
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
#2です。
まだ締め切られていなかったので、少し補足させてください。「氏」の成り立ちは、#6の方の回答通り「氏・連」から始まったものです。
従って、これは「一族・家族」を表す言葉で、相手に呼びかける言葉ではありません。それが「三人称」といった意味です。
例えば、相手に呼びかけるときに「鈴木家」とは言いませんよね。「鈴木氏」と呼びかけるのは、これくらい不自然なことです。
皆さんの回答にあるような、「公的な資料用語」とか「目上の人への敬称でない」というのは、違っていると思います。
公的な資料でも、当の相手に対して出す文章で「○○氏」と使う(これが二人称になりますね)ことはあり得ません。
「○○氏のご依頼で」といった様に三人称で使う場合に限られます。
「目上の人への・・・」も、同じ意味です。三人称で使う場合の敬称として使われるものの一つというだけで、目下の人にも「鈴木氏」と呼びかけるのは、「鈴木家」と呼びかけるのと同じ様に、失礼です。
ですから、回答者にもいらっしゃいましたが、「○○氏」と呼びかけられると「不快に思う」「小馬鹿にされた」と感じる方が多いのです。
適当な呼び方は、いろいろ回答が寄せられていますので、省略しますが、面と向かってでも、手紙などの文書でも、相手に「氏」をつけて呼ぶべきではないということです。
No.6
- 回答日時:
昔は『氏』は部族を表す言葉でした。
蘇我氏、物部氏などこれが『家』を表す言葉になり、「山田氏」=「山田家」
今は、男女同様に使える敬称として使われています。
ただし会話の中で使う事は、ほとんどありません。
もし使うとしたら『殿』と同じで、あまり目上の人に使う言葉ではありません。
*『殿』は同僚、目下へ『様』は目上に使われている
社内で呼ぶときは、役職があれば「○○係長」や「○○さん」て呼ぶのが良いでしょう。
「○○氏」と呼ぶのは止めましょう。部下や後輩から呼ばれたら、小馬鹿にされている気がします。
No.5
- 回答日時:
ある本を読んでいて、そこに登場した人たちのその後の様子がエピローグとして載っていて、最上級の敬称は『…先生』次が『…さん』そして『…氏』でした。
『…氏』と呼ばれた人たちは作者よりも年齢が若かったようです。いくら年齢が若くても『…君』と言うほどの上下関係が無かったからでしょうね。
さて、ご質問の場合、私(40代男)ならば『…氏』と呼ばれたら不快に思うでしょうね。社内であれば『…さん』にも抵抗を感じます。上司から部下に対しては『…君』または『…役職名』ですね。
『…氏』を認めるとすれば、1~2年程度の先輩後輩の間柄で、先輩が後輩を呼ぶ時でしょうか(この場合、後輩のほうが先輩より年齢が上だと、よりしっくりしますね)
但し、役職が昔ながらの『課長』とか『係長』ではなくカタカナ役職の場合は『…さん』とする(上司も部下も)会社は多いようです。
No.4
- 回答日時:
個人が ”氏”や”殿”を使うのは、言葉や文書ともに違和感があります。
これらは、公的な資料あるいは法人が、個人に対して資料上で使う敬称だと思います。例:○○会社 社長 ××氏
個人が使う場合には、
#1の方が言われるとおり、
一般的には ”様”
教師他 師弟関係がある場合 ”先生”
組織内 ”○○部長”
(最近は、○○さんという場合も増えていますが)
という感じだと思います。
なお、上司を第3者に紹介するときに、このような言葉を付けるとはずかしいので、ご注意ください。
例;上司の ○○です。
上司で部長をしている○○です。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
「氏」って言うのは公式的な言葉で、例えば新聞、ニュースでよく目にしますよね。ですから、口語的な(話し言葉)ではあまり使いませんね。やはり「さん」の方がソフトな言葉でいいです。「○○部長」とかいう呼びかたでも悪くはないと思います。
No.2
- 回答日時:
「氏」は元々三人称ですから、相手(二人称)に使うのは間違いです。
たまに、「○○氏」と呼びかけるケースを見ますが、親しい間柄のあだ名のような使い方や、上司が部下に対してちょっときどった呼びかけの言い方ではないでしょうか。
他の人が聞いたら、その様な使い方と受け止めてくれればいいのですが、普通は奇異に感じますね。特に、目上の人には使うべきではないと思います。
No.1
- 回答日時:
簡単に言えば、
相手が社会人であり、肩書きを付けていうのが適切でない状況で、呼び捨てでは失礼に当たり、「さん」を付けるほど親しさを表したくない場合に使います。
相手が明らかに自分にとって目上の人である場合、「氏」を付けて呼ぶのは失礼かと思います。
その場合、「さん」「様」「先生」「~肩書き(部長など)」などを付けて呼ぶ方がよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 同じ質問2回したけど2回とも消されたから三度目の投稿wおい通報するなよ回答者!!!おい削除するなよ業 3 2022/08/06 21:27
- 高齢者・シニア 男の人は自分が何歳になったら初対面の人を「お前」と呼ぶか? 7 2023/05/28 11:16
