プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

添付図のような、定格二次電圧、定格二次電流の力率1の負荷がついた変圧器があるとします。

今、一次側の交流電源はそのままに、負荷の力率を1から、0.8に変更したら、二次電流、二次電圧は

どう変化するでしょうか?

教えてください。

「変圧器について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません。今変圧器を勉強中なので、書いてある内容がよく理解出来ません。

    一次電源は変化無しで、定格二次電圧、定格二次電流の力率1の負荷がついた変圧器の力率を、1から下げていった場合、二次電流、二次電圧がどう変化するのか(もしくはしないのか)が知りたくて質問しました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/16 19:22
  • ありがとうございます。
    取り付けた負荷のインピーダンスの大きさが同じなら、力率が変わっても、二次電流二次電圧共に変化しないのですね。
    「位相は変わるだろうな、大きさはどうなんだろう?!」と漠然と思っていましたが、想定内の結果でで安心しました。
    二次側については。

    えっ!一次側の電流と電圧の位相が変化するのですか?二次側の負荷の力率を変えただけで?!
    本当ならどうしてそのような事が起きるのでしょうか?
    是非教えてください。よろしくお願いします。<(_ _)>

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/16 23:38

A 回答 (3件)

> 一次側の電流と電圧の位相が変化するのですか?


変化します。二次側と同じ位相差になります。二次側で30゚ずれれば一次側でも30゚の位相差を生じます。

変圧器の等価回路を思い出してください。
例えば
http://www.jeea.or.jp/course/contents/05101/ の第1図。
理想変圧器ではr1など4つの直列要素は全部ゼロ、2つの並列要素は無限大なので一次と二次は直結された図になります。巻線比を示すαが存在するだけです。
この中に位相差に関する要素はどこにもありません。巻線比αも実数ですから一次と二次の間に位相差が発生することはありません。つまり一次電圧と二次電圧は同位相であり、一次電流と二次電流も同位相です。
ですから二次側の電圧と電流に位相差を生じると一次側の電圧と電流にも同じだけの位相差が生じます。ということは力率も一次側と二次側で同じになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/23 16:35

負荷インピーダンスの大きさ(絶対値)が同じであれば電圧、電流の大きさは変化しません。


電圧と電流の間に位相差を生じるだけです。
一次側も電圧、電流の大きさは変わらず、電圧と電流の間に位相差が生じます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

先ずは、初期値について求めてください。


負荷の力率変化は、
現状の負荷Rを所定力率になるようにjX+R1に置換すればよいでしょう。
R→R1の変化は、力率変化の時の負荷条件で決まります。
 負荷電力は維持するのか、あるいは…
負荷以外の、四角やコイルの条件が無いので、これしか言えません…
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!