
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2017/05/16 21:57
サポートが終了したってことは、脆弱性があっても修正はされない。
よって、自己責任で利用しなければならない。
今後のOSなりのアップデートなり仕様変更なりがあって、正常に動作しなくなってもそのままとなります。
自己責任ですから、ご自身で対処をしなければなりません。
すでにサポートが終了して、4ヶ月程度経過していますので、今まで通りに自己責任での利用ってことにはかわりがありませんね。
セキュリティーから、言えば、サポートのあるものに乗り換えている方がよい。
ご自身で脆弱性をみつけて防ぐことが出来るスキルがあるなら、そのまま自己責任で利用しても問題はないと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 WINDOWS LIVE メール2012でのエラー対応について
- 2 Windows live mail 2012でhotmail.comメールを使用できない
- 3 Windows10の質問です Windows Liveメールで送信すると 要求されたタスクの処理中
- 4 今Gメールを使っていますが Gメールは半年使わないと使用不能に なるのですか? そしたらblogge
- 5 Windows10についているメールアプリは、メールを受信すると、メールサーバ側のメールが消える?
- 6 hotmail.co.jpに登録したら、今まで使っていたlive.jp
- 7 メールを受信すると毎回このメールが一緒に届きます。黒塗りの部分は前に使っていたアドレスです。どうすれ
- 8 Windows Liveメールから携帯電話へメール送る方法について
- 9 windows live メール ver.2009 でメール本文が日本語入力できません。
- 10 WindowsLiveメール2012
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
NotesメールをOutlookで開く方法
-
5
メールソフトとWebメールはセキ...
-
6
海外旅行中に海外から日本にメール
-
7
Gmailのすべてのメールという項...
-
8
Microsoft Outlookのメリットは?
-
9
gooメールとGmailはどう違うの...
-
10
Webメールで、メールのエクスポ...
-
11
届くメールと届かないメールが...
-
12
webメールとパソコン用のメール...
-
13
Gメールとは何でしょうか?
-
14
Yahooメールを全て外部に移す方...
-
15
gmail では、データ流出の危険...
-
16
フリーメールのシェア率につい...
-
17
PC用で無料でEメールができるオ...
-
18
PC買い替えによるwindows10のメ...
-
19
メールがおくれません。
-
20
Thunderbirdで接続のタイムアウト