電子書籍プレゼントキャンペーン!

Pentium G4560から、i5 7500にCPUを交換したところ、
電源は入るのですが、画面が真っ黒のままでした。

そこで、BIOSのアップデートをしたら、問題なく起動しました。

しかし、パソコンを起動するたびに、ロック画面やデスクトップ画面が表示されると、
文字など大きく、ディスプレイドライバが入ってない状態のようになりますが、
数秒で、いつもの解像度に戻ります。

そして、再起動を要求するログが毎回でます。
再起動しても、また文字が大きく、数秒待てば、ドライバがあたったように通常に戻ります。

これはグラボに問題あるのか、BIOSに問題あるのか・・・

Windows 10 Pro 64Bit
ASUS Z170
メモリ 16G
グラボはクアドロの古い、FX3800

グラボのドライバは公式より、DLして入れてあります。
デバイスマネージャ見ても、ビックリマークはありません。

使い分には問題ないのですが、いちいち出てくるので・・・
おわかりになられる方のアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

「BIOSアップデート後、再起動の要求が繰」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ありがとうございました。

    おっしゃるよう、なにかしらがたまってて、バッティング・・・まさにこれ?

    以前のバックアップから、普通にドライバ入れても、文字は大きくならず、
    ちゃんと表示されました!

    こういうのもあるんですね・・・。勉強になりました。

    ありがとうございました!!

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/04 14:41

A 回答 (5件)

ANo.4 です。



了解です。良かったですね。

まぁ、様々なグラフィックボードのドライバが混在すると、説明できないようなことも起きると言うことでしょうか(笑)。新しいグラフィックボードを導入する際に、古いドライバを削除しなくても動作しますが、似たようなファイル名のファイルが存在すると、置き換えが上手く行かないこともあるのでは。ファイル名は同じでも内容が違っている場合は、動作不良に原因になるのではないかと思います。

また、古いドライバが入れたままにすると、古いグラフィックボードをドライバを改めてインストールしなくても動作する場合もありますので、利便性も考えて故意に削除しないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。

おっしゃるよう・・・こうなった時には過去のグラボが4つも・・・(自動更新や、マシンの経歴)
バックアップで前に戻した時は、1つだけだったので、問題ありませんでした。
やはりグラボを変えるときは、1度クリーンにしてからですね。
本当に感謝します。

お礼日時:2017/05/04 15:52

ANo.2 です。



てっきり CMOS クリアしたら立ち上がらなくなってしまった、止めを刺したのかと心配してしまいました(泣)。そうでなくて良かったです(笑)。

こうなるとチップセットのドライバなども更新した方が良いかも、CPU 回りのドライバの問題があるかも知れませんので。

また、今までにインストールしたディスプレイドライバが、溜まりに溜まって悪さをしている可能性もありますので、一旦全部削除したらどうでしょう。下記の Driver Fusion で可能です。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/dri …

綺麗にした後で、Quadro のドライバだけを入れたら、と言う感じです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
何度もすいません。

言葉足らずで申し訳ありませんでした。

おっしゃるように、Nvidiaのドライバあてる前に、Windowsの自動更新見ると・・・過去のドライバまで表示され、DLされてます(遅く、インストまでは未確認)。
たまりにたまって・・・はその通りかのしれないです。

教えていただいた、ソフトで1度削除してみて、公式(ASUS)より、個々のドライバあててみます。

お礼日時:2017/05/04 06:31

ANo.2 です。



CMOS クリアして "起動しても画面が真っ暗のままになりますね・・・" とはどう言う状況でしょうか?

CMOS クリアした後、DEL キーを押して BIOS を起動します。そこで、SATA チャンネルのモードを AHCI にしたり、デバイスの繋がっているチャンネルの有効にします。また、Q-Fan の項目でファンの制御を有効にします。その上でブートする順番を HDD にします。これで、立ち上がると思います。

真っ黒になると言うことが、ブートできずに停止しているのではないかと思いますが、何らかのメッセージが表示されていると思います。それを教えてもらえば、対処する方法方を説明できると思います。また、CMOS クリアを行った場合、ジャンパ等は必ず戻して下さい。CMOS クリアの状態をそのままにしていると、BIOS は立ち上がりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

すいません。BIOSが起動しない時は、画面が真っ暗のまま・・・ということでした。

CMOSクリアしても同じでした・・・
クアドロから、GTXにグラボ交換しても同じでした。
(ロック画面や、デスクトップ画面で、文字が大きく、数秒たつと、ドライバがあたったように解像度が通常に戻ります)

気になるのが、ディスプレイドライバを削除しても、パソコン起動後、常に、GeForceのドライバがインストールされます(クアドロでも)・・・

お礼日時:2017/05/04 05:36

ANo.1 です。



"CMOSクリアしないといけなかったんですか・・・やってませんでした。"
→ 必ずしも CMOS クリアしなければならないと言う訳ではないですが、BIOS をバージョンアップした場合などは、設定項目が異なっていて設定が狂っていることもあるので、大体初期化が必要になりますね。作業的には、特に "Load setup Defaults" は重要で、これで初期化を実行し、各部の再設定を行って初めて使える状態となります。詳しくは、BIOS の設定方法などで検索して下さい。ここで説明すると、本が一冊書けてしまいます(笑)。

Quadro を使われているので、Core i5-7500 のグラフィックス Intel HD Graphics 630 のドライバインストールは必要ないかもしれませんが、CPU だけになっても正常に表示できますので、やはり組み込んでおいても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

BIOSいじると、起動しても画面が真っ暗のままになりますね・・・
先ほども、いじって真っ暗になり・・・慎重にやらないといけないですね。

文字が大きくなることから、おっしゃるように、グラボのドライバだと思いますが、BIOSの設定ですね。
いろいろやってみます!

お礼日時:2017/04/30 10:10

先ず CMOS クリアしましたか? ハードウェアの変更をした後、おかしな挙動がでたら CMOS クリアで治る場合があります(全てではないですが)。


http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。

<下記は BIOS Setup が表示された場合の初期化の方法です>
時間がクリアされていることを確認後、"exit" から "Load setup Defaults" を実行してください。BIOS Setup が立ち上がった場合、CMOS の設定内容が不定となっている場合に備えて、これを初期値に戻すのが "Load setup Defaults" です。日時 及び CPU の動作周波数、BOOT の順位、ファンの設定等の設定を確認して下さい。必要な設定を行った後、保存するために "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択すると再起動します。

更に、Pentium G4560 から Core i5-7500 に換装した場合、グラフィックスが 610 から 630 にアップグレードされています。ドライバは更新されていますか? Quadro を搭載しているので CPU 内蔵グラフィックスは使われないでしょうが、取り敢えずこれで引っ掛かっている可能性があるような気がします。それとも、BIOS で CPU 内蔵グラフィックスを無効にしてみるとかでしょうか。
https://ark.intel.com/ja/products/97143/Intel-Pe … ← Pentium G4560 Intel HD Graphics 610
https://ark.intel.com/ja/products/97123/Intel-Co … ← Core i5-7500 Intel HD Graphics 630

恐らく Windows Update でもアップデートされるでしょうが、Intel のサイトよりダウンロードしてインストールすれば、ドライバの矛盾は解消します。下記より適応したドライバをダウンロードしインストールしてみて下さい。邪魔にはならないと思います。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/9712 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

CMOSクリアしないといけなかったんですか・・・やってませんでした。
ASUSの公式より、新しい(旧1801で新3401)BIOSバージョンを、実行しただけでした。

詳しくありがとうございます!
やってみます。

お礼日時:2017/04/30 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング