プロが教えるわが家の防犯対策術!

世界史の勉強はどうやってすればいいですか?
僕は最近世界史を独学で勉強しているのですが範囲が広すぎて今の勉強法が正しいのか不安で仕方がないです。
ちなみに勉強法は小説などを読むように教科書を読んでいます。世界史は内容が面白いので教科書を読んでいて楽しいんです。

A 回答 (4件)

内容が面白いと思いながら


小説感覚で読めているのなら
とてもいいと思います。
面白いと感じるだけでも
頭に入ってきますし。
わたしも世界史やってますが
ほんとに難しいしカタカナ多いしで(笑)
先生がとっても怖いので
それでなんとか強制的に
やらされてる感じですね(笑)
小説感覚で流れを覚えるのいいと思いますよ。
    • good
    • 0

基礎力のない場合には


→学校の副教材なので簡単にはゲットできないと思いますが、ウィニングコンパスというものを私は使っています。これは基礎力を身につけるために赤ペンとかで重要なところを書き込んでいき覚えていきます。またこれには大学の入試問題も軽く入っていてより実践的な力も身につきます。あとテーマ史も少しは入ってはいます。
実際に私はこれを使って、高2の時に偏差値70を越えたり、高3の時に浪人生や中高一貫生も入って来て少し偏差値が落ちるものの偏差値65はいきます。実際にこれを使った先輩や同級生もしっかりと取り組めば、60は絶対、65も可能性があります。
基礎力がある場合
→基礎力があっても応用力がなければ、周りとは差がつけられないので、レベルの高い問題集に取り組む必要があると思います。そこで私が勧めるのは、「世界史B 標準問題集」です。
これは私立大学の中で難関校であるものの中から良問を厳選しているためより実践的な力も身につきます。標準と書いてありますが、早慶上智や同志社大学などの問題もあり、標準、やや難しい、難という3段階あり、決して簡単とは言えないと思います。なので何度も何度も繰り返しやれば、相当力がつくと思います。またテーマ史もウィニングよりも少し多く、ここも出るのか⁉︎と思うところも詳しく出題されていて、いざという時に対応できると思います。あとは書店に行ったり、ネットの評価とかを参考にして問題集などを見つけてください。
長くなってしまいすみませんm(_ _)m
    • good
    • 0

テストや試験勉強のためなら


教科書を読んだ範囲の問題演習をしてどれくらい理解しているか確認。
教科書や参考書を読んでいるのが楽しい事ってとてもよくわかります
それで、問題演習用の参考書を解いてみると意外と解けない問題もあるので
解説を読んでわからなければ教科書を再び読んで理解する。
そして問題をできるまで解いていくという感じでしょうか。

人間は忘れる生き物なので、時間をあけて忘れてないかチェックするという感じです。
    • good
    • 0

ほかの方と同じですね。


時々問題演習をやって模試を受けて、実際にその知識が使えるのかチェックすることですね。
方法論としては正しいと思いますよ。

読み方としてはタテとヨコを考えて全体把握しながら、時代ごとに少しずつ範囲を絞って読むことが大事かと思います。範囲が広いので少なくとも2,3日で読む分には絞った方が暗記しやすいので。

僕は2時間読んだら、その範囲を2時間問題演習する、みたいなことを繰り返してました。
あくまで僕の場合ですが「最初にその範囲を簡単に問題演習をやっておく」と暗記進みますよ。
これは他の科目もそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!