
もうすぐ1歳の息子がいます。
完全母乳で育ててきました。
お風呂上がりの授乳と夜間授乳をたまにしてます。
1日1〜2回の授乳なので卒乳できるのではないかと考え、毎日麦茶をお風呂上がりにあげようと頑張りますがお風呂上がりは機嫌が悪く泣いて飲んでくれません。
仕方がないのでトントンして寝かしてみようと思い抱っこやトントンしますが喉が渇いているので泣いてばかりなので授乳をしてそのまま寝落ちします。
いつもお風呂上がりに麦茶、歯磨きの習慣をつけたいと試みたのですがお風呂上がりの麦茶が慣れてくれず、普段は大好きで飲んでくれるのですが、お風呂上がりだけ嫌いなようです。
今日はお風呂上がり着替えをしてる時うとうとしていたのでお布団でずっとトントンしたり抱きしめていると寝てくれました。
しかし水分補給をせずに寝ました…。
授乳なしで水分補給をして寝かしつけをしたいのですが良い方法はないでしょうか?
知恵をお貸しください。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
1歳の子に、しかも寝る前に砂糖なんて絶対やめてくださいね。
時々、砂糖が脳のエネルギー源だと勘違いしてる人います。糖質と糖類をごちゃ混ぜにしてるのかなんなのかわかりませんが、代謝の仕方が全然違いますので、砂糖は血糖をコントロールする脳のシステムに大きく影響を与えます。前頭葉の発育にも影響する。1歳の子には絶対に要らないもの。昼間の口腔内は自浄作用が高いですが、就寝中は唾液の性質変わりますので風呂上がり、寝る前に歯ブラシするのは有効だし、歯ブラシのタイミングを作りたい気持ちはわかりますが、その前にどこかで歯ブラシしていれば、まだ無理して卒乳などしなくていいと思いますよ。健康な発育のために安心感を与えてあげることがまだまだ大事な時期です。柔軟に。
No.11
- 回答日時:
質問文からすると麦茶が嫌というわけではないようですね。
眠くなりすぎているから麦茶ではなく母乳を飲んで眠りたいのではないでしょうか。
お風呂の時間をもう少し早くしてみてはどうですか。
そうすれば寝ぐずりもなく、喉の渇きを癒やすために麦茶をごくごく飲んでくれると思います。
歯磨きは、寝る前よりも食後にするのが効果があります。
毎食後お母さんが磨いてあげてください。
食後すぐですと、食品に含まれる酸が歯を溶かす可能性があるので食後15分後くらいがベストといわれています。
が、一日の流れもあるでしょうからこの辺は参考程度に気に留めて置きましょう。
お話の内容から、断乳してしまっても大丈夫そうですね。
断乳するのでしたら一気に行います。
ですので、1歳のお誕生過ぎに離乳が完了したら挑戦してみてください。
その為にも、母乳での寝かしつけはやめる方向に持っていったほうがいいでしょう。
今より早めの入浴にし、眠くない状態で麦茶(白湯)で水分補給をし、少ししてから寝かしつけをするといいと思います。
質問とは別に麦茶論争になっているようですね。
昔は夏場の麦茶にお砂糖を入れて飲みました。お塩を入れる場合もありした。
理由は、夏は汗をかきますので汗と一緒に体内の塩分が出てしまうので補充する為、疲労回復の為です。
現在はエアコンも普及していて夏でもそう汗だくになって動くお子さんも労働者の方もいませんし、時代の流れ的にも糖分を控える方向になっています。
ですから、そういった慣習を知らない方が増えたのだと思います。
同じように江戸時代、明治時代には夏場に甘酒でミネラルと糖分を補給していました。
http://www.xn--nyqy26a3q2a.biz/category20/entry2 …
http://kurand.jp/15832/
夏場、汗をかいた後におやつ代わりにお砂糖の入った麦茶や甘酒を飲むのははいいかもしれませんね。たまには。
質問者さんのお子さんの場合は、麦茶を嫌がるわけではないのでお砂糖は入れる必要はないかな^^
お子さんにいい習慣をつけてあげようと頑張っている様子が目に浮かびます。
いいお母さんですね。
これからも頑張ってくださいね。応援しています。
No.10
- 回答日時:
まず、普通の麦茶に砂糖は入れません。
入れる習慣のある人は少数派です。
ましてやベビー用の麦茶を甘くしてはいけません。
カラメルが入っている物もありますが色と風味付け程度なので
気にする必要はないかと思います。
気にされる方は無添加の麦茶やベビー用として売られている物を使うと
間違いないでしょう。
さて、本題です。
歯磨きは夕食後、機嫌のよい段階で済ませてしまいましょう。
お風呂上りはもう眠くて機嫌が悪いのでおっぱいで構いません。
精神安定剤としておっぱいを欲しがることもありますので
そういう時は授乳しましょう。
離乳食が順調でも、1歳半頃までは母乳やミルクからの栄養が必要です。
無理に卒乳・断乳をお考えでないなら、ゆっくりお子さんのペースで行きましょう。
もう少ししたら、言葉でいろいろわかるようになると思いますので
「麦茶(水)にする?おっぱいにする?」と聞いてあげるのも手です。
寝かしつけで授乳した時は、眠りに落ちた後、
