プロが教えるわが家の防犯対策術!

次高校2年になる者です。数学では進研模試で偏差値が50ほどしかありません。これからあげていくために青チャートか黄チャートのどちらを使うべきですか?ちなみに文系で、できれば国公立レベルに到達したいです。

A 回答 (1件)

国公立レベル、なんて物はありません。


東大もポンコツ国公立大学も、国公立です。
客観的に判る的確な表現をしましょう。そのために模試があるはずです。
また、文系も、公立だと数学無しなんてところがあるかもしれませんし、数学はセンターのみというところも、二次もあるというところもあるし、一橋のように、範囲こそ狭いけれど並の理工系より余程難しい問題を出すところもあるでしょう。
一橋なら、青チャートくらいは余裕でこなせ、ということになりますが、ポンコツであればそこまでは。
センターのみなら緑チャートという手もあるのかもしれませんし。

いずれにしても、進研でそれということは、基礎からガタガタという意味です。
基礎から簡単な応用までの問題(=公式や基礎的な解法の使い方の問題)を、一通り解けるようにしておくことが第一です。
この問題「演習」をやっていく必要があります。
その際、きちんと間違えることです。
間違えないように間違えないように、類題を完璧に暗記して、なんてことでは無くて。
そりゃいつかは覚えるのだけれど、問題を解くにあたって、自分が何を間違えるのか、ということを見ておかなければなりません。
問題を見て、何が見えたのか、どう手が動かせたのか。
解答解説を見て、何が見えなければならなかったのか、どう手が動かせなければならなかったのか、を局面局面でしっかり見ていって下さい。
解答全体を暗記しましたとか、解答全体が合ってました間違ってましたじゃ無くて。
例えば、「~~をtと置く」なんてこれだけのことができるのかできなかったのか、とか。
解答解説を見ても、当たり前のこととしてすっと流されることができない、ということは良くあります。
結局それでテストの問題が解けなかったり。
教材を一周させるか、あるいは区切りの良いところまでに留めるか、とにかく解いた問題を忘れかけた頃に、もう一度同じ問題を解き直します。
その時に、あぁまた同じところができなかった、だったり、こんどはできた、だったり、局面局面見ていくと色々あるでしょう。そうして反省しながら三周くらい解くと、随分解けるようになると思います。
何周もさせるんで、問題数が多すぎると、回しきれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど( ゜o゜)。国公立レベルだなんてよくわからない表現で、ごめんなさい。とても参考になりました。ありがとうございます‼

お礼日時:2017/03/30 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!