
丁度3ヶ月のラグドールの子猫を1週間前にブリーダーさんからいただきました。
甘えんぼな可愛いオスの子ですが、この子と関わり方でどうしたものかと思っています。
我が家の過ごし方ですが、共働きで 子どもも学校で日中は6畳の子猫ちゃんの部屋で 一人遊びのおもちゃを用意して過ごして貰ってます。
私か子どもたちが帰ったら、子猫ちゃん部屋と続き部屋になっているリビングを解放します。
寝る時は 家族の喘息などのアレルギーの事を考え 寝室は別で、子猫ちゃんはまた猫ちゃん部屋で夜を過ごしています。
現在 私が 朝と帰宅後、夕食後や寝る前に10分くらいずつ おもちゃなどで遊び、子どもも それぞれ10分くらいはおもちゃで遊んであげています。
でも それ以外の時間 食事や子どもの勉強時間などは 人間もそちらに集中したいのですが、それらの時間も テーブルに上がって 手などにじゃれたり噛んだりします。
その都度 ダメ とテーブルから降ろしてもすぐまた乗っての繰り返しで 食事や勉強どころではなく、食事 勉強中は結局子猫ちゃん部屋に入って貰ったりしてます。
これでは子猫ちゃんがストレスが溜まってしまうでしょうか。
子猫ちゃん部屋に移すと しばらくニャーニャー鳴いていますが1〜2分で一人遊びをしたり 寝そべったりしています。
食事や勉強中も一緒にリビングで過ごせたらと思うのですが、一人遊びのおもちゃを用意しても反応せず人の手などに反応してじゃれてきます。
まだ ウチに来て1週間なので 慣れていない部分はあると思いますが、子猫ちゃんのストレスがなるべくなく過ごせるようにしてあげたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:2017/05/16 17:49
朝、帰宅後、寝る前の10分ずつという遊びは少ないようには感じました。
(お子さんも遊んであげるとしてもです)もし、あまりに構う時間がない場合、今言ってもしょうがないのですが子猫ではなく、
繁殖を引退した大人の猫を購入したらよかったのかもしれません。
子猫ほどはかまったり遊んだりしてあげなくても、ひとりで遊べるかもしれませんし...
夜も、甘えん坊の猫の場合は一緒に寝るのがストレス解消だったりしますので、
別部屋でしかだめなほどアレルギーがある場合は、ちょっとそういう気質の猫はかわいそうなのかなと...
どなたか、アレルギーがないか、軽度なご家族がいらっしゃるならば
一緒に寝てあげるとかはどうでしょうね?
食事時も勉強中も、それでいうなら例えばご自宅で仕事をする自由業等の場合も、
うまく仕事をしながらかまったりする場合が多いと思います。
そのうち、子猫時代を脱したら、(もちろん猫それぞれで性格や行動は違うので
なんとも言えませんが)たとえば作業している横で、とか勉強しているところで
膝の上に寝ているとか、となりの椅子で寝るとか、そばにいて安心したりしてくつろぐのが猫、という気もします。
そもそも、まずどうして子猫をほしいと思われたかというと、
たぶんかわいいと思ったから、ということだと思いますが、
なにぶん生き物ですので、人の都合で動かすものではないと思います。
自分が可愛がりたいときだけ、家族が可愛がりたいときだけ(あるいは、朝晩などの
決めた時間枠の中でさあ10分かまったからもうおしまい、という感じで)かまって、あとは
猫の部屋に入れるというのはちょっとかわいそうに思いました。私はですが。
それなら、上記にも書きましたが大人猫にしたらよかったのかなとか。
あるいは、大人の猫でも性質はいろいろなので、ラグドールという猫種だけにこだわりが
特になかった場合はですが、保護猫で、ある程度性格もわかっている猫を
おうちにいれたら、それこそ邪魔もせず、勝手に寝てくれる時間も長くて、
家族の生活には支障をきたしにくかったのかなとも感じました。
もっと小さい場合は2時間おきの授乳が必要なくらい、手がかかるので、
3ヶ月はもうかなり手がかからないという感覚ですが、
それでもまだ小さい子供です。お仕事をなさって、お子さんもいらして、
それで猫もかまうというのは大変だとは思うのですけども、
今の時期に猫を購入されたのでしたら、やはりできるだけかまってあげる責任は
あるのかなあ...ということかもしれません。
今甘えん坊で、という場合、おとなになったからといっても甘えなくなるわけじゃなく、
よりエスカレートしてくっつきまわる可能性もありますので、
その場合も、その猫の性格や性質によってきちんと出来る限りかまってあげることは大切かも。
そうですね、子猫を選んだ事が軽率だったのでしょうか。でもこの子には軽率だったでは済まされませんので、弱音を吐かず、少しでも改善します。
今日から人がいる時は決して子猫を一匹にはしません。工夫しながら一緒に過ごします。
夜は私が添寝をします!
