プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

鉄骨系の大手ハウスメーカーで新築予定です。プランの詳細な打合せもほぼ終了し、着工目前といった状況ですが、打合せにおいてとにかくミスが多いので、今後の施工がとても心配です。
そこで質問です。
通常ハウスメーカーの場合はその社員が工事監理をすると思いますが、第3者の工事監理者をたてることはできるでしょうか?
また、工事監理者をどうやって探せばいいのか、費用の目安などわかればご教示いただければと思います。

A 回答 (4件)

NO1さんの言われるのは「工事管理者」で「かん」の字が違います。


工事監理者は工事を設計図書の通りに施工されているかどうかを確認する業務を
行う者で物件規模に対応する建築士資格が必要です。
特に施工会社の社員である必要はありません。
但し、第3者を工事監理者として任命するには多くの場合、施工契約書にも
その者の記名押印が必要になります。
なにより設計図書が監理に耐えるほど整備されている事が委任される側にとっては
重要です。
ここで一言ご注意申し上げますが「工事監理」とは先にも言いましたが工事が
設計図書の通りに施工されるかどうかを見ています。従って設計図書がブラックボックス
であれば監理が十分機能しません。又、監理者は設計図書を変更する事が出来ませんので
中味が少々おかしいと思っても記載内容通りであればOKと判断します。

この辺が設計施工物件と設計監理と施工が別に行う場合との差が大きい点です。
公共建築では設計と監理、施工が全て別となる事もありますが役所が設計図にも
高い水準を求めるので監理は設計図書に基づいてのみでも性能等は担保されます。

最後に第3者監理を求める場合に依頼先を探すには地元の建築士事務所協会に相談ください。
費用については工事費のおよそ5%程度で済むはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変よくわかりました。
私が考えているように進むかはわかりませんが、
今後の判断にとても役に立つご回答でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 21:02

第3者の工事監理者は現実的ではないので無理でしょう。


我が家もデタラメな建築工事をされましたし,友人も多く被害に遭いました。
私は図面も描けるし、DIYもやるのでわかりますが、一般の人は無理でしょう。
時間を見つけてはチェックしに行くしかないです。
私も仕事があるので途中であきらめました。
でも大工さんとクロス張りさん、水道関係業者さんと仲良くなったので
15年経った今でも何とか住めてます。
作業員とのコミニケーションと建築中の差し入れ等配慮が大事です。
近所のリフォームもデタラメ工事してます。
私は大企業の検査業務をしていたので、手抜きが良くわかるので辛いです。
テレビの「大改造!!劇的ビフォーアフター」でも散々手抜き建築だったのを
放送しているでしょう。完成後30~50年も経過しないと改築しないから
バレないと思っているのかも?
悪徳業者にお任せにすると地震で倒壊になる可能性もありですよ。
一流ハウスメーカーでも現場で作業するのは下請け業者です。
知人でチェックできる人がいないのなら、現場の人とコミニケーション取りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現場でのコミュニケーションが大事だというのは大変共感できます。
是非、そのようにしたいと思います。

お礼日時:2017/05/12 20:45

理屈上は可能に思えますが、現実的には、無理でしょう。



工事監理者を第三者にするとして、「どの項目を、どのように工事監理するのか?」と
言う問題があります。

工事監理とは、「設計図書通りに、建物が施工されているか?」を「監理」するのが
仕事ですが、「何を了、何を否、とするか?」の基準が必要です。

しかし今回、その基準は、ハウスメーカー独自のもので、恐らくは、非常に詳細に決められており、
第三者の建築士が、入手できるものではないし、読み取れるものでもありません。

つまり、工事監理者は、「何がどこまで設計図書通りなのか?」すら解らない、と
言う事です。

ハウスメーカーにそのチェック項目を提出しろ、と言ったところで、
「企業秘密」を理由に拒絶されるでしょうし、実際に、ハウスメーカーに
提出義務は無い、と思います。

むしろ、支店長とか上司を呼び出して、現状を訴え、担当者を
代えてもらうよう依頼する方が、現実的かも知れません。

仮に、従来の担当で変更できなくとも、緊張感が全く異なってくる、と思います。

また、これをしておくと、何か問題に直面した時、だから担当を代えてくれ、と
言ったでしょう、と言えます。

アリバイ工作としても、こちらが精神的に有利になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になるご回答です。
対応方法も共感できます。
熟考して対応していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/12 20:58

監理技術者は社員でなければなりません。


資格者証発行時に、社員である証明が必要になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
ただ、監理技術者のことではなく、建築基準法で定められている建築士が行う工事監理のことを質問しています。
でも、ありがとうございます。

お礼日時:2017/05/11 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!