
良問の風 28番の質問です。解答に
(1)静止状態から分裂すると、左右逆向きに動く。
その速さをv1.v2とすると
0=-mv2+3m•v1
逆方向の動きだから相対速度は u=v2+v1
とあるのですが、速さには向きがないのでマイナスにはなり得ないと思うのです。
左右逆向きが理由だとすると速さではなく速度なのではないでしょうか?
(3)分裂後の速度を右向きを正としてV1.V2とする。
運動量保存則より 3m•1/4u=mV2+2mV1
相対速度は負だから -u=V2-V1
これは(3)の解答ですが、これは問題にQは左向きに打ち出されたと書いてあるから相対速度は負ということで良いのでしょうか?
その場合Qの速度V2は初めから負としてはダメなのでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いしますorz

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)を回答。
>速さには向きがないのでマイナスにはなり得ないと思うのです
そうです。
速度のおおきさ(絶対値)=速さ
---
その本の(1)の解答の前半部を、
少し丁寧にかきなおしてみる。
---
分裂後、「P+Q」とRは左右逆向きに動く。
よって
「P+Q」とRの「速さ」(速度の大きさ)を
それぞれv1,v2(※どちらも正の値)とすると
右向きを正としたときのそれぞれの「速度」は
P+Qの速度=v1, Rの速度=-v2…(1)
である。(※これわかるかな?)
よって運動量保存の式は、
0=-mv2+3m•v1
---
これでいいかな?
次に(1)の解答の後半部をていねいな解き方で説明
---
また、P+QからみたRの(相対的な)「速さ」がuである。
また、
P+QからみたRの相対「速度」は、
右向きを正とすれば、
(1)より、
u=Rの「速度」-P+Qの「速度」
=-v2-v1
である。よって、相対的な「速さ」は、
その絶対値であるから、
u=|-v2-v1|=v1+v2
---
というか作図でストレートに
u=v1+v2
とでるけど。これについては先生に質問してみて。
解答ありがとうございます。よくよく考えてみると相対速度は速度の計算ですもんね。いやー、ややこしいですねσ^_^;
(3)の解説が結局よくわからなかったのですが、(1)と同じく速さで考えたら解けました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 物理基礎の定常波について質問させてください。 要素の等しい正弦波a,bが逆向きに進んでいてその速さは
- 2 高校の数学について質問です。8番の問題について解答間違ってませんか?僕が示した所の不等号の向きが逆だ
- 3 良問の風 12番の⑶についてです。 波線で示した部分でなぜtan60°をかけるのかがわかりません。
- 4 物理の問題で「どちら向きに〜か答えよ」という風に問題に書いてなければ向きを答える必要はないですか?
- 5 良問の風71(4)(イ)のグラフ問題なんですが、上の重ね合わせのグラフと問題のグラフが波がずれてるん
- 6 良問の風の87番からの質問です。(1)番の距離が遠くなる程小さくなってくるというのはなぜなのでしょう
- 7 良問の風71(4)(イ)のグラフ問題なんですが、上の重ね合わせのグラフと問題のグラフが波がずれてるん
- 8 高校の物理についてです。 写真のように静止している状態でM2から手を離した時どうして左向きの垂直抗力
- 9 減数分裂で染色体数が半減するのは第1分裂後期か終期のどちらで起こるのかがよくわかりません。わかる方が
- 10 波動の問題です。 (1)速さVとはどういう手順で解けば出ますか?
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
速い 早い …どっち
-
5
宇宙からパラシュートで降下。...
-
6
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
7
X線回折に用いられるCuKα1とCuK...
-
8
コリオリ力は何故高緯度になる...
-
9
双子のパラドックスが分からない
-
10
大気圏は地球から何kmですか?
-
11
コリオリの力 赤道から北極に...
-
12
dv/dt=0とはどういうことですか...
-
13
無限軌道の意味
-
14
スペースシャトルはなぜ宇宙空...
-
15
月に向かうのになぜ数日かかっ...
-
16
境界値問題と初期値問題ってど...
-
17
ロケットは打ち上げる時に第二...
-
18
大気圏突入角度について
-
19
良問の風 28番の質問です。解答...
-
20
「ノット」を「時速」に直したい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter