プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になります。
 無線LANルーター AirStation WHR-G301Nを使用していましたが、家族が遅く感じるとのことで、バッファローWXR-1900DHP2へ買い替えました。

 設定はできたのですが、ワイヤレスアイコンをクリックして表示されるインターネットアクセスを見ると*****AOSS2-11gと表示されています。この機種は最高規格-11acですが、最高速度規格にならないのでしょうか?

 また「基本ネットワークの情報の表示と接続のセットアップ」に表示される接続の名称は*****AOSS2-11gのうち、AOSS2-11gが表示されていない(*****のみ表示)のですが、どちらが正しいのでしょうか?

 そもそも、この規格は端末ごとに変更や設定をすべきものなのでしょうか?

 基本的なことがわからず、どなた様か分かり易く説明していただければ幸いです。
 よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.5です。


>「ネットワークセキュリティキー」が8桁の●で表示されています。新旧機種とも13桁なのですが、
ネットワークセキュリティキーやパスワードの類を伏せ字で表示する場合、実際の長さによらず一律8桁程度で表示されるのが一般的です。
伏せ字状態で実際の桁数がわかってしまうと、サイバー犯罪者などの不正なパスワード破りなどがそれだけ容易になりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただきありがとうございます。

ネットワークセキュリティキーやパスワードの類を伏せ字で表示する場合、実際の長さによらず一律8桁程度で表示されるのが一般的とは知りませんでした。

お礼日時:2017/04/20 14:42

無線LANで使う電波の周波数帯には2.4GHz帯と5GHz帯がありますが、現在最速の規格であるIEEE802.11acは「5GHz帯専用の規格」です。

つまり、無線LAN子機側が2.4GHz帯専用の場合、この規格での通信は絶対できません。
IEEE802.11ac規格での通信は、無線LAN親機・子機の両方がこの規格に対応している必要があります。
また、WXR-1900DHP2の最速である1300Mbpsでの通信は、親機・子機の両方が3ストリーム通信に対応している場合のみ可能です。大雑把に言うと「アンテナ3本で同時通信」なんですが、ノートパソコンやスマートフォン内蔵の無線LAN子機機能は2ストリーム(アンテナ2本)までなのが一般的なので、これらの機器では最大866Mbps(5GHz帯、IEEE802.11ac時)または300Mbps(2.4GHz帯、IEEE802.11n時)が上限です。

なお、上記は無線LAN親機ー無線LAN子機間の通信速度の話です。無線LAN親機の先であるインターネット回線(光回線やCATVインターネット回線など)の速度が遅い場合、高速な無線LAN親機を導入してもインターネットの閲覧は快適にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
よく理解できました。
「ワイヤレスネットワークのプロパティ」の「ネットワークセキュリティキー」が8桁の●で表示されています。
新旧機種とも13桁なのですが、この番号が何なのか気になっています。ちなみに番号を表示させると13桁として表示されますが、画面を閉じて再度確認作業すると8桁の●です。この8桁は自動的に付番されているものなのでしょうか?

お礼日時:2017/04/18 10:06

子機が2.4GHzしか対応してないなら無理

    • good
    • 1

こんにちは



WXR-1900DHP2ですが、
11acの中でも初期の規格で、1300Mbpsでリンクするにはもう一台同じ物を買うか、NECのWG1800HP2など同規格の子機が必要になります。

接続の名称はWindows10が自動でつけた名前なので気にしなくて大丈夫です(11g付きがルーターから出ている正しい名称です)

現状ですとWXR-1900DHP2が1台しかないのと、子機も非対応ですので、WHR-G301Nと速度はそこまで変わらないかと思います。

11acの新規格の方だと
対応ルーターはWG2600HP2/WXR-2533DHP2/WG2200HPなどがありますが、
こちらは並列接続ができるので、例えば自分がPC、姉ががスマホ、父親がタブレットなど同時に使用しても従来型と違い速度が落ちにくいです。

また当たり前ですが、回線がフレッツ光やドコモ光などの高速回線でなければルーターいくら早くしてもインターネットの速度は上がらないです。
たまに格安光回線でルーターだけ良い物にして速度が出ないと言う方がいるので念のため

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

<接続の名称はWindows10が自動でつけた名前なので気にしなくて大丈夫です(11g付きがルーターから出ている正しい名称です)
 そうなんですね。ありがとうございます。

 わからないことだらけで混乱していますが、
 ①ネットワークのIDは、一端末につき一つ付番されるものなのでしょうか?
 ②マニュアルに沿ってセットアップしていくと「ワイヤレスネットワークのプロパティ」の「ネットワークセキュリティキー」は自動的に付番されるのでしょうか?
  セットアップカードに付番されているものと違い8桁で表示されますが、パスワードの文字を表示すると13桁で表示されます。

お礼日時:2017/04/16 12:45

>AirStation WHR-G301Nを使用していましたが、家族が遅く感じるとのことで、バッファローWXR-1900DHP2へ買い替えました。



IEEE802.11nで300Mbpsとなると実測値としては、約6割は出ることになります。
WAN/LANが100Mbpsですから、計算上としては、無線LANの速度が速くインターネットの実測値を超えることになります。

>この機種は最高規格-11acですが、最高速度規格にならないのでしょうか?

クライアント側の対応も必要となります。クライアント側が、IEEE802.11nしか対応していないなら、IEEE802.11acの速度を得ることが出来ません。
IEEE802.11acに対応したクライアントを接続した場合のみIEEE802.11acで速度となります。
ただし、LAN内の速度です。
インターネットでの速度については、一般的に100Mbpsを大きく切ることが多いのが現状であり、インターネットの速度ではacもnも同じであることが多いです。gでも同じ場合があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
クライアントはスマホ4台とパソコン1台、iPad1台です。
スマホ2台はSSIDがBuffalo-A-*****で5GHzでした(他の機種は未調査)。これはIEEE802.11aなのでしょうか?

お礼日時:2017/04/16 12:35

遅いと感じているなら、大元の電話回線(NTT?)ルーターに原因あるかもしれませんよ。


一旦、大元ルーターの電源コード抜いて電源を完全に落とす。
30分以上放置した後、電源再投入して見てください。
大元の電話回線ルーターをリセット状態に戻してやると、詰まっていた通信回線がクリアになって快適になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。家族皆が使用しているので、時間が有るときに試してみます。

お礼日時:2017/04/16 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!