アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上がり症を治すにはどうすればいいのでしょうか?
本当に深刻で、何年も悩んでいます。

自分の意見を言う時に誰かに注目されることが苦手で、複数の人に見られると手も声も震えてしまいます。
私なりに上がり症を克服しようと、塾教師、模試監督などをしたのですが、これらでは緊張しませんでした。(指示通りにすればいいからでしょうか..)

私が緊張するのは以下の時です。
・相手が20-30代の若い男性、女性の時
・自分の意思を表す時
・話す相手が自分より能力が優れている時
・聞く相手は、その後も会う機会があったり仲が良かったりする時
・その場で思いつきの発言をする時

緊張しないのは以下の時です。
・相手が40代以上の男性の時
・セリフを読んだり、指示されたことを言う時
・話す相手が自分より能力が優れていない時
・聞く相手は、その後ほとんど自分と関係がないと思う時
・何回も練習した時

自分でも、良く見られたいというプライドの高さが更に緊張を高めているのは分かるのですが、どうしても自分の意思とは関係なく勝手に緊張してしまいます。

春から社会人で、研修や自己紹介など、人前で話す機会は避けられないと思います。

緊張によって、頭が真っ白になることもあり、自分が信用できない状態です。

上がり症を和らげる方法はありますでしょうか。
藁にもすがる思いです..。
アドバイスなど、頂けたら大変助かります。

A 回答 (5件)

私も以前あがり症で大変でした。


以前の私と今の質問者さんとは似ていると思います。今の私は緊張など殆ど気にならなくなりましたが。良かったら、私のケースを参考にしてください。
まず、この何かをする時に感じる「緊張」ですが、私は2つあると思っています。「良い緊張感」と「悪い緊張感」です。
「良い緊張感」とは何か物事をする時に「さあ、やるぞ!」と自分から気を引き締めて行動(スピーチなども含む)する時のものです。
逆に「悪い緊張感」とは、自分の意思や意図とは関係なく、どこからともなく自分に絡み付いてきて行動や言葉を締め付けて、立ち振る舞いに影響を及ぼします。
私は前者の「良い緊張感」は、生活をする上で必ず(ここが重要で"必ず")必要だと思っています。この自分から作り出す緊張感があるからこそ、生活にハリがでて、またその物事がちゃんと出来れば達成感も味わえるからです。
一方、後者の「悪い緊張感」は要らないものなので、これを前者の「良い緊張感」まで切り替える必要があります。私はそれを"時間制限付きの演技と芝居"で切り替えていきます。。要は「失敗して恥をかくかも」という様な状況を出来るだけ細かく、また短い場面やフレーズにして、考えのつくものを出来る限り書き出し、それを芝居仕立てにして頭の中で何度も経験してゆくのです。実際にはまだ起きていない「ひょっとしてこんな事が起きたら緊張するかも」を事前に頭の中で経験し、「よし、もしそうなったらこう言おう、またはこう対処しよう」と何度も頭の中でシュミレーションしておきます。周りに迷惑のかからないところなら、声に出して練習すると効果的です。
慣れないうちは、頭の中で経験しているだけでも疲れてしまいますが、いつかそういった状況が現実に起きた時、想定した時よりもそれ程緊張せずに対処できた時には、今後の状況が一気に変わり始めます。それは、今まで心配していた「悪い緊張感」の事柄が"もし次にこれが起きたら、きっとこう対処できるだろう"と自分からコントロールし易い「良い緊張感」へ切り替わっていくからです。
是非試してみてください。きっと良い効果と結果が出ると思います。
長文で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
経験がある方からのアドバイス、大変参考になります。
今まで成功するイメージばかり思い描いて練習していたので、失敗のシミュレーションをするのは盲点でした。

他の方々も、有益なアドバイス、本当にありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考に、実践していきたいと思います。

お礼日時:2017/04/02 13:40

過去のトラウマが関係していると聞いたことが


あります。そういう場合あがり症の原因となっている
思い込みに気づき、解消することで嘘のように治る場合があるそうです。
専門の良いカウンセラーに相談してみるのもいいかもしれません。
あくまで参考までに。
    • good
    • 0

話し方の上手い人を参考に誰かの真似をすると良い。


番組の司会者やら解説者やら政治家やら。
話し方を指示されたのと同じだよ。
    • good
    • 0

心配性の方は なりがちですよねー 後完璧主義者!


歳が 重ねると 段々と図々しくなるから 治るよ!あとは 慣れ
    • good
    • 0

「自律訓練法」で検索して実行する。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!