アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

モーツァルトの曲が脳に良い、集中力やIQが増す、等とよく聞きますが、曲自体がそれほど好きじゃなくても、聞き流してるだけで効果はあるのでしょうか?

具体的には、2台ピアノのためのソナタ k448 が脳に良いと聞きますが、この曲は部分的に好きなところはありますが、あたりさわりのないBGMには良いけど、好き好んで聞きたいという感じではないのです。それでもBGM的に聞き流していれば効果はあるのでしょうか?

どういうメカニズムでしょうか?好きとか嫌いとか、良い曲とか悪い曲とかに関係なく、特定の周波数の音を特定の間隔で聞くと、脳に良い刺激を与えるということなんでしょうか?別に音楽じゃなくても、周波数やリズムがあっていれば同じ効果が得られるが、それがたまたまモーツァルトの曲の中にあった、という感じなのでしょうか?

ロック等の最近の曲では効果がないと聞きます。
ロック等でも、メロディーや、コード進行や、リズムが好きだったり、さらには歌詞やボーカルの歌唱力が好きで、聞くとテンションが上がったり癒されたりする曲はたくさんありますが、そういうことでは、「脳に良い、集中力やIQが増す」等には結びつかないのでしょうか?

又、同じクラシックでも、バッハの曲も効果があるが、ショスタコービッチ等だと効果がないと聞きます。なぜでしょう?ショスタコービッチ等はあんまり癒し系じゃないからですか?(いえ、癒し系の曲もあるのかもしれませんが。)
バロック、古典派、ロマン派あたりの曲にしかない何かがあるのでしょうか。

例えば、ビゼーのアルルの女の第2組曲 メヌエットの部分なんかは、癒し度はかなり高いと思いますが、少なくとも僕が知ってるかぎり、脳に良いという話は聞きませんね。でも個人的にかなり好きな曲なので、これがモーツァルトと同様な効果があるのならいいのですが、どうなんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    追加ですが、このアルルの女などは、聞いてると幸せな気分になったりとか、感情に干渉してきます。
    他にも、転調の仕方が絶妙だったり音楽のテクニック的に「おお!」と感動することもあります。

    しかし、こういう曲は、個人的には部屋のBGMには適さないと思います。音楽に気を取られすぎてしまうので。

    一方、モーツァルトの曲は、個人的には、あまり感情に干渉してこない曲が多いという印象なので、部屋のBGMには適していると思います。そういう曲の方が、脳の働きを良くするためには良いのでしょうか?つまり、「素敵な絵画」ではなく、「素敵な壁紙」というタイプの曲の方が良いのでしょうか?

      補足日時:2017/05/23 10:25

A 回答 (1件)

いわゆる「モーツアルト効果」ですよね?



これに関しては、単に「音楽を聴くだけで頭が良くなるワケではなく、音楽を学ぶことで頭が良くなる」と言うのが、最終的な結論の様ですよ。
特にモーツアルトだけが効果があるワケでもなさそう。

また知識が増すワケではなくて、空間認知能力などIQ的な知性に作用するらしく。
たとえばピアノ曲を聴いて、和音を鍵盤でイメージするだけでも、効果がありそうでしょ?
あるいは、そもそも音楽は、幾何学などと同列の学問分野でしたから、音楽的素養が知性に作用することは、さほど不思議ではないといいますか。

いずれにせよ、聴くだけではなくて、考えたり感じたり、何らかイメージすることで、脳を刺激しなければ、効果は無いんじゃないですかね?

とは言え、ベートーベンやショパンなどに比べると、モーツアルトやバッパの方が、効果がありそうな気はします。
無論、曲にもよりますが、「第九」や「運命」の様に、強く演奏される主題部の繰り返しとか、ショパンの様な流麗なピアノ曲に比べると・・。
モーツアルトの曲は「多彩」だし、バッハは対位法やらフーガ構造を駆使した「理詰め」で、脳に作用しそうです。

現代曲が余り効果が無いのも、「ベートーベンやショパンは、ロックやバラードなどに近いから?」と考えれば、説明がつきそう。

一方でジャズなどは、効果があるんじゃないでしょうか?
コチラは脳内分泌などとの関係もありそうですが、それは現代曲でもそうかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なんと、音楽を学ばないといけないわけですね!一般には、あたかもただ右から左に聞き流してるだけで頭が良くなるかのようなニュアンスで書かれていることが多いようですが。

なるほどなるほど、了解です。まあ、音楽の「練習」をすればいいわけですね。

そして、音楽の構造的に複雑なものを練習した方が、より脳に負荷がかかるから、その分脳が鍛えられる、という理解でいいのでしょうか?単純に、より筋肉に負荷をかけた方が筋肉が鍛えられるのと同じで。

ジャズを演奏したことはありませんが、コードが複雑ですし、即興もできないといけないらしいし、全てのキーで演奏できないといけない、などと聞いたことがあるので、相当ハードルが高そうなので、脳が鍛えられるというわけでしょうか?

自分で作曲したりしても、同様の効果があるのでしょうか?

お礼日時:2017/05/23 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!