プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔の写真の裏に書いてあったのですが、大正?年二月? と、
最後の文章が読めません。
何と読むのでしょうか。
お教えください。
右に合成して貼り付けてあるのは別の写真の裏に書いてありました。

「添付の達筆な文字の読み方を教えてください」の質問画像

A 回答 (5件)

最後の「ま」は「末」かも知れません。

基本的には同じ字ですから。No.4の方がおっしゃるように、「日」が只の点で表されていることを考えると「末日」なのかも知れません。この時代は日常気軽に写真が撮れる時代ではなかったはずで、何か記念の時にしか撮りませんでした。すると兄さんの家で普請か何かがあり、その手伝いに行っていた人たちが、最後の日(末日)に記念写真を撮ったことは想像できますから。その日が二月一日か二日だったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。最後の文字は「末日」と解釈できますね。
回答をまとめていただき、ありがとうございました。
おかげさまで理由も分かり、とてもスッキリしました。

お礼日時:2017/04/26 09:58

No3の方の通り「弐」「傳」です。


日付は一日と二日の両方が書かれています。
「日」が只のテンに成っているので最後のテンは如何様にも読めそうです。
「々」「に」「え」等が有りそうですが、書いた本人にしか解らないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弐年として見ると写真の祖父の年齢とあっている感じです。
お二人の回答者の年月日の意見が同じでしたので間違いないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/26 09:51

大正弐年二月一日(二日)兄さんの家の裏にて


「手傳」(てつだい)のま??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弐年ですか。そういえば「貳」という書き方もありましたね。これを略した書き方でしょうか。すっかり忘れていました。「手傳」は手伝いという意味もあるんですね。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/26 09:45

大正拾一年二月二日  兄さんの家の裏にて 手車のまえ  手車は井戸から水を汲み上げる滑車の前で撮影場所かな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

手車は、井戸の滑車という意味もあるのですね。ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/26 09:34

兄さんの家の裏にて 手車のまり?



娘さんの写真かなにかですか?
俥は車と同じですが、おもに人力車の意味に使われます。
手車とはこれです。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/151236/meaning/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真は、祖父が若い時の物です。20歳半ば頃と思うのですが、年数が分かれば撮影したのが何歳か分かるのですが。最後の文章「てぐるま」と読むのですか。ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/24 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!