アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2か月のトイプードルを飼っています。
甘噛みをすごくします。
甘噛みをやめさせようと色々調べたところ噛まれたら遊んであげず無視をすると言うのが1番多かったです。
どのくらい無視をするのがいいのですか?
あと、もしよろしければ甘噛みのしつけについて教えてほしいです。

A 回答 (4件)

うちも甘噛みをするトイプーですが、それ自体は許容しています。

まずは【どの程度噛んだら痛いのか】を教えるべきかと思いまして。
興奮して強めに噛んだら、できるだけ甲高い声で「痛い!!」と言います。兄弟で遊んでる時の真似ですね。この方法で強さは覚えられました。

でもうちもやはり誰にでも『遊ぼう』と誘う時に甘噛みをするので、流石に躾けました。
中には犬は苦手で無くてもヨダレは嫌、という方もいらっしゃいますからね。
主様のワンちゃんがどこを甘噛みするのか分かりませんが、うちは手を甘噛みするのでこの方法で教えました。

まずは甘噛みを【止める】方法です。甘噛み自体は許容しているので、友人の来客時などはその方法を頼んでいます。

まずは甘噛みをしたら立ち上がり、手をグーにして「おしまい」と言います。これで甘噛み出来る物が無くなり、まだ遊びたい犬は他の方法を探します。
そしたらすかさず「オモチャ」と言い、好きなオモチャを持って来させます。
これは2ヶ月では覚えられないでしょうから、甘噛みをやめたら褒める、またやったら立ち上がり、同じ事を繰り返す、で大丈夫だと思います。

これを繰り返せば、「おしまい」と言うだけで甘噛みはやめてくれます。その代わり、オモチャを差し出して遊んであげればワンちゃんのストレスにもならないでしょう。
『ダメ』ばかりでは犬もストレスです。ダメな事を教えたら、必ず『良い』事も一緒に教えてあげたらいいと思いますよ。
頑張ってください(^^)
    • good
    • 0

家の環境に慣れてきたので「遊ぼう」と誘っているのです。


早い段階で親兄弟犬と離されて、今の時期は毎日のように兄弟犬と遊びの真っ最中ですよ。
この時に遊びの中で「これ以上咬むと相手が怪我をする」「ここまでは許される」「噛んで良い物」「悪い物」を知る機会です。

教えないの?・・・・「人を噛んではいけない」など教えないの?
成犬になった時、犬が思いっきり咬むと事故になりますよ。
親犬・兄弟犬が居ないのだから教えるのは飼い主さんですよ。

犬は「しつけ」で!バカになる・・・・・と言う本に書かれている内容ですが、
この期間に小犬たちが学ぶ最も大切なことに一つは、”抑制する”ことです。
兄弟の間での遊びが活発になると、相手に跳びかかったり、歯をむき出して唸り声をあげたりします。
また、お互いに咬みつくようにもなります。
この時小犬たちは、どのくらいの強さで咬めば相手が痛がることを知ります。
「ここまでは許されても、この先は許されない」を体験して学ぶのです。と、書かれています。
甘噛みの事のように思っているのだが、どう解釈するか?

そんなの関係ない!何が何でも早く止めさせたい・・・なら、
大昔のしつけ方法だが、飼い主は親分で、子分は犬という考え。
甘噛みをすると、口の中に握り拳を入れて「俺に逆らうとこうなるんだ!」とゲボゲボするほど手をねじ込みます。
子分に馬鹿にされては格好が付きませんから、「どうだ!参ったか?」俺は親分だ!
早い時期に止めると思います。
手に恐怖心を持つようになると・・・・チョットヤバいが、そんなの関係ない!

「無視」する方法、
「無視」は信頼関係を放棄する行為だと思いましょう(今、信頼関係を構築すべき時ですよ)。

噛まれていたいなら革手袋とか軍手で、痛いなら「痛ってぇ!」と教えてやる。
10年経っても甘噛み時の遊びを忘れていない。

「引退盲導犬、パピーウォーカーの元へ帰る」
    • good
    • 0

甘噛み嫌なら飼うなよ。


歯の入れ替え時期だろ。
普通に考えれば分かるだろ。
    • good
    • 0

犬の成長が早いと行っても、2ヶ月の子犬って人間の子供でも10ヶ月の知能しかありません。


ようやくハイハイしはじめる頃かどうかの生後10ヶ月の赤ちゃんにできることは限られています。
気持ちいいことや楽しいことはわかる。痛いこと苦しいことは忘れる。だから、今はしつけしても覚えられないのです。

なので、怒っては忘れてしまうし、遊ぶと怒られると学習をしてしまいますので、
甘噛したら、ダメと瞬間だけ指示を出し、すぐに遊びをやめる。
楽しすぎて甘噛したら、犬が忘れるまで放っとく。
甘噛すると遊んでくれなくなることを覚えさせるのです。

何しろ人間の5倍速の成長ですので、3ヶ月から6ヶ月の間で幼稚園児くらいまで物わかりできるように育ちますので、
できなかろうと躾をする反復訓練を人間がしていないと、人間が犬の成長に追いつけず、覚える時期を逃して覚えなくなります。

明日明後日来週には覚えられるようになりますので、できなくても毎日訓練する。
トレーニングは、犬よりも人間のトレーナー教育が大事なのです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!