プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供の教育について。

小6の娘について、悩んでいます。

幼い頃から、挨拶や、ありがとう、ごめんなさい。などの言葉には口を酸っぱくして躾けてきたつもりです。

小学校三年生くらいまでは、ちゃんとできる子でした。

小学校四年生くらいになってから、急に挨拶できなくなってしまいました。

黙ってモジモジ。親の顔を助けを求めるように見て、自分では言葉を発しません。

今年の四月になって、諸事情から旦那の実家で暮らすことに。

義両親から、娘が言葉を発しない事についてこの1ヶ月半で3、4回注意を受け、このままでは一緒に暮らす事も難しいと言われてしまいました。

親として、手本になるように過ごす事は勿論、毎回ちゃんと挨拶や、気持ちは言葉にしようね…と、注意をしていますがなかなかできるようになりません。

私の躾けが悪いと言われ続けて、落ち込む毎日です。

娘と何度も話し合っていますが、その時は、これからはちゃんとやる!と涙ながらに言ってくれるのですが、ちゃんとできるのは次の日くらいで、すぐにできなくなってしまいます。

学校の先生や、教育アドバイザー?みたいな人に話を聞いたり、周りのママ友に相談したりして色々試しましたが変化無しです。

どうしたら良いのか分かりません…

体験談、ご意見やアドバイスがありましたら、是非回答を宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

No.8です。



お礼のコメントありがとうございました。

だったら、大丈夫ですよ。

幼い時に身についた習慣は、ちょっとしたことでは、消えませんから。

中学生になる頃まで、待って見られたら如何ですか?

教育は「待つ」ということも大事ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
義両親にも、そうお願いしてみようと思います。
大丈夫と言って頂き救われた気がします。

お礼日時:2017/05/24 11:39

65歳主婦です。



娘さんに注意する前に、お母さんである「貴女自身」が、夫の両親に

きちんと挨拶出来てますか?

子供は、母親の後ろ姿を見て育ちます。

貴女自身が舅姑に「挨拶したくない」という思いを持っていたら

子供は「親の鏡」ですから、貴女の思った通りに育ちますよ。

娘さんを注意する前に、貴女自身の舅姑に対する、心の中の反発

を無くしていきましょう。

そして、娘さんがどの様な姿を見せたとしても、「お母さんは、貴女が大好きよ!!」と

『無条件に』抱きしめてあげましょう。

挨拶できたら、抱きしめてあげる、、などといった

○○出来たら抱きしめてあげる、、などどといった条件は出さないで。

ただ「生きていてくれるだけでありがたい」と、心から娘さんを

愛してあげましょう。

子供が良い子に育つ秘訣は、母親である貴女が、夫の両親を大事にしてあげることです。

娘さんは、貴女の心の思いを見ていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が生まれてから…生まれる前からですが、挨拶や感謝の気持ちはしっかりと伝える事が基本だと教えられて育ちましたので、しております。

子供が生まれてからは特に、義両親だけでなく、ご近所の方にも見本になる様に挨拶や声かけを続けてきました。

なので、子供も小3くらいまではしっかりとできていましたが、小4くらいからだんだんとできない…というか、やらなくなってしまい、都度言い含めたり、叱ったり、言葉をかける事の大切さを教えてきたりしていますが、なかなかできる様にならないので困っています。

学校の先生を始め、教育関連のプロに相談したり、本を読んで参考にしたりアレコレ試して来ましたが成果が出ず悩んでいます。

夫の両親は勿論大切にしていますよ。
色々と私達家族のために良くしてくださるので感謝もしています。

勿論、仰る通り、愛情もしっかり注いでおります。言葉や態度でしっかりと毎日、伝えています。

お礼日時:2017/05/23 08:11

3年生まで挨拶できていたのに急にできなくなった


きっかけは思い当たりませんか?
絶対に何かショックな事があった筈です。
多分 周りからしたら とっても些細な事だとは思いますが。
主様は 忙しい状態でしょうか。
お子様と何処かへ遊びに行かれる事はありますか?
生活に追われて それどころではない状態ですか?
であれば
少し そっとしておいてあげる事を お勧め致します。
自分の感情を頭の中でまとめて言葉にするまで
時間が掛っているだけだと思います。
主様や周りの人は 早口じゃないですか?
思った事をぽんぽん言える方じゃないですか?
だから 余計に気になるんだと思いますよ。
言葉を話したくてもお話できない子がいるのに
ちゃんとお話できるのにしないのは もったいない。
人生 すごく損してるって理解できるまでには時間が掛ると思います。
しばらくは 自然体で
あれ? そういう時はなんていうんだっけ?
ありがとうでしょ?
一緒に言ってみようよ。ありがとう。
言葉を覚えたての赤ちゃんに 諭しますか?
一緒に 言いますよね。
もう一度 初めからお子様に付き合ってあげてください。
今は一番大切なことだと思います。
何故同居になってしまったのでしょうか。
返って今の時期に同居はお子様の負担になっているのでは?
    • good
    • 0

言いすぎた、ということはないですか


言われれば言われるほど意識してしまい
言葉が出なくなってしまうかも。

あとやっぱり場面緘黙かもしれませんね

ちゃんとやる!と気持ちがあるのにできない。どんなに辛いでしょうね…・娘さんは。

本来できる子が、難しい年頃にできなくなった
やろうと思うのにうまくできない
ならしばらくそっとしておいてあげたらどうかな。というのと

心配事や不安ていになっているのはなぜか
話を聞いたり、探ってあげてますか?

どこかで「自分はこれだけ頑張った」「こんなに頑張った」けど
「娘ができない」というのがあるのでは。

躾や、子供の出来栄え、お子さんを自分の努力の成果や通知表のように感じてませんか?
子どもを親が自分の作品にしてしまうと、子供は息苦しいこともあります。

また、義両親には、お金の都合とかで居候させてもらっているのでしょうか
別居してはいけないのでしょうか。
どこか気をつかっていませんかね…。
あなたが「すみません、でも今難しい年頃なので本当にもうしわけありません、見守ってください」
と言ってあげてもいいのでは?

あなた自身が義両親の評価や批判を恐れていませんか?

娘さんはその雰囲気、空気を感じているのもストレスなのではないでしょうか。

一度娘さんの気持ちを受け入れてあげましたか?
「言えないのは辛いよね。言いたいよね。いえるまで待つね」
って。
「本当は言えてたもんね」って。

相談員の方たちはなんとおっしゃいましたか?

こういったときは責めたり、やいやい催促すると逆効果なんですけど…。

あなたは母親なのですから、それにもう新米の2~3歳児の子というわけでもないのですから
躾のことでも落ち込むことはないです。
きちんとしてきたのでしょう?
できていたのに、できなくなったのですから。
その辺はわかっていますよね。

まずお子さんの心をみてあげてください。

あと同居にいたる諸事情などの、そこに至る過程
なんらかのトラブルや家族の中での空気
そういったものが原因になっている可能性はないのでしょうか。

質問文の範囲からの推測になるので、申し訳ないですけど
なんとなく、原因やお嬢さんの状態と
現状をとにかく修正したい、文句を言われないようにしたいというお母さんの
方向性が噛みあっていないと思います。

挨拶がプレッシャーになりすぎていて口から出せないのかもしれませんから
しばらくそのことから離れたほうがいいです。
これ以上追いつめたら、挨拶が出てこないどころじゃないことになりますよ。
    • good
    • 1

『場面緘黙』ということはありませんか。


宜しかったらこちらの記事を御覧ください。
https://h-navi.jp/column/article/35025618

場面緘黙でない場合でも、こちらの記事の家庭での対応は参考になると思います。
以下、コピペです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. 子どもが安心できる環境をつくる
子どもの不安を取り除いてあげましょう。リラックスし、安心した環境を整えることが重要です。

2. 答えや反応を無理やり求めることはしない
話せないからといって、強制的に声を出させたり、答えさせるとかえって不安感、不信感が増します。そして話さないからといって、声をかけない、無視するのもよくありません。積極的に声をかけ、言葉による反応がなくても、表情や動きでコミュニケーションをとれるように工夫してみましょう。

3. 非言語コミュニケーションの活用
言葉を発することができなくても、ジェスチャーや筆談でコミュニケーションをとってみましょう。例えば、首の動きで、うなずいたり、首を振ったりして、YES、NOの意思表示ができるように促すことも一つの方法です。

4. できたことを褒める
今まで話すことや、感情表現できなかった場面や状況で、話すことや感情表現ができた場合は、どんな小さなことでも褒めてあげましょう。本人の自信につながります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

