プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昔現役大学生の頃は物理が苦手、数学が得意だったけど、大学(2度目)にはいってからは数学より物理の方が得意だと感じています。ちなみに現役時代は、情報系、今は物理系の学科です。

数学の公式を覚えるのがめんどうからかな?って思いましたが、物理系も公式あるしな・・

これってなんででしょうか・・

ふと思いました。

理系の意見お待ちしてまーす

A 回答 (2件)

「物理」は「ものの道理」なので、現実に起こっている現象の裏にある共通の原理や法則の導出、それを使った「予測」や「未知事象の解明」といった具体的なものへの適用や、それに対する「わくわく感」があるからではないでしょうか。



そのための「ツール」として数学を使います。ここでの数学は「目的」ではなく「手段」「ツール」としての使い方です。「数学」を通じて、「具体的な現象」の定式化、抽象化を行っているのです。「数学」を通して「本質」を見ている、ということでしょうか。質問者さんは、頭の中の「具体的なイメージ」での思考実験を、うまい具合に「数学で定式化」できているのでしょうね。それが「物理の面白いところ、おいしいところ」なのだと思います。
そこまで到達出来た達成感は、とても大きいものがあると思います。

それに対して、数学は「手段が目的化」してしまうことが多くて、達成感があまりありません。

「数学が得意だった」ということは、それを使って「物理の面白いところ、おいしいところ」に数多く到達できたので、その達成感・満足感に「はまった」ということなのでしょう。私のような凡人は、「おいしいところ」に到達する前に、数学を理解するだけで体力消耗して、疲労感の方が大きい、あるいは挫折することが多いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手段が目的化・・なるほど。
たまに数学の助教授に質問にいきますが、感覚が違うのか、お互いに「??」ってなるときがあります。
そこが数学、物理の境界線なのかも。
よくわからない式をつかいながらイメージ化しなければならないときは、物理科にきくか、数学科にきくか、
悩みます。

お礼日時:2017/04/28 13:33

還暦目前ですが、子供の勉強で久しぶりに数学をして、その間一度も、勉強しなかったというよりも、教科書すら捨ててしまったのでできませんし、いたいとも思わなかったのですが、子供の教科書の数学3の問題を解いている内に思い出し、昔、苦手だった確率ができるようになったり、差分・和分や行列式も何故かわかるようになり、文章も上手く書けるようになった気がします。

以前に比べて、数学の楽しさが増したような気がするのでよく似た感覚かもしれないと思いますよ!ただ、私も、物理は、未だにわからず、力学で挫折してしまって、子供の方がよくわかっているかなと思ってはいるのですが、尚、プログラミングも1年間で独学して作成できると、自分の思い通りに動いてくれると楽しいですね!情報系ならばそのような勉強だったのでしょうかなってね?

以前は、私と同じで、どのようにして、物理をよくわかるようになったかのか?を知りたく、逆で申し訳ないございませんが、もし、差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わからないので質問してるんですの・・

お礼日時:2017/04/28 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています