プロが教えるわが家の防犯対策術!

A group of Japanese researchers says it has developed a method to monitor stress levels in dogs. The group is made up of researchers from Osaka Prefecture University and the electronics firm Sharp.

この文中の it has developed の it は何を指示するのでしょうか? 最初は to monitor以下かしらとおもったのですが、よく考えるとこれでもないように感じられます。教えて頂けたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

My father said he ...


とあって、he は my father のこと。
こういう場合に、英語の間接話法が日本人的にはなじめないのはわかります。
間接話法では、直接話法で I となる語が客観的に誰なのか(当然、その発言者ですが)
を3人称で表します。
日本人的には「自分は」と感じたくなるところ。

特に今回のような場合、it が、says の主語 a group (of Japanese researcher) と感じにくいかもしれません。
かつ、自分が日本人であることもあって。

単に、我々はこんなことをしたんだよ、と発表した、というのを says で表しているだけです。

後の the group も a group of ... = it と同じ group です。

いったん、it で表しておいて、the 名詞で言い換えることもあります。

(ある)日本の調査グループが
犬のストレスレベルをモニターする手法を開発した
と言っている。

結局、日本語では has developed の主語 it は訳さなくなるのが普通です。

says の主語そのもの、自分が、ということですが、
「~と言う、思う」という日本語で、その内容の主語が同じなら、
無視するのが自然な日本語。
英語では当然主語が必要で、自然と代名詞となります。
それを日本語として無理に訳そうと思えば「自分」です。

The group ... ときて「そのグループ」
は日本語でも普通でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼遅れて申し訳ございません。

どうしても日本語に変換して読もうとしてしまうので、代名詞が何を指すのかを考えるのは良いとしても、訳さなくとも良い代名詞を訳そうとしてしまって、それが逆に英文解釈を妨げていることがあります。英語感覚が身についていないようです。

お礼日時:2017/04/01 02:04

#2 です。



they になる時は、they = the Japanese researchers ととる場合です。
    • good
    • 0

it = the + 単数名詞 = ここでは、the group (of Japanese researchers)


** 「a + 単数名詞」なら "one"となりますから注意ですね。

文脈から it has developed は they have developed となることもありますが、ここでは、it (= the group)を選んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼遅れて申し訳ございません。

the group を「集団」と捉え、これを勝手に複数名詞と思い込んでおりました。

お礼日時:2017/04/01 02:00

a group (あるグループ)です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。遅ればせながらお礼申し上げます。

お礼日時:2017/04/01 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!