アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鋼の製造過程についてサイトをいろいろ見たのですが詳しい順序がわかりません。簡単にまとめるとどのような感じか教えてもらえませんか(><)

A 回答 (3件)

高炉に鉄鉱石+コークス+石灰を混ぜたもの投入し、熱風炉から熱風を吹き込む。



鉄鉱石中の酸化鉄はコークスの炭素によって還元されて鉄が抽出される。

この段階の鉄は炭素を多く含む銑鉄であり、硬いがもろい。

この銑鉄は次に転炉に運ばれ投入されて、純酸素の気体を吹き込んで、Cを酸素で燃やして炭素を抜く。

こうやって出来るのが、鋼。
    • good
    • 0

高炉メーカーでは下の感じですね。


鉄鉱石は主に酸化鉄(Fe2O3)ですね。
・高炉
鉄鉱石をコークス(燃料兼還元剤)と石灰石を、高炉で燃焼させて銑鉄を造ります。
高炉の上から原料(鉄鉱石,コークス,石灰石)を投入、高炉内は、中程はスラグが形成されて、下部に銑鉄が溜まるようになっています。
鉄鉱石をコークスで還元反応させて銑鉄を得るため、銑鉄には炭素が多く含まれています。
この段階ではまだ鋼とは呼ばないです。

・転炉
高炉から取り出した銑鉄をトーピードカー(形状が初期の魚雷に似ている)で転炉に運び、精錬します。
銑鉄に満ちた転炉内へ酸素を吹き込み(上吹き、下吹き等方法が幾つかあります)、銑鉄から炭素を除去する精錬が行われて、ここで”鋼”が出来ます。
転炉から出た段階では鋼はまだ溶けたままです。
一応ここで鋼と呼べるものができるのですが、今はどの鉄鋼材料も鉄-炭素以外の合金成分が用途に合わせて調整しているので、この後の工程でも成分調整が行われ続けます。

・取鍋精錬,二次精錬
目的の合金成分にするために取り鍋やその後の工程で合金元素の成分調整を行います。この後に凝固して連鋳で板にすることが多いのですが…。
極端な話で固まるまで目的の合金成分調整への精錬が行われると考えても良いと思います。

電気炉メーカーというのがあって、スクラップの鉄を原料にして鉄鋼製品を作るメーカーもあります。
そのようなメーカーでは、すでに鋼となっているスクラップの鉄(鋼)を電気炉で溶解する過程で、合金元素を調整する精錬工程が行われて製品製造が造られます。
電気炉メーカーは高炉メーカーの二次精錬から始まるような感じですね。

この他に”たたら精錬”という日本独自の日本刀を造る製鋼法があります。
    • good
    • 1

鉄鉱石+コークスの焼結→高炉→転炉→後はお好きに。

電炉だとくず鉄を炉に入れ炭素電極を挿して電気で溶かすだけ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!