アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あと10日ほどで7ヶ月になる息子がいます。
離乳食についての相談です。現在は完母で育てています。
少し長文になります。

ちょうど6ヶ月の日から離乳食を始め、1週間ぐらいは順調に10倍粥を食べていましたが、今は全く食べれていません(;_;)
10倍粥小さじ7、かぼちゃ小さじ1を食べれたところで離乳食がストップしてしまいました。
ある日突然食べなくなったというよりは、徐々に減ってきたかんじです。
数日お休みして様子をみたりしました。
バウンサーやバンボ、床におすわり、いろんなスタイルでも試してみました。
お粥だけでなく、いろんな食材をベビーフードで試してもみました。
ミルク粥だと食べる子がいるとネットで見て試しましたが、2日連続でダメでした。
座ることやスプーンに抵抗はなさそうです。スプーンは歯固めおもちゃのようにして遊びます。
歯は5ヶ月から生え始め、生えかけですが今は3本の乳歯が確認できます。
私や主人が食事をしていることに興味を持っていたり、お口を一緒にモグモグしたり、スプーンを口に持っていくと必ず開けてくれます。
でも、食材が口に入るとベーッと出してしまいます(>_<)
10倍粥をブレンダー使って作るとトロトロ過ぎてしまい、かと言って裏ごししてみるとネバネバ喉ごしが悪い食感になってしまいます(;_;)
どのサイトを見ても、「いつかは食べる」「この先食べない子なんていないから気にしない」と書いてることが多いのですが、完全に割り切ってそう思うことがまだできていないです(>_<)

食事に興味がありそうに見えるし、歯も生えていますが、息子にとってはまだ時期ではないのでしょうか?
食感が嫌なのか、味が嫌なのか…?
怖い顔して無理矢理食べさせたりはしていません(>_<)
主人があげても同じ反応です。小腹が空いていそうな時間を狙ってもダメでした。
あれこれ試してみているのもかえって良くないのでしょうか(^^;)

同じような経験がある方や、いろいろ試行錯誤している方がいましたら、ぜひアドバイスをください(;_;)

A 回答 (7件)

離乳食の目的は、母乳以外の食材に慣れることです。


だいたい1歳のお誕生日を目標に離乳完成し、ミルク(母乳)がなくても食事で栄養が取れるようにしていきます。

ですから、ひと匙でも、口に入れてべっと出してしまってもいいのです。
大切なのは他の方もおっしゃっているように毎日出すことです。

沢山作っても無駄になってしまいますから冷凍出来るものは小分けにして冷凍したり、上手に大人の食事を作る時に取り分けるやり方にしてみてはどうでしょうか。
例えば、お野菜は大人は茹でた野菜にドレッシングをかけていただき、お子さんの分は茹でた野菜の一切れを取り、すり潰し(裏ごし)てあげればそう手間もかかりませんし、勿体なさも感じなくて済みます。

ミクル(母乳)の方が楽なので、中々進まないお子さんもいますが、出していればそのうちに食べるようになります。
これは開き直るのではなく、母として「食べない子どもはいない」と大きく構えるのです。


あなたが学生で、先生が因数分解の解き方を教えていたとします。
その先生が迷って、こうかな?いやこの解き方違うかな?なんて迷っていたらその先生に教わりたいと思いますか?
親が一つ一つオロオロしていたら子どもに不安な気持ちが伝わります。
あなたが迷うことなく、美味しいのだからいつかは食べると信じて与えてください。
その一方で料理の腕を磨いたり、工夫をすることも必要です。
先生も授業するだけではなく、より生徒に理解しやすい教えかはないか模索しています。
その点では、質問者さんは色々と調べて工夫されているので頑張っているなと思いました。


最近の離乳開始は遅めで7ヶ月くらいからスタートされる方もいます。(アレルギーを考慮し)
ですから、時期ではないということはありません。
一口食べればよしという気持ちで毎日作ってあげてください。
お粥は食べられているのですから、お粥とお野菜一品でいいと思います。
そして、食べたのは少量ですからその後でミルクを足します。

続けているとある時急にパクパク食べ始めたりしますよ。

それとは別に生活のリズムは整のえます。
多少の誤差はあるものの、決まった時間に寝て起きてミルクを飲む。
それが出来ないと、決まった時間に離乳食を与えることは出来ません。