- 会社・職場 職場で なぜか自分にだけは敬語で一人称が僕になる男性が居ます。 閲覧ありがとうございます。 気にする 2 2023/08/14 18:38
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 片思い・告白 ある人から好意を感じています。自意識過剰でしょうか? 1 2023/02/03 12:29
- 会社・職場 部下の結婚式に呼ばれたらどう思いますか? 26歳女会社員です。結婚式に上司を呼ぶか迷っています。 私 7 2022/07/11 18:26
- その他(ニュース・時事問題) ユダ公とかイタ公はなぜ蔑称扱いなんですか?? 〜公というのは伯爵とか公爵的な意味で使われる敬称なのだ 1 2022/03/27 13:18
- メディア・マスコミ ジャニー喜多川(敬称略)が与えた性被害。今なぜ報道されるのか? 同性愛を嫌う者による陰謀論? 3 2023/06/17 18:11
- ビジネスマナー・ビジネス文書 物に対する敬称について 相手が作成したウェブページを拝見した旨のメールをしたいのですが, その場合“ 1 2022/08/23 22:17
- その他(言語学・言語) オナシスの名は、ギリシャでは一般的なものですか? 2 2022/11/18 17:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
「様」、「殿」、「氏」の使い分け
日本語
-
職場で〇〇氏と呼ばれることに不快に近い違和感を感じます。
片思い・告白
-
「氏」の使い方
日本語
-
-
4
敬称「氏」の使い方
その他(教育・科学・学問)
-
5
議事録で「氏」を使うのって…
その他(法律)
-
6
「様」と「氏」の違い
日本語
-
7
名前の下に付けるのは【様】【先生】【氏】?
福祉
-
8
講演会の看板で講演者の敬称は必要ですか。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
人の名前に氏をつける場合の説明
英語
-
10
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
社内用業務報告書、敬称表記について
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
議事録の中の会議の参加メンバーの敬称について
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
介護の仕事をしていると記録をつけます。その中で、ご本人のことを「本氏」と使う人が居てますが、これは正
介護
-
14
「見れない」と「見られない」とどちらが正しいですか
日本語
-
15
「氏」は女性にも使えるのでしょうか
日本語
-
16
男性が女友達の名前を「○○氏」と呼んでるのは、なぜですか? 呼ばれた側は、からかわれてるんですか?
その他(恋愛相談)
-
17
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
19
株式会社(有限会社)と社名の間のスペースは必要??
財務・会計・経理
-
20
姓名表記「姓」「名」の間の隙間について
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
「しばらくは東京におりますの...
-
目上の人に「あなた」というの...
-
敬称「氏」
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
『殿』『様』の使い方
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
「~~頂戴」と「~~ください」
-
「いたしましょう」の使い方
-
「お許しください」と直接な謝...
-
『怎么回事?』と『怎么了?』
-
「拝見させていただく」 とい...
-
『人』と『者』の使い方の違い...
-
「お前」という言葉には、本来...
-
正しい日本語を教えて下さい
-
ご足労おかけしますの使い方と...
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「~したく。」という表現について
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『~らっしゃる』と『~いらっ...
-
目上の方を「彼」「彼女」と呼...
-
敬称「氏」
-
「いたしましょう」の使い方
-
顧客や職場上司に、「ご報告が...
-
「しばらくは東京におりますの...
-
目上の人に「あなた」というの...
-
『人』と『者』の使い方の違い...
-
「拝見させていただく」 とい...
-
『怎么回事?』と『怎么了?』
-
先生はなぜ教えっ子に「貴兄」...
-
「~~頂戴」と「~~ください」
-
ご足労おかけしますの使い方と...
-
「お食べください」という日本語。
-
正しい日本語を教えて下さい
-
おたく
-
目上の人に「へえ」
-
敬語、謙譲語について 「と申...
-
「あげる」は敬語か
-
「ご足労いただく」「恐縮ですが」
おすすめ情報