アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

声楽で、腰を使って声を出すとは、つまりどういうことですか?

A 回答 (3件)

上半身に無駄な力が入ると、喉や声帯も縮みます。


かと言って、全身から緊張をほぐすと発声どころか立ってもいられません。

また、ご存知の通り、空気は肺以外には入りません。
でも、肺を広げることはできます。
この時も、上半身に力が入っていれば、深呼吸さえできませんし、腹筋を絞めてばかりいても、肺の下方向への広がりを邪魔するだけです。
もちろん、発声には腹筋も重要なのですが、ブレスの感覚が長い曲を歌う場合、腹筋を緩めないと十分な空気を取り入れることはできませんね。
ということは、その下の部分(腰から下)で体を支えるしかないわけです。
言い換えれば、腰から上の部分全てが、発声のための器官だとも言えるわけです。
「腰を使って出す」とは、樹木で例えれば腰から下が根っこで、地面から上の部分全体で歌っているというイメージではないかと思います。

オペラでも激しい動きはありますけど、上半身の動きが力強そうに見えても、上半身前部に力を入れているわけじゃないと思いますよ。
握り拳を突きだしてみて下さい。
そういうことをしても、首から胸の辺りの筋肉を緩めることはできますでしょ?
体の一部や表情で、歌の情緒を深めて見せているんだと思います。

蛇足ですが。
私は女性なので男性の体の仕組みと異なるかもしれませんが、腹式呼吸の練習の時は、ウエストラインの下の腰の部分に手のひらを当てて練習をしていました。
…「前へ倣え」の先頭の人は、腰に手を当てるでしょ?その手を当てた位置よりちょっとしたの部分に、指先を後ろに向ける形で手のひらを当てるんです。
骨盤のでっぱりのちょっと後ろ側ですね。

肺をおなか方向にも広げるように息を吸えるようになれば、その部分も広がりますよ。
    • good
    • 1

お腹の下から出す腹式のことだと思います。

その人は腰から出すイメージでやっているんだと思います。
    • good
    • 0

横隔膜を意識していうことでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!