
弓道 離れで手の内に振動を感じます。
私は猿腕です。
手の内にビーンと振動を感じます。
おそらく、弓の前へ向かう力が、
手の内でストップして、そこで振動を打っているのだと思います。
実際、矢勢がありません。
色々な押方をしてみました。
上押しにしたり、ベタ押しにしたり。。
でも、触れた場所に振動を感じるのです。
強豪校の弓道の友達に聞いてみて、
やってみた事があります。
それはこんなものです。
・大三で押手は少し曲げるくらいにする。
・引き分けでゆっくり入れる
というものでした。
引分けの間に入れきるのは難しかったですが、出来たときは良い矢飛びでした。
ですが、やはりまだかなりの頻度で振動が起こります。
先輩に相談しても、改善ができていません。。
どうしたらいいと思いますか?
教えていただけるとうれしいです!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
肘より手首が上がる傾向の猿腕ですか?
軽度の猿腕で高段者の方は何人も見ています。
初心者の頃ずっと弓引くとああなるのか、なんて勘違いしてたことも。
で、弓手ベタ押しはないでしょ、虎口ちゃんと作って親指の股で押しながら
打ち起しから小指締めて弓ひねる感じで会まで持ち、弓手親指で的を押す感じで
離れればきちんと弓勢付くと思います、結果矢離れが早くなれば振動感じませんが。
ひょっとして弓手ぎっちり握ってませんか?親指の股で締め小指で大腰の反動抑える
感じ位で良いんだけど。
ところで弓返りしてる?していないとだめだよ、そりゃ振動来るよ。

No.1
- 回答日時:
猿腕って何?
腕立て伏せは何回できますか?腹筋は?
基本的な体力不足なんですよ
毎日3km以上のランニングをしていますか?
腕立て伏せ50回、腹筋150回できますか?
猿腕は、肘のとこの間接が人と違うんです。
横にまっすぐ腕を伸ばしたときに腕が曲がって見える腕のことです。
普通の腕の人と比べたら少ないですが、たくさんいます。
猿腕も知らないんですね。
弓道をやっていれば、このくらいのことはわかるはずです。
基本体力の話ではなく、押手、手の内の話をしているんです。
弓道していたんですか?
弓道は筋肉を使って引くものではないですよね。
筋肉が無ければ引けませんが、
弓は骨格で引くものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弓道部です。 今年始めたばかり...
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
弓道の段位、"2段"を漢字にする...
-
ここ数年の成田美名子作品を読...
-
矢印の元、先(この表現は)
-
弓道をされる方に質問です。
-
弓道で肩を出して矢を打つのは...
-
弓道 弓と弦について。
-
弓道 引分けに力をかけずにす...
-
高校で弓道部に入りました。今...
-
竹冠に全て前と書いて何と読む...
-
私有地内で弓を引く
-
『矢』に『巨』と書いて何と読...
-
聖闘士聖矢について
-
ヒカルの碁22巻ネームの日々で
-
古文 読み方 大鏡
-
弓道の弓の重さについて
-
ドラえもんで太陽に注射器を放...
-
弓道で筆記問題で 危険防止のた...
-
弓道を通じてどのようなことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弓道参段の審査で 弓返りはどの...
-
弦を替えたら 手の内も崩れ、弓...
-
シード狙いor狙わない戦略
-
弓道をしている方に質問です。
-
弓道で手のひらにたくさんマメが
-
弓道 離れで手の内に振動を感じ...
-
高校1年女子 弓道部所属です
-
弓道部です。 今年始めたばかり...
-
弓道 手の内
-
弓道に関する質問です。
-
超能力による透視を避ける方法...
-
弓道で中押しをしろと言われた...
-
健康マージャンのルールについ...
-
名探偵コナン 戦慄の楽譜のコナ...
-
弓道の段位、"2段"を漢字にする...
-
矢印の元、先(この表現は)
-
弓道弐段の問題で 弓道を、学ん...
-
矢尻 は尻なのに先頭なのはなぜ...
-
弓道 引分けに力をかけずにす...
-
弓道をされる方に質問です。
おすすめ情報