
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>自然解凍可能な冷凍食品はそのまま入れても大丈夫なのでしょうか?
弁当用自然解凍調理冷凍食品の衛生基準
35℃の定温で9時間保存した後の細菌試験と官能試験で所定の条件をクリアしなければならない決まりになっています。
保存温度35℃は、夏季の過酷な保存条件を考慮。
保存時間9時間は、一般的な保存時間6時間程度に対して時間的余裕を十分に考慮。
・細菌試験
一般生菌数(1gあたり) 10万個以下
大腸菌群(0.01gあたり) 陰性
・官能試験
色沢、香味、食感、外観の4項目について各5段階(5点~1点)で評価する。
試験実施者全員が2点以下と判定した項目がある時点で「不適格」。
試験実施者3名中、平均点が3点未満の判定が2名出た時点で「不適格」。
ということで、製造時にじゅうぶん加熱殺菌されたものは、細菌の増殖に適した条件下で保存しても、食中毒を起こすほどの数には増殖しません。
ただし、弁当容器に詰めるときまたは食べるまでの間に、空気中に無数に浮遊している雑菌が多数混入した場合は、その限りではありません。
もともと弁当用の自然解凍調理食品は、しっかり加熱調理されたものばかりです。
ちなみに、調理用素材とし販売されている冷凍野菜なども、老化を促進させる酵素を失活させる目的で、凍結前に加熱処理(ブランチング)をして7~8割程度の火を通しています。
「凍結前非加熱」と書いてあっても、完全に火が通っていないというだけであって、全く加熱していないという意味ではありません。
No.3
- 回答日時:
ランチジャーってスープカップとご飯の部分、おかず入れはそれぞれの間である程度の断熱性を持たせているはずですよ。
だからご飯とスープからそんなに熱がおかずに移るとは思えません。逆にもしそのような熱の移動が起こるとしたら、アツアツのスープがすぐに冷えちゃうはず。←苦情の山。ちなみに食中毒菌の繁殖が最も活発になる温度は35℃前後のところ。一旦火を通したおかずはその時点では無菌に近い(はず)ですから、数時間で極端に増殖する可能性は低いと思います。なお、自然解凍可能な食品はそのまま入れて大丈夫。冷凍する前に加熱殺菌されたものですし、これも無菌に近い(はず)ですからめったなことで菌は増えないです。
No.2
- 回答日時:
「一度火をとおした食材を冷ましてから入れてください」と書いてあるんですよね。
どうしてわざわざ「あつあつのご飯とスープ」を入れるんでしょうか。その時点で説明書に反していませんか。
「一度火を通した食材」を勧める意味は、加熱殺菌ということだと思います。一度熱処理することで細菌が死滅するので、火を通さない食品よりも細菌繁殖を抑えられるという考え方。(100%安全というわけではありませんが、一般に実践出来る、より安全性の高い手段ということです。)
そういう意味では、自然解凍しただけの食品はこの「加熱殺菌」が行われていないということになりますから、「より傷み易い」ということは言えると思います。(必ず食中毒になるという意味ではありません。)
結局、説明書に書いてあることは、万一何かあった場合に企業が責任逃れする為の保険みたいなものですから、衛生や健康の為に何をすべきかは消費者が判断しなくてはならないと思います。普段の料理や食事と同じですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/04/12 22:13
回答有難うございました。
あつあつのご飯とスープを入れるのはランチジャーで温かいご飯とスープを食したいからで、温かいご飯とスープを入れる様に説明書にも書いてあるからです。
http://www.thermos.jp/product/detail/product_fil …
弁当の腐敗を防ぐ為に保冷剤を使用しますがランチジャーでは保冷剤が使いにくいです。
自然解凍の冷凍食品で大丈夫なのかな?って思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
焼きそばは生でも食べれますか?
-
手作り練乳の日持ち!
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
冷凍ブロッコリー 自然解凍で食...
-
夜に作った野菜炒めを次の日の...
-
チルドの食品は生ですか?!
-
スーパーに売っている鰯などで...
-
電子レンジのターンテーブルが...
-
冷凍のミックスベジタブルって...
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
電子レンジでイカが破裂した。
-
至急!卵焼きをレンジに 黒!
-
電子レンジはなぜ焦げ付かない...
-
温泉卵は爆発しますか???
-
電子レンジでの解凍&温めに、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常温で放置したおにぎりは2日後...
-
調理済みの焼きそばの日持ち
-
刺身用のホタテ貝柱、消費期限...
-
1週間前に解凍した鮭の切り身を...
-
手羽先を食べたら赤い血が!
-
スーパーのポリ袋は電子レンジOK?
-
余った焼きそばが熱かったので...
-
夜に作った野菜炒めを次の日の...
-
焼きそばは生でも食べれますか?
-
お惣菜の焼き鳥を買ってきて、...
-
冷凍のミックスベジタブルって...
-
電子レンジ 急に切れた
-
冷凍ブロッコリー 自然解凍で食...
-
手作り練乳の日持ち!
-
600wで1分だとしたら50...
-
電子レンジでの解凍&温めに、...
-
チルドの食品は生ですか?!
-
いくら焼いても肉が赤いまま
-
じゃがいもをレンジでチンした...
-
冷凍食品しまい忘れたら?
おすすめ情報