アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

御世話になります。
当方男性です。

会社に入って数年ですが
この度辞めようと思ってるのですが、
小さな会社で一人かけると
それだけで大変になってしまいます。

辞めたいといって引き止められた人も
います。求人も募集しても入ってきません

上記に書いた人たちと同じように引き止められても困るので
何かいい方法ありませんか?

人が入ってこようがこなくても
関係なく一か月後はきれいさっぱり辞めたいです。

会社もそこまでしつこくするものなのですかね?
宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

どんな会社だってよほど無能じゃない相談されたら限り引き止めますよ。


新たに採用したり教育したりするの大変だし、かなり業務が止まってしまう。

しつこく引き留められるのは、単に本人がやめる意思表示もまともにできない人間だからですよ。普通は話なんてせずに退職届を出してしまいますし、出されたら会社は拒否もなにもできません。

引き止められても、辞める日と、辞めた後の予定が決まってるからどうしようもないと言えば良いだけ。
勤務時間外に引き止められたら、引っ越しなどの作業で大事な約束があるのでもう帰らないといけませんと言えばいいだけ。
勤務中だったらウンウンと話を聞いてるしかないだろうけど、話の終わりにやめるのは変わりませんので失礼しますと帰ればいいだけですよね。
そんなことより、辞める日は決まってるわけだから、早く新しい人を募集して引き継ぎ作業をしないと、引き継ぎが終わらないまま辞めることになるので大変になりませんか?と普通は会社の事を心配しますよね。
先に自分の仕事の引き継ぎ資料を作ったり、引き継ぎにかかる日数などを書き出して、このぐらいあるのであと何日で新しい人募集しないと間に合いませんよ?大丈夫ですか?と言いますよね。

しつこくされるのは、辞める意思表示もまともにできず、残れそうな曖昧な態度を見せたり、自分が辞める準備も全くせず、ダラダラと説得に付き合ってる人だけです。または、会社の事なんて考えてないくせに、角を立てずに円満に辞めたいなんてどうでもいいことを考えてる人。恋人を振る時に円満な別れ方なんてないし必要もないのに、やたら話し合いがどうとかいう人いますよね。そういうのと同じ。

円満な退社なんて無いですから普通に退職までのスケジュールと退職後の予定立てて、退職届書いて出してください。
    • good
    • 1

退職届(退職願ではありません)を書いて、経営者に手渡し、呼んで貰えば、それで退職届が有効になります。


引き留められたとしても、所定の期間が過ぎれば退職となるようです。
    • good
    • 0

会社はよほど無能な人材でない限りは引き留めます。


求人出したりの新規雇用の経費ってのは、かなりかかるんです。
今いる人にコレアで通り勤務してもらうのが一番ですから。

さて、次に素直に辞められるかどうかです。
先述のようにまず引き留められますから、それは覚悟しましょう。
必要なのは正式に辞意を表明することと、毅然とした態度です。
ちゃんと会社の規定通りの期日を守って退職届を提出し、引き継ぎ資料をしっかりと準備をしておきましょう。
退職に関する法的な事項等は、No.1様のおしゃる通りです。
退職願は「退職したいんですが、いかがなものでしょう?」的な、お伺いを立てるような感じですが、退職届は退職の強い意志があることを伝えるものです。
あなたの退職の意志が強いのなら、しっかりと退職届としましょう。
退職届を受理するしないで揉める場合がありますが、仮に受け取ってくれない場合は、上司や人事宛に内容証明郵便で出すことによって、その退職届が法的に有効なものになります。
有効なものになれば、あなたが退職届に記載した期日で辞めることができます。
会社としてはルール上退職の意志のある者を無理に引き止めることはできませんので、これで晴れて退職です。
頭の悪い会社ですと、それでも抵抗してきますので、その場合は労働基準監督署などに相談し、会社へ対して指導等してもらうことによって退職の手続きも進むでしょう。

肝要なのは、あなたの意志をブレさせないことです。
あの手この手で引き止めしてくる会社もありますから、優柔不断な態度をとっているといつまで経っても辞められません。
仕事と一緒で、期日をしっかりと決め、そのゴールに至るプロセスをしっかりと計画して実行することです。
    • good
    • 0

引きとめられるのは戦力になってるからで


引きとめられないなら、あまりあなたが会社に貢献できてないということになります

口頭でもいいから
辞めますとか辞めたいって一度言ってみたらどうですか
    • good
    • 0

民法(第627条第1項)に規定があります。

雇用期間を定めない社員の場合は最短2週間前に通知すれば辞められます。
あとは会社との調整です。
なお、確実に指定日までに辞めたい場合は「退職願」ではなく「退職届」としましょう。そうすると会社側がOKを出さなくても社員側から辞める事ができます。
なお、「辞めさせてくれない」(退職届を受け取ってくれない、しつこく引き留められるetc.)場合は勤務場所を管轄する労働基準監督署にその旨相談しましょう。電話の相談窓口があります。

参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!