったのですが、間違っていたら正しい解法を教えてください。
(2)10枚の封筒があり、そのうちの1枚には10000円が、2枚には5000円が入っており、残りの7枚は空である。これらの封筒の中から2枚を選ぶとき、中に入っている金額の合計が10000円になる確率は?
*自分の計算では、1/6になったのですが、間違っていたら正しい解法を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1) Qが払ったプレゼント代をxとする。
すると、各者が支払うべき金額は、(9600+x)/3である。一方、Pが支払った金額は、Rから受け取った金額を踏まえ、差し引き9600-3800である。
この2つが等しいと置いて、xを求めると、x=7800となる。
問題文が変なのですが、求めるのはプレゼント代ですか? 食事代とプレゼント代の合計額(総額)ですか?
プレゼント代なら7800円。食事代とプレゼント代の合計額(総額)なら9600+7800=17400円
(2)10枚の封筒から2枚を選ぶ総数は、10C2=45通り。
2枚の封筒の中身の合計が10000円になるのは、
・10000円入りの封筒を選ぶ場合(1C1=1通り)×0円入りの封筒を選ぶ場合(7C1=7通り)=7通り
・5000円入りの封筒を選ぶ場合=2C2=1通り
の計8通り。
よって、求める確率は、(7+1)/45=8/45
No.3
- 回答日時:
No.1です。
問題から、食事代とプレゼント代の合計が17,400円になりますよね。そこから食事代の9,600円を引いた残りの7,800円がプレゼント代総額です。
一人当たりの支払額(食事代+プレゼント代)は、合計金額の3分の1である5,800円ずつです。
何れにしてもあなたの出した1,800円は間違っていると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
SPIの問題です。 解答を無くしてしまったので、教えてください。 ①X.Y.Zは、1〜9までのいずれ
大学・短大
-
教えてください
数学
-
面積の出し方
数学
-
4
縦の長さが60センチ 横の長さが96センチある板がある その板を全て使って、出来るだけ大きな同じ大き
中学校
-
5
ある品物60キロを3300円で仕入れた これを全部売って仕入れ値に対して4割の利益を得る為には1キロ
中学校
-
6
SPIの問題について質問です! vwxyzの5人がいる。 この5人を3人、2人のグループに分ける。
数学
-
7
SPIの問題
数学
-
8
反対語、類語
日本語
-
9
ある人が、A地点を出発してから日へ128m、北へ93m、
数学
-
10
1から13までの数字が1つずつ書かれたカード13枚をよくきって2枚同時に取り出す。 この時、どちらの
数学
-
11
性格適性検査で意図が分からない質問があるのですが・・・
就職
-
12
全く区別のつかない6個のリンゴをA、B、Cの3人に分ける方法は何通りか
数学
-
13
1から9までの番号をつけた9枚のカードから、同時に2枚を取り出すとき、番号の積が偶数である確率を求め
高校
-
14
SPI 組み合わせの問題と速度算の問題について
数学
-
15
損益算の問題についてです。 ある商品の定価を25%引きで売ると、定価の15%引きで売るときに比べて、
その他(学校・勉強)
-
16
中1数学の問題。 『長椅子に4人ずつ座ると3人座れない。5人ずつ座ると2人座った椅子が一脚できて、一
中学校
-
17
「20日の前日までに送信」の「まで」について
日本語
-
18
「年次」と「年時」に使い方について
日本語
-
19
二字熟語の構成なんですけど、この中のどのパターンですか?
日本語
-
20
男子6人、女子4人の中から、5人を選ぶとき、女子が少なくとも一人は含まれるように選ぶ選び方(答えは1
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彼氏の誕生日プレゼントが現金 ...
-
5
SPI3の問題の解き方を教えてく...
-
6
親の誕生日とは本来子供が祝う...
-
7
誕生日祝われないのは嫌われて...
-
8
学校の先生にプレゼントって受...
-
9
誕生日プレゼントって迷惑?
-
10
プレゼントを催促する人の気持...
-
11
みなさんの旦那さんは妹さんに...
-
12
引っ越す側のプレゼント
-
13
プレゼントを受け取らない男性...
-
14
どれがいい? HPを見る、訪れ...
-
15
プレゼントを断ると、相手に失...
-
16
お子さんをお持ちの方に伺いた...
-
17
彼氏への内定祝い
-
18
誕生日プレゼントくれないくせ...
-
19
明日誕生日なんですが、欲しい...
-
20
【大喜利】嬉しくない「○○を一...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
教えてくださり、有難うございます。
分からないのですが、(1)について、5800円はプレゼント代の割り勘額に該当すると思うのです。であれば、プレゼント代は5800円の三倍に当たる17400円ではないでしょうか?そこから、9600円をさらに引く理由を教えてください。