それから、毎日決まった場所で食事を与えることも大切です。
毎回違う場所、違う椅子では落ち着きませんよね。
決まった場所で食事をすることは、食事をする雰囲気を整えることに入ります。
食事以外にも使っているテーブルを利用する場合は、専用のお盆やランチョンマットを用意し、食事用のエプロンをつけて「さあ、これから食事をとるわよ」という雰囲気を盛り上げます。
玩具なども目につかない所に置きます。
スプーンを手に持たせてあげ、別のスプーンで口に運んであげると子どもは自分が口に運んだように錯覚します。
(意識が高まる)
腰が座っていないお子さんは抱っこしてひと匙づつ食べさせます。
腰が座ったら椅子に座らせます。
何もないと、この後離乳が進んでから食事中に立ち歩くことも出てきますので椅子を用意されたほうがいいと思います。

決まった場所、同じ椅子と書きましたが、毎日、毎回違うというのでなければ、成長に応じて変えても構いません。
(抱っこ→食卓椅子→子供用椅子と座卓→食事用テーブルと子供用の高い椅子、という具合。)

それから、子どもは行きつ戻りつ成長しますから今日は沢山食べたと思っても次の日は全然食べなかったりもします。
食事に限らず、全ての面でそうです。
大事なのは与える側がいつも一定の線を守り、安定していることです。
昨日はご飯があったけれど、今日はご飯を作る気分じゃないからない、今日は怒るけど、明日は同じことをしても怒らないでは子どもも混乱しますよね。

お子さんを愛し、大切に思うから迷い考えるのです。
またそれはお子さんをよく見ているということです。
質問者さんは、とてもいいお母さんとお父さんだと思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
思わず涙が出てしまいました(>_<)

ご回答いただいた日から、ひと口食べれば良し!そう思いながら、同じくらいの時間に決まったものを準備して食事のセッティングをし、向き合っています。
以前より悪化し、お口に入ると「オェッ」としてしまい、ひと口すらごっくんすることが難しくなっています。
本当に食べる日が来るのかな…と、少し気が遠くなってきました(^^;)
でも、いつかは食べてくれる日を信じてのんびり頑張っていこうと思います。

お礼日時:2017/03/30 12:59

離乳食作るのも食べさせるのも大変ですよね。


息子も離乳食を始めて1ヶ月たった頃、お粥を食べなくなった時期がありましたよ!

気になって気になって仕方なかったなぁ、あの頃。。

ご飯がダメなら、パン粥かなっと思い、イーストフードなしの食パンのパン粥を食べさせると喜んで食べましたよ(^ー^)

うどん、そうめんもすりつぶして食べさせたり色々してみました。

食べないと、辛いですよね。

食べムラがあった息子でしたが、その後ゆっくり白米粥に戻して今では大食いです。

一度試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

パン粥、試してみようと思います!
試行錯誤して離乳食を進めている方も多いのですね。
初回からパクパク食べて、順調に進んでいる子も少なからずいるので…うらやましいな、と思って見てしまいます。
おかゆに人参でお花を描いてみたり…見た目可愛くすることもしてみたいですが、全然気持ちに余裕がありません。
赤ちゃんせんべいをミルクで柔らかくしたものをあげてみたのですが、ミルクだけですらオェッとしていました。
息子も大食いになる日がきますように(>_<)

お礼日時:2017/03/30 13:07

うちは、スタート時全然食べませんでしたよ。

段階が進むにつれ食べるようになりました。ですが、ほんと、ムラがありますよ!ご飯3杯平らげる時があれば、お茶碗半分も食べられない時もあります。だから、正直向き合いすぎると疲れますよ。ちょっとずつステップアップすれば食べだしたりすると思います。栄養ではなく、食べる練習、消化の練習の時期なので気負いすぎずに頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉をありがとうございます。

相変わらず離乳食は進んでいませんが、お茶碗たくさんにごはん食べてくれる日を夢見て…ゆっくりと食べる練習をしていこうと思います(^^)

お礼日時:2017/03/30 12:46

色々試してそれでもダメなら、食べない子なんだなぁでOKです。

いつか食べます。体重は痩せたら問題ですが、維持ならOK。

裏ごししてネバネバになったやつは、お湯でのばして与えます!そのままだとオエッとなってしまいますよ。
うちはトロトロすぎるものやお粥が好きではなく、11ヶ月くらいで早めに普通のご飯にしたら食べました。お粥嫌いな子って結構います。
でも今そうするわけにはいかないので…
思いきって3週間くらいお休みしてみるのをおすすめします。
たとえば8ヶ月になったからといって8ヶ月の固さは無理なので、進みは遅くなりますが…それでも仕方ないです。世間一般よりその子に合わせることが大事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やはり、お粥が嫌いで、白米だとパクパク食べてくれる子も少なくはないのですね。
ごっくんはしませんが、毎日必ずお口はそーっと開けてくれるので、長期間のお休みは少し勇気が必要そうです(;_;)
でも、月齢が上がると変わることもありそうですよね。
世間一般は参考程度に…「息子のペースを大切に」これだけは忘れずに、ゆっくり進めていきたいと思います。

お礼日時:2017/03/25 23:20

そろそろ、出汁を取ってもいいのでは?


