
No.5ベストアンサー
- 回答日時:2017/05/19 16:05
>でも加工肉は大腸ガンになるとか言うから食べない様にしてるのですが。
加工しない肉を焼くだけで発がん性物質が発生しますよ。
がん予防の為に、肉を生で食べますか?
むしろ、発がん性物質が含まれる食品がほとんどなので、がんになりたくなければ食べずに餓死するしかありません。
ソーセージやハムなどの加工肉に添加される硝酸塩も、加工肉よりも野菜からの摂取が9割以上なので、加工肉を控えたところで健康には無意味ですよ。
他にはデンプン質のモノを加熱するだけでもアクリルアミドという発がん性物質が発生するので、がんになるからと添加物を無駄に怖がるのがいかに馬鹿らしいか、知って頂ければ幸いです。
添加物で癌になって人なんて、一人もいないのですよ。
添加物は怖いって情報は、高価な自然食品を売るためのセールストークです。
添加物だめ、コレを食べれば健康だとネットで触れ回っている人は、商売人か、洗脳されたカルト達だと思ってください。
そのようなデマに振り回されないように、添加物だから何となく怖いとかではなく、発ガン性の危険性というのは、逆にどれくらい安全なのか、数値を確認して下さい。
もちろん人間を対象にした、政府機関などの公式なデータでです。
数値のソースを出さない人や、真偽が怪しい実験データを持ってくる人は、結論ありきに話を盛ってますよ。
No.4
- 回答日時:2017/05/19 13:05
添加物がないと、賞味期限は半分以下、買物も毎日行かなきゃならなく、生ゴミが増えて、みんな食中毒でバタバタですよ。
ある意味、健康志向の人は、自己責任や自己判断力がないからメーカーやブランドの信用で健康維持しているので、
添加物がない=メーカーの信用や保証がないということなり得るので、添加物や保存料はブランド依存の健康志向の人のためにあるようなものです。
添加物自体はダメなものではありません。大量摂取で健康を害するだけで、
まぜるメインの肉や魚や野菜の摂取量のほうが多いわけで、健康被害のメインはこっちであって、
それに添加する程度の微量しか含まれていませんから、被害が出るほど摂取しませんし、ヤバイものは規制されています。
全くイーブンじゃないのです。健康被害は、単純摂取量ですから。
海外で、栄養ドリンクで死亡事故とかありますけど、死んだ人の摂取量は毎日10Lとかの単位であって、
10Lの緑茶飲んでもカフェイン中毒で人は死にますし、水だけでも水中毒で意識不明で倒れます。
添加物は、全く摂らないことが健康なのではなく、
問題が発現しない範囲でできるだけ摂らないことで十分健康維持できるのです。
No.3
- 回答日時:2017/05/19 12:40
>でも加工肉は大腸ガンになるとか言うから食べない様にしてるのですが。
そういうの良くありますよね
でもなに食っても大腸ガンになる可能性はありますから
物はいいようってやつですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
米と麦の違い
-
5
貧乏です、安い米にしたいす、...
-
6
雑穀を安く入手する方法はない...
-
7
雑穀米を毎日食べるのは身体に...
-
8
麦を100%にして炊く方法
-
9
はと麦(ヨクイニン)って、普...
-
10
昔の麦飯を食べてみたいのですが?
-
11
米に黒い縦線が入っていたので...
-
12
押麦1合の重さ
-
13
じゃがいもって主食(ごはんや...
-
14
戦前に食べていた麦ごはんにつ...
-
15
発芽玄米&雑穀米の子供への影...
-
16
雑穀米と丸美屋の『混ぜ込みわ...
-
17
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
18
竹の子のオスとメス
-
19
チャンジャってなんですか?
-
20
粉唐辛子とは?