アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

長文ですみません。
学校で心理テストのようなものがあって、エゴグラムで診断するものにアンケート形式で記入した結果が今日返ってきました。

結果としてはACが100%、Aが55%、NP、CPが10%、FCが40%ぐらいでした。
自分でも協調性がある方だとは思っています。なるべく迷惑をかけないように行動し、周りに合わせみんなが結果良いと思える結果がいいと思っていますが、全部周りに合わせる自分への他人の評価がほしいだけなのかな、と思ったりします。
やっぱりみんなが一番いいと思える選択をしたいと思うことがありますが
もちろんそうではない時も多くあります。
時には言いたいことや嫌なことは割とはっきり言うタイプですが、否定されたらみんながいいと思うものでいいよ、となります。
表ではいいよ、と言っていますが心の奥では根に持つ恨みがましいタイプだと思います。
意地悪だとか、愛想が無いタイプだと言われてきたことの方が少ないと思うし、言われれば口答えしたいことを我慢して素直に従順な場面も多いのですが、反面考えるのがめんどくさかったり言っても揉めるからめんどくさいというのが本音です。

長子なのですがCP.NPが極端に低く思いやりに欠けているのかな、と痛い所を突かれてショックでした。思えば人間関係も希薄で友達は2人くらいしかいません。協調性はすごくあるけど誰かのことを見守りたいとかお世話してあげたいとか気にかけてあげたいという思いはほぼ無いに等しいのかな、と思います。親しい友達や大切な人には何かしてあげたいという思いは強くあるのですが、言葉と行動にうまく出せないことが多いです。
何より長子ですが面倒を見るのがものすごく下手くそで本当はすごく甘やかされたいしお世話してもらいたいし気にかけてもらいたいという願望がすごく強くあるのが事実です。与えたいよりも与えてほしいというなんとも自分勝手でどうしようもない思想だな、と思ってます。

表面上協調性はあるので思ってないことでもお礼や挨拶、気にかける一言でいい人の印象ができあがってるような気がして皮肉だなと感じて悲しくなりました。
うまくまとめられてないですがT_T

質問者からの補足コメント

  • 心理テストごときで気にしすぎ、、とは思うところもありますが心理テストを行っていなくても悩んでいることです。

      補足日時:2017/05/10 23:10
  • いや、もうそれぞれのエゴグラムの特徴はもう資料などで拝見してます。個人の意見を聞かせていただきたいです。心理の先生の下で行ったらテストではなく単にエゴグラムのテストを受けるのが学校での指導だっただけです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/05/11 00:06

A 回答 (3件)

協調性の高さ、というのは、実は、良い面ばかりではないですよ。


周りに流されやすかったり、自分を必要以上によく見せようとして周りに合わせてしまうといった傾向の裏返しでもあるんです。
あるいは、自分が損をしたくない‥‥。
はっきり言って、「自分本位」で「ずるい」んです。

だからこそなんですが、しっかり言うべき場面で大人としての言動もできなくなります。
自分さえ良ければそれでいいよね、っていうことになるからですね。
言いたいことやイヤなことははっきり言う、というだけではダメです。自分にとってはそうなのかもしれないですけれど、じゃあほかの人にとってはどうなの?という視点が抜け落ちていますからね。
大人としての言動、っていうのは、他人の立場を推し量れることを言うんです。

思いやり、というのは、何も、優しく他人に接すること・みんなに合わせてあげること‥‥ではなく、正しいと思われる方向に導いてあげることも含まれますよ。
大人としての言動ができないと、そういった「導き」の行動にも欠けてしまうので、結果的に、思いやりに欠けてしまうことにもなるわけです。

要は、自分を他人に置き換えて考えることもできていない。
自分を客観視できていない、ということにもなります。
自分がされたらイヤなことは他人にとってもそうなのだ、という考え方ができない人‥‥ということにもなりますよ。

であれば、改善は簡単です。
自分がされたときに心地よく思えることを、実際に、他人に対しての行動として実行してゆく。
不思議なもので、それで必ず変わってゆきます。
変われるものなんですから、あとは意識してやってみるだけ。決して悲観的になることはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分が嫌なことは他の人はもちろん嫌ですよね。我慢するのと他人の気持ちを考えるのは苦しいし大変だと今は思っていて客観視はできていまっせんが、のちに他人の目線になって行動できる人には好意や信頼が返ってくるのだと周りにいる素敵な人を見てすごく実感します。
まずはマイナスな感情はなるべくシャットアウトして他人目線で考え行動できるようになるのが大切ですね。

お礼日時:2017/05/14 21:00

№1です。



回答の趣旨が異なっていたようで失礼致しました。

・協調性は、周囲の人たちとうまく合わせて行動する、ということで、質問者さんの場合はこの傾向が強く表れています。なにごとにも「イヤ」ということが少ないのでしょう。
・思いやりは、相手の立場になっていたわる気持ちや行動のことで、この面はクールで心を開けて付き合うことが少ないように感じられます。

つまり、周囲の目を気にする傾向が強く、依存心や恨みがましい気持ちがあり、何事も相手に合わせているが、義務感でやっている部分が強く、心底からいたわる気持ちとのギャップが大きいのでしょう。
また、人に依存する傾向や、心の中に不満やストレスを募らせることもあると思われます。
これらのことをご自身に当てはめて考えるのが良いと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 0

ご質問から拝見しました。


 CP 厳格な親     10%
 NP 思いやりのある親 10%
 A  冷静な大人    55%
 FC 自由な子供    40%
 AC 協調性の子供  100%

まず、エゴグラムは自我の行動パターンを見る検査で、良い、悪い の区別はありません。
上の結果の特徴としては、

AC 100
協調性は高く、人に気遣いする、従順、などの反面、
遠慮深い、依存心強い、恨みがましい、などです。

CP 10
おっとりしている、友好的、他人を批判しない、などの反面、
ルーズ、テキトー、約束が守れないなどです。

NP 10
人間関係がサッパリ、マイペース な反面、
温かさが足りない、人付き合いが不足 などです。

AとFCは普通です。より詳しいことは先生におたずねしてください。

ご参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!