アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

トイレトレーニングについて。


2歳になったばかりの娘がいます。

1歳半を過ぎたあたりからうんちをしたら教えてくれるようになり、2週間程前からうんちをしてなくてもオムツが気持ち悪くなれば知らせてくれるようになったのでトイレトレーニングを始めました。

朝ごはんを食べた後と昼過ぎ、入浴前にトイレに座らせていたのですが、1週間前からうんちやおしっこをしても教えてくれなくなりました。

トイレには喜んで座ってくれていたので楽しんでくれてると思っていたのですが、やっぱりストレスだったのでしょうか。

このまま続けても大丈夫ですか?
少し間を空けて、また教えてくれるようになったら始めるべきでしょうか。

A 回答 (7件)

お母さんがトイレに行く時一緒に連れてゆくのも一つの手です。


わが家は男の子だが、私がトイレに行く時には一緒に連れて行きました。
子供は親の真似をしたがるので、意外と早く覚えたがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トイレには1人で歩けるようになった頃から毎回ついてきて、ドア全開で待っています(´・_・`)

お礼日時:2017/05/13 08:13

トイレは、大人用のトイレですか?


ドア開けて目の前にお母さんが居ますか?

それとも、オマルかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トイレは大人用のトイレに持ち手のついた補助便座を着けて使用しています。
ドアは全開で、お歌歌ったりしています(´・_・`)

お礼日時:2017/05/13 08:14

妹の子供釜1歳半になるんですが9ヶ月ごろからトイトレやって1歳には教えてくれてほぼ 漏らさずに出来てるって言ってました。

そのトイトレの時に、食事やお風呂の前は勿論 そろそろかな言う位の時に大好きなキャラクターのおまる【前に持つ所やボタンがあって 音が出る様になってます】に座らせて やってましたよー。楽しくトイレするって事を覚えたみたいでスムーズみたいでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1歳はすごいですね!
うちも好きなキャラクター等で誘ってみます(´・_・`)

お礼日時:2017/05/13 08:15

2歳4か月の男の子育ててます。

4月から暖かくなったのでトイレトレ始めました。うちは言葉ではちっち、うんちと言えますが出たことを教えてくれたことはないです(^_^;)うんちが出て気持ち悪い時は、たまーにトイレの前でうろうろしたりおしりを気にする仕草をするので分かりやすいですが毎回じゃないです…。
最初は大好きなキャラクターの補助便座で、しまじろうの音楽が鳴る教材あってトイレ楽しい!と行ってくれましたが、まぁしばらくすればストレスというよりか「飽き」ですね(笑)。トイレに座れたらごほうびノートにシール貼れるよ!と誘ってもなかなか連れて行くのも大変になりました。

おしっこやうんちが出やすい起床時と毎食後はトイレに連れて行く習慣は続けたほうがいいですよ。偶然にでもトイレでできれば思いっきり褒めてあげれば「楽しい場所」から「おしっこ、うんちしたくなったら行く場所」と分かってきますから。あと、やっぱりおむつは排泄物の不快感はパンツより分かりにくいと思います。
夏に思い切ってパンツで過ごさせておしっこでおもらし上等!の環境にしましょう。濡れた感覚、出た感覚、出そうな感覚を感じてもらって「今度は出そうになったら教えてね」って声掛けするのがいいと思います。
    • good
    • 1

大人用トイレで補助便座だと、足が浮きますよね?


あれって、ふんばれないので、苦手な子はなかなか出来ないんですよー
オマルのほうがいいですよ、足が地に着くから
    • good
    • 0

あわてなくていいですよ。


お子様の身体が踏ん張れるようにできていないし
足の着くオマルを設置して
今まで通りタイミングで行って座らせる
を繰り返していてください。
子供の動きを見ていると うんちの前の動きが固定しているのがわかります。
カーテンの影へ行った。
うっって唸るような顔をする。
そわそわし始める。
こどもによってさまざまなので それを見分けたタイミングで
オマルに連れて行けば問題ないですよ。
通り過ぎると思うのです。
おむつ時代が懐かしいって。
おむつが外れると
お買い物中でもバスの中でもところ構わず
おしっこぉ~~って言われてあたふたと走り回る時
おむつしてた方が楽だったなぁ~って。
お出かけの時だけおむつしてもらって行ったときなんか
おむつしてるんだからしちゃっても大丈夫って言っても
「できなぁ~~い」って泣きさけばれて てんやわんや。
気長に構えて子供の体格や身体の仕組みの成長に合わせて
付き合ってあげてくださいね。
おむつが外れた=優れた子
ではないのですから。
    • good
    • 0

子どもは行きつ戻りつ成長しますので、一時的に知らせなくなっても続けたほうがいいですよ。


やったりやらなかったりのほうがよくありません。
喜んで座っているということなのでストレスではないと思います。

初めは、朝起きた時、午睡から目覚めた時に座ってみます。
この朝起きた時と午睡明けは成功率が高いのでやや長めに話しかけながら座ってみます。(偶然出ればしめたもの!)
あとは、出かける前、帰宅後の食事前、入浴前、眠る前など生活のリズムの節目節目に座ってみます。
衣類を着替えたりするので誘いやすいですよね。
またおむつ交換の時も濡れてしまっていても座らせてみます。

最初はトイレ・便座に慣れるだけです。
(ここでたまたまタイミングがあって成功する場合もあります。)

何故、オムツが濡れていてっも座らせるかといいますと、その時がお子さんの排尿のタイミングだからです。
紙オムツは何回か尿を溜められますが、トレーニングを開始したら濡れたら新しいものに取り替えましょう。

トレーニングを始めると、規則正しい生活をしている場合はだいたいこの時間に排尿するというのがわかってきます。
次にその時間を見計らって親がトイレを促します。
その時に出ず、オムツをはかせたら出るということを繰り返しつつ、「誘ってトイレで出る」ということが増えていきます。

この辺りで、お子さんの方から自分からトイレに行きたいと言い始めます。「言葉で知らせる」
そうしたら何をおいてもトイレに行きます。
そして成功体験を積み重ねて行きます。

今、2歳ですから梅雨明けにパンツを用意し、トレーニングに2週間はかかりきりになれるという時期をみつけてパンツにしてしまいます。
部屋で失敗してもいいように濡らされて困るものは片付けてしまいます。

トイレットトレーニングは非常にデリケートなものですので、失敗しても決して怒ってはいけませんし、お母さんの焦りも禁物です。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!