娘さんは何か得意なことはありますか?
絵が得意でしたら絵、手芸が得意でしたら手芸、運動でしたら運動、得意なものを伸ばしてみてはどうでしょう。
中学生になると部活動が始まります。科目ごとに担任も変わり、部活の先生、各科目の先生、担任の先生といろいろな大人がみるようになるので、先生ごとに娘さんの評価が変わったりします。

得意な物、得意な科目があるとその部活の先生や科目の先生と(家庭外の大人)また違った関係が構築されていきます。
テストの成績も出て順位もつき、得意なものがあると自信にも繋がりやすいです。
進級する中学校の部活動を調べ、一年後に向けて早めの入学準備を始めて娘さんをサポートされてみてはどうでしょう。
環境が大きく変わる時ですので娘さんも切り替えし易いかもしれませんよ。

周りのママ友さんには、うちの娘は恥ずかしがりでごめんなさいね~と言っておけばいいのです。
今言えなくても一年後、二年後に言えればいいではないですか。
娘さんが今困ったり悩んだりしていることは、きっと周りの人への優しさに変わります。
将来、子どもを持った時に何も問題なく歩いてきた人よりも子どもの気持ちに添える人になれますよ。


お母さんも周りに言われて焦る気持ちもわかります。
でも、娘さんの人生はこれから長いのです。
挨拶できなくて辛いは娘さんですし、焦らず見守ってあげてくださいね。
    • good
    • 0

挨拶することを求めすぎて


こどもの心情を考えていないような。

挨拶ってそこまで大切?
娘ちゃんが可哀想です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

正直に言えば、私もそう思います。

ですが、その事で義親から挨拶もできないようじゃがっかりすぎて一緒には暮らせないと言われてしまっており、何とかしなければ、娘が嫌な思いをするだけだと感じています。

挨拶しなかったり、感謝の言葉が出てこないのは、義親に対する気持ちが足りないからだというのが、義親の持論です。

感謝の気持ちが持てない人と一緒に暮らしたくないとハッキリ言われてしまいました。

お礼日時:2017/05/23 08:14

あまり子供を責めないで下さいね。


大人も そうですが 子供は特に環境が変わると 不安になって当たり前です。
その時に あなたが味方になってあげなくて どうしますか?
あなたも 幼少期に同じ環境でしたか?旦那さんの諸事情によりとありますが 一緒に住んでいないなら 尚更のことです。祖父母も たまに会うから
楽しみですが 毎日ではね。
あなた自身も義父母なら
気を使い大変ですよね?
自身の両親でもそれなりに気を使いますよね?
そのままだと 子供さん
引きこもりますよ。
だから 毎日 おだてて
今日は どうだった?とか
よく頑張っているねとか
励ます言葉をかけてあげましょう。
今は 挨拶出来ない心境なのでしょうから まず会釈だけとかで 義父母には しっかり あなたから説明してあげる義務があるのではないでしょうか?
あなたも違う環境で大変ですが それ以上に 子供さんも
大変なんですよ!
まず 環境に慣れることを
中心に 考えて下さいね!
あと 話を しないなら
私の経験上ですが 一緒にお風呂に入るか 家で無理なら
お風呂屋さんとかで 話すると
どちらも無防備だから
少しでも 話してくれますよ。
試して見て下さいね。
大丈夫です。あなた達 夫婦の子供です。しっかり躾出来ていますよ。自信を持って
接して下さい。怒っては
いけませんよ。
    • good
    • 1

小学3年まで出来て4年からできなくなったとありましたがその頃挨拶をすることで何か言われたのではないですか?


うちの長男もわたしが挨拶
例えば何かもらったら昨日はどうもありがとうというんだよとか 挨拶をあなたと同じように言ってました
そしたら大人との会話は大丈夫なのですが子供同士ではそれがかえってあだになりすこしいじめみたくなったことごあります
幸い早くに気がついたため大事にはいたらなかったのですがあなたの場合もその頃のことを思い出してみてください
子供を責めるようなことは絶対にダメです
まして義親に言わせては絶対にいけません
子供の心をよく見てあげて下さい
頑張って下さい
    • good
    • 0

余りにも言われた続けてトラウマになってしまって、逆に言われた事が出来なくなってるように思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!