プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨年末から身体の不調があり、先月鬱が不調の原因だと診断されて抗うつ薬での治療を始めてから一ヶ月程たった者です。
突然の不安感に襲われたり、強い孤独感を感じる事が多々あるのですが、そういった症状にどう向き合えば良いのでしょうか。
一人で居るのが不安で仕方ないのです。

現在の状況を補足しますと、今年春から高校3年生になる者です。
体調面の理由から春から通信制高校に転入します。

拙い文章で申し訳ないのですが、良いアドバイスがあればお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 大学受験も控えているので勉強をしなければいけない事はわかっている筈なのに何故か手をつけられない自分に対する強い自己嫌悪。
    孤独感に支配されて他の事が考えられず、まったく勉強に手につけられない時もあります。
    また、鬱を勉強しない言い訳にしているのではないかと自分を責め続け
    何が何だか訳がわからなくなってきました。
    文章がおかしくてごめんなさい。

      補足日時:2017/04/01 00:27
  • まさに今も強い孤独感に襲われています。
    家族も居るのに、何故か家族に対しては寧ろ私に干渉しないで欲しい、という謎の感情が湧き上がってきます。私は何を求めているのでしょうか?高い学費や、安くはない治療費も出してもらっているのにこんな感情になってしまうのはおかしいですよね?
    申し訳ない気持ちでいっぱいです。

      補足日時:2017/04/01 00:36

A 回答 (4件)

原則としては、お医者様の診断を信じるべきですが、


一方で身体の不調がまず現れたのであれば、
心の病よりも肉体の病の比率がメインである可能性もあると私はおもいます。

心と体は両輪です。鶏が先か卵が先かという考えは生産的ではない点も多いですが
肉体の不調がある故に心の不調がうつ病として現れた可能性を疑うことは必要です。

もう一つの可能性として、まず最初に身体の不調があったのではと考えることは無駄ではないはずです。
精神疾患を疑うだけではなく、身体の不調が主因として心にも悪い影響を与えた可能性も考えてみるべきです。

内科の別の専門医に診てもらうことも、貴方の苦しみを軽くする糸口のきっかけになる気が致します
是非、精神科医以外の診察も受けてみてください。
既に受診済であるなら、セカンドオピニオンを探すことも必要でしょう。
ご自愛くださいませ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ベストアンサーを決めかねたのですが、一番最初に回答して下さった方を選ばせていただきました。

皆さん、ご丁寧に回答いただきありがとう御座いました。

お礼日時:2017/04/06 14:48

症状にとらわれると、堂々巡りするだけだと思いますから余り考え無い方が良いですよ。

ましてや考えても解決しません。次々に色々な症状が現れると思います。うつ病とはそうゆうものだと思います。神経の病なので考えてコントロールなんてできません。不安感、孤独感もその現れです(実態が無いのにそうゆう気分に成るのです)
私の体験や、回りの知り合いを見てもそうです。
少し自分から距離を置いて自分を責めるのだけはやめた方が良いです。自分にストレスを与えると悪化するだけです。治る時には治りますから楽観的に成ることが、まず必要と思います。でも考えてしまうのが病気の特徴でも有りますから簡単では無いかも知れません。少しでも何か楽しめる事が有れば楽しく過ごしてください。あと、のんびり焦らず過ごしてください。恐らく元は神経の疲れやバランスが悪くなって発生している場合が多いからです。要するに真正面から向き合い過ぎてはいけない、辛いだけなのです。不安や孤独感やイライラ、色んな不定愁訴が出ますがやり過ごしてください。心が楽になれば改善するのも早くなると思います。同じような症状の人は沢山いますよ!くれぐれも自分に負担をかけすぎないように…、回復を願います。
    • good
    • 1

思春期後期でただでも不安定な時期なので、転校や受験などで自分を責めないで下さい。

さもないと下方へスパイラルしてしまいます。好きなもの・事があればそちらに一定時間を取る様にして下さい。家族の負担は考える必要はありません、両親だって祖父祖母達の脛をかじって今両親をやっているのです。機会があったら両親の学歴を訊いてご覧なさい多分ガッカリします。
    • good
    • 1

精神病の治療は、「焦らず、ボチボチと」という考えで行いましょう。


「突然の不安感に襲われたり、強い孤独感を感じる事が多々ある」、「一人で居るのが不安で仕方ない」と、次の診察の時に主治医に伝えてください。
まだ、「治療を始めてから一ヶ月程」です。主治医も、簡単には、あなたに合う薬が見つけられません。
主治医とのカウンセリングを通して、あなたに合う「お薬」を見つけてもらいましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!