プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお知恵拝借、ありがとうございますm(_ _)m


くずし字の文章を読むのは初めてなので四苦八苦状態なのですが、“この字は何という文字だ”と一つ一つ読み解いています。

そこで、なんとか読み解いた第一段階の(現代語訳する前の)文章を表現する特有のいい方はあるのでしょうか?

漢文でいう、読み下し文とか書き下し文というような・・・。

くずし字を読む上での、初歩以前の質問かも知れませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (3件)

この場合で言えば


くずし字で書かれた明治時代の文章が「原文」で、質問者さんが一つ一つ文字を読み解いた文章が「解読文」です。
一般的にはそのように使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bunsuireiさん、再度のご回答ありがとうございます。

>一般的にはそのように使われています

そうなんですね。それでは私も「解読文」という風に使わせていただきます。

ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/01 21:47

「くずし字」と言うことは「漢字」が多いのか、それに「変体仮名」も混じっているのか、分かりませんが、まずこの字だと確定することが大切です。

現代語訳でも書き下し文(漢文の場合)
でもありません。そのまま「古文書の文章」です。
 確定した文字を普通の字体に書き改めることが第一段階です。それを文としてどう読むかは次の段階です。

次のサイトはご存じですか。「電子くずし字字典」
http://clioz39.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W3 …
 「古文書なび」
http://komonjyonavi.web.fc2.com/binran/hiragana1 …

 また読みにくい部分を「画像化」して貼り付け、質問することも出来ます。(左下のカメラのマークを利用)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OKATさん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m

ご紹介の2個のリンクは、どちらも知りませんでした。

最近、ネットで紹介されていた「解析:木簡・くずし字解読システム」というのを利用してみました。文書の文字をスキャンしてその画像データを貼り付けるやり方なのですが、なかなかこれは!という文字に行き当たりません。
http://mojizo.nabunken.go.jp/

そもそも、その文字が漢字なのかひらがななのかの区別がつきにくい文字もあったりして、難儀しています。

ご紹介のリンクを参考にさせて頂きながら、頑張ってみたいと想います。

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/03/29 22:25

解読した文章ですから「解読文」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

bunsuireiさん、早速のご回答ありがとうございますm(_ _)m

>解読した文章ですから「解読文」です

ああ、そうなんですね。じゃ、解読文という言い方をさせて頂きます。

どうも有り難うございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/03/26 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!