プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは。
私は今、大学3年生で院進学を目指しているものです。
先日、大学の先生に院を目指すのなら就活は特にしなくていいと思うと言われ、全く就活をせず、最近はずっと勉強をしています。
しかし、明日、明後日に大学内での大きな合同企業説明会があり、同じ院を目指している友達は一応参加すると言っており、今、参加すべきかどうかすごく悩んでます。
この2日を勉強に捧げるか説明会に行くか、どっちが良いと思いますか?

因みに私の夢は研究職に就くことで、大学院に行くことしか頭にないので勉強に充ててもいいかなと思ってます。
一応、博士課程まで進むつもりでいるので、博士課程の1、2年目当たりに本格的に就活を始めようかと思ってます。

回答お願い致します(_ _)

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答ありがとうございました。
    皆様のご意見と長考の上、説明会に出て様々な企業の方のお話を聞くことに致しました。
    また、回答者の何人かおっしゃっていましたが、私は他の人に何と言われようが、自分の夢を決して諦めることはありません。
    勉強頑張ります。
    ありがとうございました(_ _)

      補足日時:2017/03/21 11:10

A 回答 (7件)

「すごく悩んでいる」のなら、出たらいいじゃないですか。


合同企業説明会に出たからといって、その後も継続的に就活しなきゃいけないわけではないし、院試に落ちるわけでもないし。
2日間勉強しないくらいで落ちるようならば、院進学はやめることです。向いてませんから。
先生は「特にしなくていい」とはおっしゃったけど、「全くしなくていい」「絶対にするな」とはおっしゃらなかったでしょう?「特に」というのは、能動的な就活をする必要はないということで、大学で開催される就活イベントに受動的に参加するくらいは、就活のうちに入らない気もしますけどね。

いまのうちに就活の雰囲気を知っておくことは、悪くはないと思いますよ。
修士修了の時に気が変わって企業での就職を考えたときに、学部時代に就活していなかったハンデや気後れが…という人はときどきいます。

>博士課程の1、2年目当たりに本格的に就活

と言いますが、分野にもよりますが、理系でも博士後期課程まで行く人はそんなに多くないでしょう。
企業への就職が多い理系では、修士で大半が就職するはずです。文系ならば、企業就職はまず想定外です。理系でも博士後期課程まで行けば、採用企業は限られてくるし、大学などのアカデミック職を目指す人も多くなると思います。
博士後期課程の1,2年目で就活をしようと思っても、そのときには相談できる同期や先輩が周囲にほとんどいない可能性が高いです。いま企業説明会にすら参加しないということは、博士後期課程で初めての就活をすることになり、年だけ食っているのに、学部や修士の後輩が知っている就活の雰囲気すら知らない、ということになります。
企業ではなくアカデミック職への就職を考えているのだとしても、それもまた「就活」が必要で、就活の常識=一般常識のようなものはないよりはあったほうが良いです。研究者の多くは大学教員のことが多いですが、昨今の大学教員は学生の就活指導にも携わります。そのとき、就活の常識をまったく知らない頭でっかちよりは、就活の雰囲気くらいは知っている人の方が、学生も本人も、対応がしやすいでしょう。
研究者=専門分野の知識だけで良い、ということもないんですよ。
    • good
    • 0

その夢の実現性がどの程度なのか、で話が変わります。


分野によって、博士号を取っても就職先が殆ど無いようなところと、ボチボチどうにかなるところとあるでしょうから。
で、私なら、説明会には出てみます。説明会に出たら院試に落ちるわけでは無いんで。
    • good
    • 0

院試の勉強はいつでも出来る、あなたの大学は企業が説明会をしてくれるだけレベルが高い、学問は大学院でやるというのは昔から「不毛だ」と言われて来た。

それは広い意味の理工系ですが産業の現場では常に「こんなの大学院へ聞きに行っても誰も知らない」現象にぶつかり、乗り越えると企業は業界でぶっちぎりになり、時々ノーベル賞が貰える。
    • good
    • 0

そこまで気持ちを固めているのであれば、企業説明会など全く無視して勉強をするのがいいと思います。

    • good
    • 0

海外著名大学院に入る資格に、民間企業で数年間働いた経験があること、母国語を公用語でない国外で1年以上いたことがあるが条件。

世間知らずの頭でっかちを防ぐためです。

たった、2日間で大学院の合格が左右される程度のオツムでしたら、院行きはおやめになることです。

日本の大学院もそのような条件を、加えるように望んでいる爺さんです。
    • good
    • 0

研究職を目指すのならば、勉強していればいいと思います。

    • good
    • 0

要するに



(1)大学院入試に失敗した時、浪人して再受験し研究者をめざすか

あるいは

(2)入試に失敗した場合、民間への就職をするか


(1)、(2)のどちらを取るかという問題でしょう。

そこが、はっきりしていないから、明日、明後日のことで悩んでいるんですよ。

気持ちを整理するべき時期ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!