昆布とか、鰹とか。私は椎茸も使いました。
塩分とか調味料を使うという意味ではなく、素材の味を活かすという意味で。
何にも食べなくても出汁をスプーンですくって飲ませるとか、とにかく「味」に触れさせる、興味を持たせるのが大切かと思います。
あと、大人が食事している、美味しそうに食べている所を見させるとか。

普通なら出汁を取らなくても素材だけで食べてくれる月齢ですが、飽きちゃう子も確かにいます。
しかし、食べないからといってあげないと一向に食べられるようにはならないので、あげる方法や食べ物の固さや風味等を工夫したりするのが母親の仕事だと思います。
それでも、勿論なかなか食べてくれない子もいるらしいですが、意外と「え、これ食べるの?」なんてもの多いですよ。
教科書通りの離乳食の手順や過程すっ飛ばして、普通に炊いたお米に納豆ご飯食べた!とか。
あとはあるあるで、味ついたもの食べるとか。(7ヶ月だとしおっ気あるものはちょっと早すぎますね)

うちは7ヶ月の時にはもう2回食では足りなく、朝にはバナナとかあげてました。
普通のお米も食べてました。
でも、ちゃんとお粥、パン粥、パスタ粥、カボチャ、人参、りんごすりおろしなんかはしっかり食べてました。
(一応手順は踏みました)
離乳食も歯が生え始めた頃が早かったので、早めにスタートしました。
あと、食に興味がありすぎて。。

でも、普通なら離乳食始めた頃は色々あるはずです。
進むのが早ければ良いとか悪いとかはありませんよ。
何を食べるかな?って考えたりするのも母親の楽しみですし!
ただ、あげ続けることは大切ですね。
(試しに出汁で味付けしてみるとか)

もうちょっと大きくなると、好きなものしか食べないとか、口にいれたもの何でもベーって吐き出したりする月齢がありますが、それに比べたら可愛いものです、ほんと。(大体一歳過ぎからあります。)
そうなると母と子の格闘ですよw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございます。

なかなか食べない時期に頑張って作ると、挫けたりイライラしてしまうのではないかと懸念して、ベビーフードに頼っていました。
でも、「何なら食べるかな?と考えるのも母親の楽しみ…」その通りです。
出汁だけ飲ませてあげるのは考えつきませんでした(^^)
少量ずつ、息子が食べてくれそうなものを模索してみようかと思います。

お礼日時:2017/03/24 23:48

うちは食い付きが悪かったので


9ヶ月まで待ちました(笑)
そしたら食べるようになってました!!
今では食べすぎなくらいです。

9ヶ月になると歯がはえてきて
飲み込む力もついたのか
すんなりいきました!

体重がしっかりあるなら
ぜんぜん焦らなくても大丈夫ですよ(^^)

長男も次男も七ヶ月のとき
食べませんでしたよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2人お子さんがいらっしゃるんですね(^^)
前向きになれるお返事をありがとうございます。

たしかに月齢が上がると、飲む力もついてきますよね。
緩やかですが、体重は少しずつ増えています。
うちの息子も、離乳食進むのはもう少し先なのかもしれないですね(;_;)

お礼日時:2017/03/24 23:37

数日お休みした?時期ではない?


違いますよ。それは。

始めて口にするものを、数日やめて、再開しても、食べませんよ。あなたも、そうでしょ。例えば、嫌いなピーマンを、数日食べるのを止めたら、パクパク食べるようになりますか?

離乳食は、赤ちゃんにとって、始めての連続です。口に一口さえ入れば、それで成功です。その繰り返し。

我が子は3人いますが、3人とも食べ始めたのは、離乳食をはじめてから、3ヶ月目になってからです。
2週間そこらで、食べる子はかなりめずらしい。

作っても、スプーン1杯くらいしかたべないから、悲しくなるけど、その積み重ねです。

言えることは、離乳食を休んではいけません。
休んだからって、再開して、食べ始めることはありません。
毎日毎日、繰り返し食べて積み重ねて、やっと食べてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、経験談をありがとうございます(^^)
お休みしたら食べるようになった、というブログもあったりしたので…そのような対応をとりました。
いろいろ調べて試しましたが、たぬきさんのおっしゃる通りです。
その子はたまたまお休みしたら気が変わって食べる子だったのかもしれませんね。
初めてのことをやめたり、また再開してみたり…良くなかったですね。
継続は大事ですね。食べる楽しさや、食べ物のおいしさに気づいてもらえるまで、ゆっくり向き合いたいです。

お礼日時:2017/03/24 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!