
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
昨晩作ったカレーは翌日以降美味しいですよね♪
我が家では夜に作ったカレーをじっくりと冷ましてから冷蔵庫に寝かせます。私もキッチンドランカーなので作って火を止めて冷める間に寝てしまうことも。
ですが朝起きてから冷蔵庫に入れてその日(作った翌日)食べるにせよ、食べないにせよ火を入れれば問題ありませんでした。
冷凍庫でなく冷蔵庫管理でも毎日火を入れれば問題なかった経験者です。
今の時期。というよりもどのような環境下なのかと言ったところが重要だと思いますので、一旦火を入れてニオイとアジを確認して問題無いようなら大丈夫じゃないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
私は冷ましてから 冷凍保存用の真空パック袋に入れて一晩冷蔵庫に置き、冷凍室に入れます。
カレーは香辛料のせいで 香りが強く腐敗臭が分かりにくいと聞いた事があり保存の状態によっては菌の発生も早いとの事です。私の場合は 残念でも迷ったら捨てる、やめると決めているので 心配なら捨てた方が良いかも知れませんね。状況はあなたしか
分からないのですからね。食べ物は 即 健康に関係することなので 良く吟味して。
No.9
- 回答日時:
カレーやシチュー、パスタなどといった加熱済みの食品って一見生より安全のように思えますけれど、意外にウェルシュ菌、セレウス菌といった菌の食中毒の原因になっています。
ちなみに食中毒菌の場合は匂いを嗅いだって食べてみたって異常には気がつきません。一晩くらいなら大丈夫かなあと思うけれど、夏日になたところも多いようですし。少しでも不安ならやめておいた方がいいように思いますよ。
No.7
- 回答日時:
うーん、、、
多分大丈夫だとは思うけど、びみょーです。
夏場は暑いのでみんな気をつけるので、実は今は食中毒が起こりやすい時期なんですよね。
わたしなら取り合えず、食べる前に加熱して異常が無ければ食べるかな。
No.6
- 回答日時:
夜に作られたと言う事ですが、
それだと表面にカビ発生が見られないのだと、
一口味わって問題ない様だと再加熱です。
それから冷ましてから冷凍庫保存が良かったと思います。
大丈夫だとは思いますがどう言う状態か確認できませんので、
どうするか聞かれただけだと廃棄処分をお薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 冷凍庫が2日間開いていました。 冷凍庫が閉まりきっておらず2日間開いていました。 保存用冷凍庫で、冷
- 2 冷凍庫に入れていた冷凍食品に冷凍庫の匂いが・・
- 3 炊いたご飯を冷凍保存する時はラップして、熱を冷ましてから冷凍するのと、ラップしてすぐ冷凍するのはどち
- 4 冷凍のしゃぶしゃぶ用の肉を買ったのですが、冷凍庫に入れるまでに肉が薄いので半解凍位になってしまいまし
- 5 牛肉を冷凍庫や冷蔵庫にラップして保存しましたら黒ずんで変色します、変色
- 6 昨晩炊いたご飯について、、、 昨晩(8時頃)炊いたごはんが、炊飯器のスイッチを切ってそのままな事に今
- 7 買ってきたうどん生麺は冷凍庫でどれくらい持つ? タイトルそのままです。 よろしくお願い申し上げま
- 8 今日消費期限のカレー用の豚もも肉(カットしてあるもの)を、まとめて平らにしてラップにくるんで、今朝冷
- 9 2日前に作った鮭フレークおにぎりを常温保存してて、ラップをかけておいておきました。今朝、ラップのまま
- 10 冷凍庫の冷凍食品が臭いんです
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
5
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
6
味噌汁 夜は冷蔵庫に入れない...
-
7
豚汁など具入りの汁物の日持ち方法
-
8
煮豚を作ったときの煮汁は、使...
-
9
開封後のスパゲッティの消費期...
-
10
生ひじき・・・
-
11
シワシワ大根の調理法?
-
12
煮豆の保存期間
-
13
春雨はなぜ茹でてから使うので...
-
14
研いでお水につけたお米の保存
-
15
凍ってしまったニンジン
-
16
煮物は作ってもその日に全部食...
-
17
5日間の留守中の家族の食事の作...
-
18
すきやきの残り汁の活用方法
-
19
おにぎりが冷蔵庫で固くならな...
-
20
煮豆の皮が破れないようにす...
おすすめ情報