プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

テレビ録画をhddにしてますが、その移し方について


現在、37z1sを使用しており、テレビ録画をLCH-DB1TUに繋いで録画してます。

今度、49z700xを購入します。hddは
HDV-SQ2,0U3/vを購入予定です。

LCH-DB1TUで録画したものを、HDV-SQ2,0U3/vに移して、49z700xて見ることは可能ですか?

A 回答 (4件)

>LCH-DB1TUで録画したものを、HDV-SQ2,0U3/vに移して、49z700xて見ることは可能ですか?



録画機器の個体情報で暗号化して記録しているので無理です。

家庭内LANを構築しレグザリンクダビング対応機種でサーバー機能のある製品に37z1sで録画した録画番組をダビングしてください。
ダビングした番組はDTCP-IP対応DLNAクライアントで再生できます。
    • good
    • 0

東芝のBDレコーダーを使えば可能です。



Z1S → BDレコーダー(内蔵HDD) → レコーダーに接続したSQV と2回ダビングして、
SQV を Z700 に繋ぎ替えるとお望みの事が可能になります。

パナのBDレコーダーでも可能ですが、他の機器(DTCP-IP対応NAS)が必要になり、
ダビング回数も1回増えます。
    • good
    • 0

それはできません。

一つのテレビで録画したものは、そのテレビだけでしか再生できません。コピー自体は可能かも知れませんが、再生には録画時のテレビや録画に使用した HDD の情報等を暗号化に利用していますので、たとえ同じ型番のテレビでも再生はできません。日本の著作権保護に方式はやりすぎと言える程、そして絶望的な程厳重になっています(笑)。
https://www.nhk.or.jp/digital/faq/copy01.html ← リムーバルメディアには9回のダビングと1回のムーブが可能です。

DLNA を利用すると、対応機器で LAN 経由での再生が可能になります。
http://www.lanhome.co.jp/dlna.html
http://www.lanhome.co.jp/system2_DTV.html

SeeQVault に対応した HDD では、下記のように同じメーカーの対応したテレビでは再生可能のようです。
http://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/vo …

それにしても制限が多すぎるようです。
    • good
    • 1

最近は「SeeQVault対応」のHDDもありますが、無理でしょう。


たとえ同じモデルのTVどうしでも一旦ファーマットしないと登録できないはずです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!