認識が甘かったと思いますが 早い段階でご意見を伺えた事が幸いでした。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:2017/05/16 10:50
猫や犬などの動物は、子供の時が一番遊び盛りなので、
猫の事を思うのであれば、大人になるまでは出来るだけ遊んであげるのが一番だと思います。
猫の性格にもよりますが、成猫になれば、
こっちが遊びたくても遊んでくれなくなったりしますし、
基本的にはだんだん手が掛からなくなるものです。
なので子猫のうちだけ・・・というつもりで、
出来るだけ猫部屋に入れておくのは避けて、
一緒の部屋で生活し、遊んであげる様にしてあげた方が良いと思います。
また、猫の特徴として、雌猫のおしっこは匂いは少ないですが、
雄猫の場合は、マーキングなどをする性質上、成猫になるにしたがって
オシッコが独特の匂い臭くなってくるので、部屋に閉じ込めたり、ストレスの多い生活をさせていると
自分の主張を強くするようになって、部屋内でのマーキングの激しくなって
部屋がとても臭くなってしまう可能性もあるので、去勢やその様な問題の事も
しっかり把握しておいた方が良いと思われます。
とりあえず言える事は、もっと猫の事について勉強し、
しっかり理解した上で最も良い方法で飼われるように努力してみてください。
1日10分だけ遊んで、後は部屋に閉じ込めるというのはちょっと可哀想ですね。
ありがとうございます。
そうですね、こんなにじゃれて 構ってコールは今だけの可愛さですね!
現在は 朝 昼 夕方 夜とできるだけ一緒に遊ぶように心がけています。でも、お留守番が長いし、夜も別室で余計に構って欲しいですよね。
お留守番時間も もっとできるだけ部屋を安全にして解放し、猫ちゃんがストレスが溜まりにくい環境作りも見直したいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 猫のメスメスでも仲良くなれるか教えてください。ブリティッシュショートヘアーとラグドールの子猫(どちら
- 2 ラグドールの子猫が抱っこが嫌いになってしまいました
- 3 関西でラグドールのブリーダーを探しています。
- 4 ブリーダーから購入した猫について ブリーダーから購入した二ヶ月の子猫が、寄生虫に感染していました。
- 5 子猫同士が仲良くありません。どうしたらいいですか? 先週の月曜日にラグドールのオスを引き取り、その三
- 6 捨て猫を3匹拾いました 生まれて2週間~3週間子猫です。 子猫って呼吸が早いものなのですか? 1分間
- 7 猫ちゃんのエサについて。 皆さんは猫ちゃんに なんの種類のエサをあげていますか? 私はラグドールを飼
- 8 猫 パルボウイルスについて 3日前、初めて猫を迎え入れました ラグドール3ヶ月の♂ 初日は元気に走り
- 9 うちの猫なんですが おばあちゃんがラグドールかと思います 日本猫ちゃんよりは頬の毛としっぽの毛が若干
- 10 先日、生後3週間の子猫(雄)をもらいました。 先住猫(雌3歳・避妊済み)が子猫の鳴き声を怖がり逃げて
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
母猫と子猫の関係についての質...
-
5
私の猫は子猫の時に注射をした...
-
6
子猫(2,3か月)を長時間家で...
-
7
3ヶ月の子猫を飼い始めました。...
-
8
転嫁攻撃について
-
9
親猫は子猫を置いていきますか?
-
10
育児放棄の母猫と生後1ヶ月半の...
-
11
8㎏のオールステージ用のはすぐ...
-
12
子猫の目が見えるようになるのは?
-
13
野良猫が子猫を置いて戻らなく...
-
14
仔猫のうんちの適正な固さとお...
-
15
母猫が子猫を連れ出します
-
16
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
17
子猫の吸い癖、スキンシップに...
-
18
野良猫の餌付けを上手く止める...
-
19
子猫の毛の色について
-
20
オス三毛の子猫は売れますか?