
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.まずwas used のwasはいりません。
なぜなら
used to=以前はそうだった
was used to be=以前は慣れていた
wasが入るだけでまったく違った意味になってしまうからです。
加えて「彼は」と限定しているのでaではなく限定の意味でのtheが必要です。
2.whoとwhatのどちらを使うかというと、これは彼がどのように変わったのかによって使い分けられます。
whoを使った場合は、以前の彼と今の彼がまったく違ってしまったか、または彼を装った別人の可能性もある。
whatなら、以前の彼と今の彼ではいくつかの点では同じだが全体としては変わってしまったという可能性あり。さて学校が求めているのはこのどちらの答えでしょう。わからなければ彼がどう変わったのかを確かめた方が本当に正しい英訳になると思います。
ここではwhatを用いて
He is not the man what he used to be.
でOKかなと。
ちなみに日常会話的では、whoもwhatも省略して
He is not the man he used to be.
が一番多く使われます。
No.2
- 回答日時:
He is not what he used to be.
“used to” と “be used to”は全く意味が違います。前者のusedは動詞で、後者のusedは形容詞で、それぞれの意味も全く違います。ネット等で見直してみてください。
"he used to be ○○○"「彼は以前○○○だった」・・・からの"what he used to be"であることはおわかりですよね。
なら、"a man who was used to be"は勿論、"a man who used to be"や"what used to be"も誤りであることはおわかりでしょう。
"He is not a man he used to be."でも文法的には間違いではないと思いますが、意味的な懸念があって、「彼はかつて男だったが、今は男とは違う」という意味に見え、性転換したみたいに見えてしまいます・・・自分はですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Keep me updated.の意味を教え...
-
5
「decline」の反対語は
-
6
you are fineの意味
-
7
as per your requestについて
-
8
「あなたは私のすべてです」と...
-
9
"many"と"many of "の違いについて
-
10
premiseという単語について
-
11
your endは文章の流れでそちら...
-
12
Call offの意味(訳)を教えて...
-
13
Killing me softly の意味は?
-
14
I do care about youは?
-
15
プレゼンタイトルのCon't
-
16
目立ってなんぼってどういう意...
-
17
コンサートの名前、一緒に考え...
-
18
hpのパソコンでSF/CTの意味
-
19
「定休日」英語での表現を教え...
-
20
Just for youとonly for youの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter