アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皆さんこんばんは、上記の件で質問させてください。
添付画像の③を除く全てが分かりません。
右のヒントを見れば見るほど、頭が混乱してしまいます。
①の90度を表しているところがありますが、これがなんのためか分かりません。
解答:3x5=15cm2

②は点線の3角形の1つの角が90度だとこの四辺形の上の辺の長さはいくらになるのでしょうか?
解答:4x10=40cm2
④4x3÷2=6cmですが、この6.6cmという辺の長さはなぜ計算で出てこないのでしょうか?
それとこの点線のところの90度はなぜかいてあるのでしょうか?
とりあえず・・・ここまでを教えて下さい。お願い致します。

「小5算数 並行四辺形などの解き方がわかり」の質問画像

A 回答 (4件)

底辺というのは底とありますが、下である必要はありません。


平行四辺形でいえば、4つの辺どれでも底辺として考えることができます。
①の場合、3cmの部分を底辺と考えることで、それと90度になっている5cmが高さというわけです。
5cmというのは、3cmの辺とその向かい合う辺の距離を表しています。
これが90度でなければ、高さは5cm以下である。としか分かりません。
(90度の時に長さが最短となるからです)
分かりにくければ、3cmの辺が下に来るように本?を回転させてみましょう。
③の三角形が理解できたのであれば、これも分かると思います。

②これも①と同じで、4cmの部分を底辺と考えて、高さが10cmになります。
四辺形の上の辺というのは、10.8cmの辺と向かい合う辺のことでしょうか?
平行四辺形は向かい合う辺の長さは等しいので、
10.8cmと向かい合う辺も10.8cmであり、4cmと向かい合う辺は4cmです。
三角形の10.8cmでも10cmでもない辺の長さであれば、計算上求めることはできますが、
今回の面積を求めるのには関係ありません。

④これは、③の面積が求められたのであれば、ほぼ同じ事ですよ。
高さを表す部分が、底辺(4cmの辺)の外側にあるというだけです。
底辺と底辺に含まれない頂点の距離が高さなので、90度でなければ高さとは言えません。
6.6cmの辺は、今回の面積計算には使用されません。
6.6cmの辺と、その辺に含まれない頂点(4cmの辺の左側の頂点)を結ぶ、
6.6cmの辺と90度になる長さが書かれていれば、6.6cmの辺を底辺、
その90度になっている部分の長さを高さ、として面積を計算することができます。


今習っている面積は、おそらく三角形の組み合わせで考えることができる図形がほとんどだと思います。
同じ三角形を2つ組み合わせると、平行四辺形・ひし形・正方形・長方形といった形を作ることができます。
三角形の面積を求めるには、底辺の長さと高さが必要で、底辺と高さを表す部分は90度に交わっている必要があります。
基本的なことですので、よく覚えておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、アドバイスありがとうございました。
私のように算数が苦手な人間にも、とてもわかり易く理解することができました。

お礼日時:2017/04/18 01:09

平行四辺形の面積はヒントに有る様に「底辺×高さ」です。


(但し、底辺が何時も下に平らになっているとは限りません。)
① の底辺は左横の3cmです、そこから90°に伸びた線の長さ5cmが高さです。
  ですから面積は、3×5=15 になります。
② 同じように、底辺は4cmで高さは10㎝です。 10.8cmは面積には関係ありません。
③ は解るようですが、④ だって同じ事ですよ。
  底辺は4cmで高さは3cmです。 斜辺の6.6cmは面積に関係ありません。
⑤ 台形の面積です。上底が8㎝で下底が4cm、高さが5cmですね。
⑥ ひし形の面積は、ヒントの通りですが、これは習いましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/04/18 01:10

身体測定したことありますよね。


身長を正しく測るためには真っ直ぐ立たないといけません。
平行四辺形、三角形、台形の高さを正しく表すためには、90度(垂直)な直線の長さを測らないといけないから、90度の線が書いているんです。

たまには、面積に直接関係ない長さも書いておかないと、意味も分からずに、書いてる数字を適当にかけたり、割ったりして、適当に答を書く人がいるんですよ。
それでも正解がでたりするときもあるので、本当に分かっているのか分からなくなります。
そんなことを確かめるために、直接関係ない長さをかいている問題もありますよ!
右側のヒントにも、それらしいことが書いてますね。
くれぐれも、惑わされないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/04/18 01:10

説明は苦手ですができる限りわかりやすく説明します


①は90度がなぜいるかと言うと90度は底辺と直角になっている。
簡単に言えば90度を表しているのは全て高さを表しているのです。
②は上の辺の長さは10cmとなります先ほど言ったように直角のマーク□がありますよね高さ4cmに直角になっているので上の辺の長さは10cmとなります。
③は6.6cmはただの引っ掛けです
例えば4×3➗2=6ですが4×6.6➗2など引っ掛けるためだけのものです。
90どのマークは底辺と高さが直角になっている事を表したいだけです。
分かりづらくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2017/04/18 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!