プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。私は心理学科4年です。

今卒業論文の研究計画を書いているのですが、どの統計手法を使って分析すればいいのかわからなくて困っています。

研究テーマ:性格による傷つく言葉に対する感じ取り方の違いについて。
①調査協力者に、傷つく言葉(10〜20個)が書かれた質問紙にそれぞれ「そう思う」「ややそう思う」「どちらでもない」「ややそう思う」「そう思わない」5段階評価で回答してもらう。
②同じ調査協力者に、性格検査(NEOFFI)を行う。

→どの性格特性が、どの言葉と関連があるのかについて知りたい。

*①の質問紙で使った「傷つく言葉」は、別の調査協力者に自由記述で回答を求めて、データを集める予定です。

分かりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「ことば」と「性格」の関係を調べるということのようですが、そもそも扱うデータとして



・「5段階評価」とか「傷つく・傷つかない」といったカテゴリーデータとするのか、「傷付き度」「心理的影響度」のような量的データとして扱うのか
・「性格検査(NEOFFI)」というのはよく知りませんが、「分類」した結果のグループで扱うか、各特性の「数値」を使うか

といったことや、「言葉」についても
・単に一つ一つの言葉でとらえるか、言葉の相互関係・複合関係も考慮するか、言葉の「グループ」でとらえるか
・言葉の背景にあるもの(環境や、性別・年齢などの要素)まで考慮するのか

など、どのような「処理」をしたいのかによっていろいろなやり方があり得ると思います。

全体としては、
(1)得られた結果間の「相関」の有無を調べる
ようなやり方と、
(2)性格と言葉との関係に何らかの「仮説」を立てて、その仮説が成立するか否かを得られた結果から検定する
というやり方が考えられると思います。

いずれにせよ、「得られた結果から何を言いたいのか」がポイントです。
「統計手法ありき」ではなく、あくまで「分析したいこと、調査結果からこういった結論を導きたい(~であるということが言えるのか言えないのか)」を明確化するのが先決です。
それがないので、的確な回答ができません。

まずやりたいことがあって、それを実現するためのツールとしての「統計手法」であるということをお忘れなく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!