濡らしたガーゼで前歯の裏をさっと拭いてあげると良いです。
専用のウェットシートも売っていますので
そういうものを活用しても良いと思います。
頑張らなくてもお風呂上りに飲み物を飲めるようになったら
授乳なしで寝られるようにして行ってみてはいかがでしょう。
まだ1歳前ですから、無理しないほうが良いと思います。
No.9
- 回答日時:
喉乾いてれば自然に飲みますよ。
私は離乳食期に嫌がる麦茶飲ませるのに苦労しましたが根気よく二週間くらい与えていたらじきに美味しそうに飲むようになりました。うちは1歳4ヶ月で、5月に断乳しましたが朝と風呂あがりだけになったので思い切って辞めましたよ。一日2回程度になったのならあとはもう根比べです。麦茶嫌~!としばらくは夜泣きされましたがこれしか飲むものないと分かれば納得していきます。
どうしても就寝中の喉の乾きが気になるなら、白湯でもいいのでは?ジュースは砂糖が、牛乳は乳糖が虫歯の原因になるのでNGですよ。
No.8
- 回答日時:
NO.1のステレンさん
麦茶に砂糖を入れる特殊な変わった地域をテレビで見ました。その地域出身かな。
麦茶に砂糖は、一般的には入れません。あなたがそれが普通と思っているのか。変わった変な情報を育児で悩んでるママに、平気で、さも常識のように伝えるのは間違ってます。
相談主さん、
他の時間帯は、いつも通り麦茶を飲んでいるので、原因は味ではないです。
風呂あがりすぐは機嫌が悪いのか、暑くて今は飲みたくないのか、風呂あがりではなく、寝る前にするなど、環境を変えてみてはいかがですか。
No.6
- 回答日時:
砂糖って!!砂糖…麦茶に砂糖…寝る前の麦茶に砂糖ですよ?
そこまでして麦茶飲ませなきゃだめですか?水は?たとえば赤ちゃん麦茶とかなら苦味もやわらかいです。水
麦茶は甘いものと思わせて、苦いのが飲めるようになるまでずっと砂糖入り飲ませるつもりですか?やめる時苦労しそう。それならおっぱいでいいんじゃないですか。
おっぱいやめたいなら普通に断乳したらいいです。そしたら喉が乾いてなんでも飲みます。夏じゃないし、下痢してるとかじゃないならそうそう脱水にならないですから、喉乾いたら飲みますよ。

No.4
- 回答日時:
いや、砂糖ですよ、上白糖でもグラニュー糖でも構いません
甘い事で口当たりが良くなります、いくらミネラル分があろうが乳児には麦茶は苦い飲み物ですから、そのままでは飲みません。
子供育てたことが無いのかな?(^_^;
No.3
- 回答日時:
NO.1にあるのですが、砂糖って(--;)
糖質がわずかに入っていますが、砂糖ではありません。
麦茶はミネラルが豊富なので、微量の糖質よりは、ミネラルの接種が多くなるので、おすすめします。
風呂あがりすぐに飲ませてるのか、落ち着いてからなのかわかりませんが、寝る前に飲ませるなり、白湯にしてみるなりしては?ほうじ茶にしても。
もしくは、風呂前に飲ませてもいいし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 3ヶ月になる男児の母です。完全母乳で育ててます。たまに息子の顔が赤く湿疹ができます。私の母乳が原因で
- 2 ミルクや母乳の吐き戻しについて 息子は3ヵ月ちょっとです。 完全母乳で育てています。 飲み終わ
- 3 母乳育児についてです。 現在2ヶ月になる一児をもつ新米ママです。 完全母乳で育てています。母乳も成分
- 4 2ヶ月半の男の子の母です。今完全母乳で育ててまして、1度に飲む量が増えだんだん授乳間隔が空いてきまし
- 5 卒乳について。 もうすぐ1歳2カ月になる娘をもつ母親です。 完全母乳で育て、6カ月から離乳食を始めま
- 6 夜間授乳がなくなったから母乳の出が悪くなったのか?
- 7 生後2ヶ月の男の子です。 毎日いきみがすごいです。 完全母乳で、授乳感覚は大体2時間~2時間半おき(
- 8 現在母乳で育ててますが ストレスが溜まってるのに 母乳がでます。 ストレス溜まると母乳は出にくくなる
- 9 2歳半の息子 お風呂の事 くせについて 2歳半の息子がいます お風呂に入ると、湯船に耳をつけて遊びま
- 10 授乳間隔が短い、完全母乳にしたい。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
冬の幼児の飲み物何が良い?
-
5
大人用の麦茶は、いつから赤ち...
-
6
入浴後の水分補給は必要?
-
7
離乳食にヤーコンって??
-
8
赤ちゃんにジュースを与えてい...
-
9
生後3ヶ月で完母。うんちが臭...
-
10
赤ちゃんに100%果汁をあげてし...
-
11
離乳食前のスプーンの練習って...
-
12
赤ちゃんにお茶や水を飲ませる方法
-
13
ミルク以外飲みません、5ヶ月児。
-
14
生後3ヶ月 果汁の進め方を教...
-
15
麦茶を沸かしてからあげるのは...
-
16
離乳食の開始と、果汁の与え方
-
17
赤ちゃんの麦茶について。 もう...
-
18
一歳です。麦茶をのまないので...
-
19
離乳食 ヨーグルトの温かさは?
-
20
黒豆茶、赤ちゃんはOK?
おすすめ情報